Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
インフラエンジニアとしての成長記 / 20220302_Meetup_maekawa
Search
Rakus_Dev
March 08, 2022
Technology
0
1.3k
インフラエンジニアとしての成長記 / 20220302_Meetup_maekawa
Rakus_Dev
March 08, 2022
Tweet
Share
More Decks by Rakus_Dev
See All by Rakus_Dev
プロダクトづくりにAIを溶かす3つの壁 ― ラクス流AI浸透のススメ / 3 Barriers to AI in Products: The Rakus Way
rakus_dev
0
1.5k
設計フェーズを加速するAI活用戦略 / AI Strategy for Accelerated Design
rakus_dev
2
600
10年以上続くWebサービスのAIファースト時代への向き合い方 / Navigating the AI-First Era: A Strategy for Established Web Services
rakus_dev
0
370
楽楽明細開発部 | 組織的なAI駆動開発の推進 / Promoting organizational AI-driven development
rakus_dev
0
380
AIエージェントを使った爆速デモアプリ作成 / Rapid demo app creation using AI agents
rakus_dev
0
380
Claude Codeによる自律的並列分析の実践 / Practicing Autonomous Parallel Analysis with Claude Code
rakus_dev
0
420
コードを書かないマネージャーがつくるコンテキストエンジニアリング / Context Engineering Created by a Non-Coding Manager
rakus_dev
0
410
AIへの再指示を抑える要件、設計、デザイン等のモバイル開発コンテキストの渡し方
rakus_dev
0
160
モバイルアプリ向けに開発したAPIをMCP化したら便利そうだった / mobiletechcafe20250902-2
rakus_dev
0
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
現地速報!Microsoft Ignite 2025 M365 Copilotアップデートレポート
kasada
2
1.8k
都市スケールAR制作で気をつけること
segur
0
200
プロダクト負債と歩む持続可能なサービスを育てるための挑戦
sansantech
PRO
1
1.1k
All About Sansan – for New Global Engineers
sansan33
PRO
1
1.3k
"なるべくスケジューリングしない" を実現する "PreferNoSchedule" taint
superbrothers
0
110
The Complete Android UI Testing Landscape: From Journey to Traditional Approaches
alexzhukovich
1
120
履歴テーブル、今回はこう作りました 〜 Delegated Types編 〜 / How We Built Our History Table This Time — With Delegated Types
moznion
0
1.3k
ブラウザ拡張のセキュリティの話 / Browser Extension Security
flatt_security
0
200
名刺メーカーDevグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
960
ECS組み込みのBlue/Greenデプロイを動かしてELB側の動きを観察してみる
yuki_ink
3
420
組織の“見えない壁”を越えよ!エンタープライズシフトに必須な3つのPMの「在り方」変革 #pmconf2025
masakazu178
1
1k
AI自動ペンテスト「RapidPen」ご紹介資料
laysakura
0
110
Featured
See All Featured
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
9k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
12k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.6k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
30
5.6k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
12k
Navigating Team Friction
lara
190
16k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
51
51k
Transcript
#RAKUSMeetup ©2022 RAKUS Co., Ltd. インフラエンジニア としての成長記 インフラ開発部 前川侑輝
#RAKUSMeetup 前川 侑輝(まえかわ ゆうき) ▪経歴 兵庫県の大学(文系)を卒業後、2019年にラクスに入社 インフラ開発部にて、 MailDealer / ChatDealerの運用業務、大阪の社内開発環境運用を担当
▪趣味 歯磨き中にペットのメダカを眺めること (長時間歯を磨けて、癒しにもなる )
#RAKUSMeetup 発表内容 • ラクスでどんな研修をする(してきた)のか • 3年間のモチベーショングラフ • インフラ知識ゼロで配属されてからどのような問題に直面し、 どうアプローチしたか •
3年間の成長 についてお話したいと思います。
#RAKUSMeetup 研修内容(オンボーディング)について • 3年で1人前になるような設計(未経験/インフラの場合) ◦ 1年目: 研修のみ(新卒研修+インフラ研修) ▪ 新卒研修:ビジネスマナー・IT基礎・JavaでECサイト開発 ▪
インフラ研修:LPIC資格取得・Linux研修・構築系研修(DNS/メール)・ ハードウェア研修など ◦ 2年目: 新卒教育+商材運用(一部)+等級にあった目標タスク ◦ 3年目: 商材運用(全般)+等級にあった目標タスク
#RAKUSMeetup モチベーショングラフ 3年目 2年目 1年目 新卒研修 簡単な業務 開始 要領 掴めてきた
インフラ研 修 コミュニケーション が... 2年目で担当 したサーバ・ スクリプトの保 守性が悪い
#RAKUSMeetup 1年目 研修(新卒研修+インフラ研修) • 問題:何も分からない ◦ LPICレベル1,2取得:各2週間 ◦ Linux研修:2週間程度 ◦ 構築系(DNS/メール/WordPressなど):各2~3週間
◦ ハードウェア(スイッチ/ファイアウォール/物理サーバ):各2~3週間 • アプローチ:質問、からの暗記 • 変化:まだまだだけど、”サーバとは”が分かってきたかも? 1年目 新卒研修 インフラ研修
#RAKUSMeetup 2年目 新卒教育+商材運用+自分の等級にあった目標タスク • 問題:先輩エンジニアが何を言っているか分からない ◦ 圧倒的知識のなさから、アドバイスを理解するのに時間がかかる • アプローチ:1年目で学んだこと、 新たに覚えた知識をアウトプットする
(ブログ) • 変化:徐々に理解できることが増えた +知識の定着度がぐっとあがった 2年目 簡単な業務 開始 コミュニケーションが...
#RAKUSMeetup 3年目 商材運用+自分の等級にあった目標タスク • 問題:保守性が意識できていない(メンテのしやすさ、読みやすいコード ) ◦ 2年目に構築したリポジトリサーバの保守性の悪さがあらわになる • アプローチ:シニアエンジニアと積極的に コミュニケーションをとる
• 変化:インフラやっぱむずい、 でも、タノシイ!!! 3年目 要領 掴めてきた 保守性が 悪い
#RAKUSMeetup 3年間での成長 3年間でできるようになったこと(任されていること) • サービス運用全般(障害対応含む) • Docker compose • Jenkins
Pipeline など 今の課題 • Ansibleで一から構成管理できるようになる(今は修正のみ)
#RAKUSMeetup 分かったこと • 共通点として新たな知識がついたり、 次のステップに進む前に必ずイヤイヤ期(モチベーションが下がる時期)がある • それを超えると少しずつ先輩エンジニアの話が理解できたり、人に説明できるよう になったり、知恵を絞れるようになってくる • つまり、イヤイヤ期に立ち向かって、イヤイヤ期を楽しもう!(←自己暗示)
#RAKUSMeetup ご清聴ありがとうございました