Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ChatGPTを使ったブログ執筆と校正の実践テクニック
Search
井田 献一朗
January 28, 2025
Technology
1
3
ChatGPTを使ったブログ執筆と校正の実践テクニック
『D-Plus Tokyo #10 今年はどうする?学びを進化させる生成AIの活用方法発表LT会』登壇資料
https://d-plus.connpass.com/event/340306/
井田 献一朗
January 28, 2025
Tweet
Share
More Decks by 井田 献一朗
See All by 井田 献一朗
もし、正社員じゃなかったら?──キャッシュフロー・クワドラントから見る働き方とキャリア選択
rinatz
0
94
メンタル面でもつよつよエンジニアになる
rinatz
0
3
Hacobuで開発⽣産性を捉えるために取り組んできたこと〜Findy Team+ 導⼊から SPACE 利⽤まで〜
rinatz
0
6
チーム実績をSPACEで表現してみるチャレンジ
rinatz
0
3
EMになって分かった自分のマネージメントスタイル
rinatz
1
4
初めてのEMがメンバーの目標設定に向けて取り組んだこと
rinatz
0
6
Other Decks in Technology
See All in Technology
Developer Advocate / Community Managerなるには?
tsho
0
140
20201008_ファインディ_品質意識を育てる役目は人かAIか___2_.pdf
findy_eventslides
2
620
AWS Top Engineer、浮いてませんか? / As an AWS Top Engineer, Are You Out of Place?
yuj1osm
2
210
E2Eテスト設計_自動化のリアル___Playwrightでの実践とMCPの試み__AIによるテスト観点作成_.pdf
findy_eventslides
2
610
Performance Insights 廃止から Database Insights 利用へ/transition-from-performance-insights-to-database-insights
emiki
0
250
AWS 잘하는 개발자 되기 - AWS 시작하기: 클라우드 개념부터 IAM까지
kimjaewook
0
130
Introduction to Sansan Meishi Maker Development Engineer
sansan33
PRO
0
310
大規模サーバーレスAPIの堅牢性・信頼性設計 〜AWSのベストプラクティスから始まる現実的制約との向き合い方〜
maimyyym
9
4.5k
神回のメカニズムと再現方法/Mechanisms and Playbook for Kamikai scrumat2025
moriyuya
4
740
衛星画像超解像化によって実現する2D, 3D空間情報の即時生成と“AI as a Service”/ Real-time generation spatial data enabled_by satellite image super-resolution
lehupa
0
160
CoRL 2025 Survey
harukiabe
0
170
20251007: What happens when multi-agent systems become larger? (CyberAgent, Inc)
ornew
1
260
Featured
See All Featured
Scaling GitHub
holman
463
140k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Docker and Python
trallard
46
3.6k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
9
870
Transcript
Confidential ChatGPTを使った ブログ執筆と校正の実践テクニック D-Plus Tokyo #10 2025年1月28日
Copyright Hacobu, Inc. 2 自己紹介 井田 献一朗 IDA Kenichiro /
けんにぃ 株式会社Hacobu テクノロジー本部 組織開発室 プロダクトチームで EM として従事した後 組織課題を横断的に解決するために組織開発室を立ち上げ 技術広報やテックのコミュニケーション推進などを行っている。 @rinatz3
会社紹介
Copyright Hacobu, Inc. 4 Mission(私たちの存在意義)
Copyright Hacobu, Inc. 5 事業・プロダクトについて クラウド物流管理ソリューション「MOVO(ムーボ)」
Copyright Hacobu, Inc. 6 Findy Team+ Awardを受賞 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000254.000018703.html
アワードも取ったし、この流れに乗って 技術広報に力を入れていきたい!
でも記事執筆に慣れていない人もいる
Copyright Hacobu, Inc. 9 ネタ 自信 ライティング手法 何を書いたらいいか分からない どう書いたらいいか分からない 読んでもらえるか不安
よくある悩み
Copyright Hacobu, Inc. 10 ネタ 自信 ライティング手法 何を書いたらいいか分からない どう書いたらいいか分からない 読んでもらえるか不安
よくある悩み 今日話すこと
Copyright Hacobu, Inc. 11 Hacobu には ChatGPT ベースの AI チャットボットが入っている
(名前はポニー) これ使って記事制作をやってみよう! ChatGPT の導入
Copyright Hacobu, Inc. 12 ChatGPT の導入 今回のゴール 開発生産性に取り組む効果について、記事を書いてください。 みたいな1文で済ますようなプロンプトからは抜け出したい!
Copyright Hacobu, Inc. 13 ChatGPT の導入 ChatGPTに書いてもらう メリット 記事執筆の時間を削減できる デメリット
丸投げだと間違った内容が含まれる
Copyright Hacobu, Inc. 14 ChatGPT の導入 メリット 体系的に記事の質を改善できる デメリット 記事執筆に時間がかかる
自作する ChatGPTに書いてもらう メリット 記事執筆の時間を削減できる デメリット 丸投げだと間違った内容が含まれる
Copyright Hacobu, Inc. 15 ChatGPT の導入 メリット 体系的に記事の質を改善できる デメリット 記事執筆に時間がかかる
自作する ChatGPTに書いてもらう メリット 記事執筆の時間を削減できる デメリット 丸投げだと間違った内容が含まれる プロンプトテクニック × ライティングテクニック でお互いを補完できるのでは?
