Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
EMになって分かった自分のマネージメントスタイル
Search
井田 献一朗
January 31, 2024
Technology
1
4
EMになって分かった自分のマネージメントスタイル
『リアルな事例から考えるエンジニアリングマネジャーの役割』登壇資料
https://sansan.connpass.com/event/304373/
井田 献一朗
January 31, 2024
Tweet
Share
More Decks by 井田 献一朗
See All by 井田 献一朗
もし、正社員じゃなかったら?──キャッシュフロー・クワドラントから見る働き方とキャリア選択
rinatz
0
94
ChatGPTを使ったブログ執筆と校正の実践テクニック
rinatz
1
3
メンタル面でもつよつよエンジニアになる
rinatz
0
3
Hacobuで開発⽣産性を捉えるために取り組んできたこと〜Findy Team+ 導⼊から SPACE 利⽤まで〜
rinatz
0
6
チーム実績をSPACEで表現してみるチャレンジ
rinatz
0
3
初めてのEMがメンバーの目標設定に向けて取り組んだこと
rinatz
0
6
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS 잘하는 개발자 되기 - AWS 시작하기: 클라우드 개념부터 IAM까지
kimjaewook
0
130
プロポーザルのコツ ~ Kaigi on Rails 2025 初参加で3名の登壇を実現 ~
naro143
1
220
2025-10-09_プロジェクトマネージャーAIチャンス
taukami
0
130
フレームワークを意識させないワークショップづくり
keigosuda
0
130
Simplifying Cloud Native app testing across environments with Dapr and Microcks
salaboy
0
150
AI駆動開発を推進するためにサービス開発チームで 取り組んでいること
noayaoshiro
0
260
ニッポンの人に知ってもらいたいGISスポット
sakaik
0
130
E2Eテスト設計_自動化のリアル___Playwrightでの実践とMCPの試み__AIによるテスト観点作成_.pdf
findy_eventslides
2
610
Wasmのエコシステムを使った ツール作成方法
askua
0
140
データ戦略部門 紹介資料
sansan33
PRO
1
3.7k
なぜAWSを活かしきれないのか?技術と組織への処方箋
nrinetcom
PRO
4
830
能登半島地震において デジタルができたこと・できなかったこと
ditccsugii
0
180
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Writing Fast Ruby
sferik
629
62k
Building an army of robots
kneath
306
46k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
11
900
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Transcript
Confidential EMになって分かった 自分のマネージメントスタイル 2024年1月31日 井田 献一朗
Copyright Hacobu, Inc. 2 井田 献一朗(@rinatz3) 所属 株式会社Hacobu エンジニアリングマネージャー 経歴
ナビタイムジャパン(2011年2月〜) • 経路探索エンジンのリプレイス • プロジェクトマネージャーとしてアジャイルの推進 Hacobu(2022年11月〜) • バックエンドエンジニアとして開発 • EMに就任し評価、組織開発などを行う 自己紹介
メンバーと接するときにEMとして気をつけたこと
弱みばかりに目を向けない
しかし人はどうしても弱みに注目してしまう
Copyright Hacobu, Inc. 8 ゲシュタルトの円 この円を見て一番最初に目が行くところはどこでしょう?
Copyright Hacobu, Inc. 9 ゲシュタルトの円 右上の欠けた部分に目が行ってしまう つまり、人は欠陥部分に注目しがち
Copyright Hacobu, Inc. 10 ゲシュタルトの円 モノに対しては直接的な指摘が望ましい 例:「リモコンが壊れている」 ヒトに対しては良いところ+改善で伝える ✕「〇〇が出来ていない」 ◯「〇〇は出来ているので、△△もできるよ
うになるとさらに良い」
強みを伝えることを常に意識する (強み:弱みを3:1か4:1くらいで伝える)
強みを見つけるには?
「つい、やってしまうこと」から強みを見つける
Copyright Hacobu, Inc. 14 5つの質問 「つい、やってしまうこと」を明確にし、それを強みとして認識して もらう (参考:八木仁平『世界一やさしい「才能」の見つけ方』) 5つの質問で「つい、やってしまうこと」を把握する 1.
他人にイラッとすることは? 2. 親や先生によく注意されたことは? 3. やっちゃダメと禁止されると辛いことは? 4. あなたの短所を「だからこそ」で言い換えるとどうなりますか? 5. 他の人は嫌がるのに、自分には楽しいと思えることは?
こうしてメンバーをマネージメントしていくうちに 「自分はどうなりたいのか?」で悩むようになった
Copyright Hacobu, Inc. 16 • ピープルマネージメント • テクノロジーマネージメント • プロジェクトマネージメント
• プロダクトマネージメント 会社によって求められる役割はさまざま 会社側も細かい働き方を指示してくるわけではないので、ロールモデルが見つけづらい そもそもEMじゃなくてICに戻りたい、と考える人も多い(自分もその一人) 一般的に言われているEMの役割
EMというラベルを一旦剥がして 自分の強みからやりたいことを考えようと思った
Copyright Hacobu, Inc. 18 私の強み 他人にイラッとすることは? 「時間がない」「できない」と言われる(代替案を出すのが得意) 親や先生によく注意されたことは? 心配性で繊細(人の悩みをキャッチアップするのが得意) やっちゃダメと禁止されると辛いことは?
本音で話し合うこと(やりたくないことも聞き、相手の価値観を深掘りするのが得意) あなたの短所を「だからこそ」で言い換えるとどうなりますか? 悩みやすいからこそ、人の悩みが理解できる(とことん寄り添うのが得意) 他の人は嫌がるのに、自分には楽しいと思えることは? 人前で発表する(新しい学びを得るのが好き)
Copyright Hacobu, Inc. 19 私の強み • 物事を多面的に捉えることができる(人の弱みに見える部分を強みとして引き出せるetc) • その人に合った働き方を一緒に考え、アドバイスができる •
新卒研修の講師を自分から手を上げてやっていた なんとなく想像していたEMのイメージよりは メンターやキャリアアドバイザーと呼ばれる方がしっくり来る 最近話題のジンジニアタイプなのかも
まとめ
Copyright Hacobu, Inc. 21 まとめ • 5つの質問でメンバーの強みを引き出そうとしてきた • メンバーだけでなく、EMも働き方に悩んでいる人は多い •
自分はマネージャーの中でもメンターやキャリアアドバイザーとしての指向性が強い
None