Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
インフラエンジニアとしての成長記 / 20220302_Meetup_maekawa
Search
Rakus_Dev
March 08, 2022
Technology
0
1.3k
インフラエンジニアとしての成長記 / 20220302_Meetup_maekawa
Rakus_Dev
March 08, 2022
Tweet
Share
More Decks by Rakus_Dev
See All by Rakus_Dev
設計フェーズを加速するAI活用戦略 / AI Strategy for Accelerated Design
rakus_dev
2
350
10年以上続くWebサービスのAIファースト時代への向き合い方 / Navigating the AI-First Era: A Strategy for Established Web Services
rakus_dev
0
140
楽楽明細開発部 | 組織的なAI駆動開発の推進 / Promoting organizational AI-driven development
rakus_dev
0
140
AIエージェントを使った爆速デモアプリ作成 / Rapid demo app creation using AI agents
rakus_dev
0
140
Claude Codeによる自律的並列分析の実践 / Practicing Autonomous Parallel Analysis with Claude Code
rakus_dev
0
140
コードを書かないマネージャーがつくるコンテキストエンジニアリング / Context Engineering Created by a Non-Coding Manager
rakus_dev
0
150
AIへの再指示を抑える要件、設計、デザイン等のモバイル開発コンテキストの渡し方
rakus_dev
0
140
モバイルアプリ向けに開発したAPIをMCP化したら便利そうだった / mobiletechcafe20250902-2
rakus_dev
0
130
AIによるAndroidアプリのモダン化 / mobiletechcafe20250902-3
rakus_dev
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
OCI Network Firewall 概要
oracle4engineer
PRO
2
7.8k
Access-what? why and how, A11Y for All - Nordic.js 2025
gdomiciano
1
130
リセラー企業のテクサポ担当が考える、生成 AI 時代のトラブルシュート 2025
kazzpapa3
1
150
定期的な価値提供だけじゃない、スクラムが導くチームの共創化 / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
4
360
JAZUG 15周年記念 × JAT「AI Agent開発者必見:"今"のOracle技術で拡張するAzure × OCIの共存アーキテクチャ」
shisyu_gaku
1
150
ガバメントクラウド(AWS)へのデータ移行戦略の立て方【虎の巻】 / 20251011 Mitsutosi Matsuo
shift_evolve
PRO
2
190
自動テストのコストと向き合ってみた
qa
0
220
M5製品で作るポン置きセルラー対応カメラ
sayacom
0
170
『バイトル』CTOが語る! AIネイティブ世代と切り拓くモノづくり組織
dip_tech
PRO
1
110
AIツールでどこまでデザインを忠実に実装できるのか
oikon48
6
3.2k
The Cake Is a Lie... And So Is Your Login’s Accessibility
leichteckig
0
110
防災デジタル分野での官民共創の取り組み (2)DIT/CCとD-CERTについて
ditccsugii
0
160
Featured
See All Featured
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
526
40k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
54
3k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
189
55k
Transcript
#RAKUSMeetup ©2022 RAKUS Co., Ltd. インフラエンジニア としての成長記 インフラ開発部 前川侑輝
#RAKUSMeetup 前川 侑輝(まえかわ ゆうき) ▪経歴 兵庫県の大学(文系)を卒業後、2019年にラクスに入社 インフラ開発部にて、 MailDealer / ChatDealerの運用業務、大阪の社内開発環境運用を担当
▪趣味 歯磨き中にペットのメダカを眺めること (長時間歯を磨けて、癒しにもなる )
#RAKUSMeetup 発表内容 • ラクスでどんな研修をする(してきた)のか • 3年間のモチベーショングラフ • インフラ知識ゼロで配属されてからどのような問題に直面し、 どうアプローチしたか •
3年間の成長 についてお話したいと思います。
#RAKUSMeetup 研修内容(オンボーディング)について • 3年で1人前になるような設計(未経験/インフラの場合) ◦ 1年目: 研修のみ(新卒研修+インフラ研修) ▪ 新卒研修:ビジネスマナー・IT基礎・JavaでECサイト開発 ▪
インフラ研修:LPIC資格取得・Linux研修・構築系研修(DNS/メール)・ ハードウェア研修など ◦ 2年目: 新卒教育+商材運用(一部)+等級にあった目標タスク ◦ 3年目: 商材運用(全般)+等級にあった目標タスク
#RAKUSMeetup モチベーショングラフ 3年目 2年目 1年目 新卒研修 簡単な業務 開始 要領 掴めてきた
インフラ研 修 コミュニケーション が... 2年目で担当 したサーバ・ スクリプトの保 守性が悪い
#RAKUSMeetup 1年目 研修(新卒研修+インフラ研修) • 問題:何も分からない ◦ LPICレベル1,2取得:各2週間 ◦ Linux研修:2週間程度 ◦ 構築系(DNS/メール/WordPressなど):各2~3週間
◦ ハードウェア(スイッチ/ファイアウォール/物理サーバ):各2~3週間 • アプローチ:質問、からの暗記 • 変化:まだまだだけど、”サーバとは”が分かってきたかも? 1年目 新卒研修 インフラ研修
#RAKUSMeetup 2年目 新卒教育+商材運用+自分の等級にあった目標タスク • 問題:先輩エンジニアが何を言っているか分からない ◦ 圧倒的知識のなさから、アドバイスを理解するのに時間がかかる • アプローチ:1年目で学んだこと、 新たに覚えた知識をアウトプットする
(ブログ) • 変化:徐々に理解できることが増えた +知識の定着度がぐっとあがった 2年目 簡単な業務 開始 コミュニケーションが...
#RAKUSMeetup 3年目 商材運用+自分の等級にあった目標タスク • 問題:保守性が意識できていない(メンテのしやすさ、読みやすいコード ) ◦ 2年目に構築したリポジトリサーバの保守性の悪さがあらわになる • アプローチ:シニアエンジニアと積極的に コミュニケーションをとる
• 変化:インフラやっぱむずい、 でも、タノシイ!!! 3年目 要領 掴めてきた 保守性が 悪い
#RAKUSMeetup 3年間での成長 3年間でできるようになったこと(任されていること) • サービス運用全般(障害対応含む) • Docker compose • Jenkins
Pipeline など 今の課題 • Ansibleで一から構成管理できるようになる(今は修正のみ)
#RAKUSMeetup 分かったこと • 共通点として新たな知識がついたり、 次のステップに進む前に必ずイヤイヤ期(モチベーションが下がる時期)がある • それを超えると少しずつ先輩エンジニアの話が理解できたり、人に説明できるよう になったり、知恵を絞れるようになってくる • つまり、イヤイヤ期に立ち向かって、イヤイヤ期を楽しもう!(←自己暗示)
#RAKUSMeetup ご清聴ありがとうございました