Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
インフラエンジニアとしての成長記 / 20220302_Meetup_maekawa
Search
Rakus_Dev
March 08, 2022
Technology
0
1.3k
インフラエンジニアとしての成長記 / 20220302_Meetup_maekawa
Rakus_Dev
March 08, 2022
Tweet
Share
More Decks by Rakus_Dev
See All by Rakus_Dev
AIは精算業務をどう変える? 自律型エージェントが実現する未来のワークフロー / RAKUS AI Meetup-1
rakus_dev
0
270
メールディーラーにおけるAI活用事例 ~クレーム検知機能リリースの舞台裏~ / RAKUS AI Meetup-2
rakus_dev
0
270
ラクス開発本部のAI駆動開発推進事例 / RAKUS AI Meetup-3
rakus_dev
0
280
読書シェア会 vol.5 / Yumemi.grow 20250526
rakus_dev
0
1.6k
PdM採用とAIの製品活用を同時に頑張ってみた話 / EM oasis 20250418
rakus_dev
0
180
多様なマネジメント経験から導き出した、事業成長を支えるEMの4つのコンピテンシー / 4 Key EM Competencies for Growth
rakus_dev
2
2.2k
圧倒的な『顧客志向』の文化の創り方 / Product Engineer Night 20250221
rakus_dev
0
340
読書シェア会 vol.2 / Yumemi.grow 20250225
rakus_dev
0
160
ラクスCTOが語る顧客視点を重視したプロダクト開発 / RAKUSTechCon2024_Kude
rakus_dev
0
3.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
成長し続けるアプリのためのテストと設計の関係、そして意思決定の記録。
sansantech
PRO
0
130
クラウド開発の舞台裏とSRE文化の醸成 / SRE NEXT 2025 Lunch Session
kazeburo
1
240
Lufthansa ®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
lufthanahelpsupport
0
210
赤煉瓦倉庫勉強会「Databricksを選んだ理由と、絶賛真っ只中のデータ基盤移行体験記」
ivry_presentationmaterials
2
370
Sansanのデータプロダクトマネジメントのアプローチ
sansantech
PRO
0
170
ビジネス職が分析も担う事業部制組織でのデータ活用の仕組みづくり / Enabling Data Analytics in Business-Led Divisional Organizations
zaimy
0
130
ビズリーチが挑む メトリクスを活用した技術的負債の解消 / dev-productivity-con2025
visional_engineering_and_design
3
7.9k
LLM時代の検索
shibuiwilliam
2
370
CDKTFについてざっくり理解する!!~CloudFormationからCDKTFへ変換するツールも作ってみた~
masakiokuda
1
170
さくらのIaaS基盤のモニタリングとOpenTelemetry/OSC Hokkaido 2025
fujiwara3
3
460
Lazy application authentication with Tailscale
bluehatbrit
0
220
無意味な開発生産性の議論から抜け出すための予兆検知とお金とAI
i35_267
6
13k
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Side Projects
sachag
455
42k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
KATA
mclloyd
30
14k
Transcript
#RAKUSMeetup ©2022 RAKUS Co., Ltd. インフラエンジニア としての成長記 インフラ開発部 前川侑輝
#RAKUSMeetup 前川 侑輝(まえかわ ゆうき) ▪経歴 兵庫県の大学(文系)を卒業後、2019年にラクスに入社 インフラ開発部にて、 MailDealer / ChatDealerの運用業務、大阪の社内開発環境運用を担当
▪趣味 歯磨き中にペットのメダカを眺めること (長時間歯を磨けて、癒しにもなる )
#RAKUSMeetup 発表内容 • ラクスでどんな研修をする(してきた)のか • 3年間のモチベーショングラフ • インフラ知識ゼロで配属されてからどのような問題に直面し、 どうアプローチしたか •
3年間の成長 についてお話したいと思います。
#RAKUSMeetup 研修内容(オンボーディング)について • 3年で1人前になるような設計(未経験/インフラの場合) ◦ 1年目: 研修のみ(新卒研修+インフラ研修) ▪ 新卒研修:ビジネスマナー・IT基礎・JavaでECサイト開発 ▪
インフラ研修:LPIC資格取得・Linux研修・構築系研修(DNS/メール)・ ハードウェア研修など ◦ 2年目: 新卒教育+商材運用(一部)+等級にあった目標タスク ◦ 3年目: 商材運用(全般)+等級にあった目標タスク
#RAKUSMeetup モチベーショングラフ 3年目 2年目 1年目 新卒研修 簡単な業務 開始 要領 掴めてきた
インフラ研 修 コミュニケーション が... 2年目で担当 したサーバ・ スクリプトの保 守性が悪い
#RAKUSMeetup 1年目 研修(新卒研修+インフラ研修) • 問題:何も分からない ◦ LPICレベル1,2取得:各2週間 ◦ Linux研修:2週間程度 ◦ 構築系(DNS/メール/WordPressなど):各2~3週間
◦ ハードウェア(スイッチ/ファイアウォール/物理サーバ):各2~3週間 • アプローチ:質問、からの暗記 • 変化:まだまだだけど、”サーバとは”が分かってきたかも? 1年目 新卒研修 インフラ研修
#RAKUSMeetup 2年目 新卒教育+商材運用+自分の等級にあった目標タスク • 問題:先輩エンジニアが何を言っているか分からない ◦ 圧倒的知識のなさから、アドバイスを理解するのに時間がかかる • アプローチ:1年目で学んだこと、 新たに覚えた知識をアウトプットする
(ブログ) • 変化:徐々に理解できることが増えた +知識の定着度がぐっとあがった 2年目 簡単な業務 開始 コミュニケーションが...
#RAKUSMeetup 3年目 商材運用+自分の等級にあった目標タスク • 問題:保守性が意識できていない(メンテのしやすさ、読みやすいコード ) ◦ 2年目に構築したリポジトリサーバの保守性の悪さがあらわになる • アプローチ:シニアエンジニアと積極的に コミュニケーションをとる
• 変化:インフラやっぱむずい、 でも、タノシイ!!! 3年目 要領 掴めてきた 保守性が 悪い
#RAKUSMeetup 3年間での成長 3年間でできるようになったこと(任されていること) • サービス運用全般(障害対応含む) • Docker compose • Jenkins
Pipeline など 今の課題 • Ansibleで一から構成管理できるようになる(今は修正のみ)
#RAKUSMeetup 分かったこと • 共通点として新たな知識がついたり、 次のステップに進む前に必ずイヤイヤ期(モチベーションが下がる時期)がある • それを超えると少しずつ先輩エンジニアの話が理解できたり、人に説明できるよう になったり、知恵を絞れるようになってくる • つまり、イヤイヤ期に立ち向かって、イヤイヤ期を楽しもう!(←自己暗示)
#RAKUSMeetup ご清聴ありがとうございました