Copyright Hacobu, Inc. 16 プロンプト × ライティング ライティングテクニック プロンプトテクニック CoT
プロンプト(CoT:Chain of Thought) 複数のステップに分けてプロンプトを渡すテクニック ブログライティングの教科書 • 主に SEO の観点で解説 • ライティングの手順を説明 Few Shot プロンプト いくつかの例を提示してプロンプトするテクニック 考える技術・書く技術 • 主にロジカルシンキングの観点で解説 • ライティングの要点を説明
Copyright Hacobu, Inc. 17 プロンプト × ライティング CoT プロンプト(CoT:Chain of
Thought) 複数のステップに分けてプロンプトを渡すテクニック ブログライティングの教科書 • 主に SEO の観点で解説 • ライティングの手順を説明 Few Shot プロンプト いくつかの例を提示してプロンプトするテクニック 考える技術・書く技術 • 主にロジカルシンキングの観点で解説 • ライティングの要点を説明 全体の流れを作る 細部を改善する ライティングテクニック プロンプトテクニック
Copyright Hacobu, Inc. 18 プロンプト × ライティング 分析・調査する タイトルを考える リード文を書く
本文を書く まとめを書く 繰り返し、文章校正する ブログライティングの教科書の 教えに従い、手順を整理する ① ② ④ ③ ⑤ ⑥ 手順(①〜⑥)を CoT プロンプトで作成する
Copyright Hacobu, Inc. 19 プロンプト × ライティング 分析・調査する タイトルを考える リード文を書く
本文を書く まとめを書く 繰り返し、文章校正する ① ② ④ ③ ⑤ ⑥ さらに考える技術・書く技術に 書かれたテクニックを Few Shot プロンプトで投入
Few Shot で投入する ライティングテクニックを一部を紹介
Copyright Hacobu, Inc. 21 ライティングテクニック しりてが接続詞 しりてが接続詞はなるべく避ける (書籍より引用) 〜し 〜であり
〜して 〜だが 論理関係が分かりづらい
Copyright Hacobu, Inc. 22 ライティングテクニック しりてが接続詞の例 デバッグツールを導入し、バグの数が増えた。 解釈1 (逆説)デバッグツールを導入したにもかかわらず、バグの数が増えた。 解釈2
(因果関係)デバッグツールを導入したおかげで、バグの数が増えた。
プロンプトのサンプル
Copyright Hacobu, Inc. 24 プロンプトのサンプル ① 分析 〇〇が特定の分野や業界に与える良い影響について、具体的な事例やデータを用いて分析してください。 ② タイトル
分析結果を元に記事を書くため、読者の興味を引くようなキャッチーなタイトルを3つ考案してください。 ③ リード文 読者の興味を引きつけ、記事全体の概要を伝える魅力的なリード文を作成してください。 ④ 本文 リード文に続き、論理的で分かりやすい本文を2000字程度で作成してください。 ⑤ まとめ 本文の後ろに、記事を通じて何を伝えたのかが簡潔に分かるまとめを書いてください。 ⑥ しりてが接続詞 日本語の文章で「〜し」「〜であり」「〜して」「〜だが」のように、「し・り・て・が」で終わる接続詞は前後の論理 関係が分かりづらくなります。これを「しりてが接続詞」といいます。本文中にしりてが接続詞があれば指摘してくださ い。 しりてが接続詞の例 • A社は倒産し、B社は黒字になった。 • B事業は赤字であり、今後も黒字化は期待できない。 • あのマンションは1000万円も値下げして、ようやく売却できた。 • 役員に若い人がおらず、ネット事業への取り組み意欲が低い。
Copyright Hacobu, Inc. 25 サンプル 個人ブログで試してみた https://rinatz.com/combination-of-saving-and-investing/ 文章の言い回しを修正した箇所はあったが、アウトラインや要約はクオリティが良かった
Copyright Hacobu, Inc. 26 その他のテクニック STAR法 経験を述べるときに有効 PREP法 意見を主張するときに有効 その他、Few
Shot プロンプトに役立ちそうなテクニック 文章を次の4つに構造化する 文章を次の4つに構造化する • Point(主張) • Reason(理由) • Example(事例) • Point(再度主張) • Situation(状況) • Task(課題) • Action(アクション) • Result(結果)
Copyright Hacobu, Inc. 27 その他のテクニック STAR法を使った例
Copyright Hacobu, Inc. 28 その他のテクニック STAR法を使った例 課題解決までのストーリーが描かれている
Copyright Hacobu, Inc. 29 その他のテクニック STAR法を使わなかった場合
Copyright Hacobu, Inc. 30 その他のテクニック STAR法を使わなかった場合 HowToが線ではなく、点でまとまっている
まとめ
Copyright Hacobu, Inc. 32 まとめ プロンプトテクニック × ライティングテクニックで記事を書いてみた テキストライティングの知識があると、よいプロンプトが作れるようになる アウトラインや要約のクオリティはよかった
文章の言い回しは修正することがあった 言い回しは書いた人の「その人らしさ」を表現する部分でもある ここも改善できれば効率は上がりそう
Copyright Hacobu, Inc. 33 採用情報 Hacobuではエンジニアを積極採用中です! https://career.hacobu.jp/
None