Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
メンタル面でもつよつよエンジニアになる
Search
井田 献一朗
December 18, 2024
Technology
0
4
メンタル面でもつよつよエンジニアになる
『D-Plus Tokyo #9 2024年大忘年会!開発生産性にトライした1年を振り返ろうLT会』登壇資料
https://d-plus.connpass.com/event/336938/
井田 献一朗
December 18, 2024
Tweet
Share
More Decks by 井田 献一朗
See All by 井田 献一朗
もし、正社員じゃなかったら?──キャッシュフロー・クワドラントから見る働き方とキャリア選択
rinatz
0
100
ChatGPTを使ったブログ執筆と校正の実践テクニック
rinatz
1
3
Hacobuで開発⽣産性を捉えるために取り組んできたこと〜Findy Team+ 導⼊から SPACE 利⽤まで〜
rinatz
0
10
チーム実績をSPACEで表現してみるチャレンジ
rinatz
0
3
EMになって分かった自分のマネージメントスタイル
rinatz
1
4
初めてのEMがメンバーの目標設定に向けて取り組んだこと
rinatz
0
6
Other Decks in Technology
See All in Technology
技術の総合格闘技!?AIインフラの現在と未来。
ebiken
PRO
0
250
re:Invent完全攻略ガイド
junjikoide
1
290
お試しで oxlint を導入してみる #vuefes_aftertalk
bengo4com
2
1.4k
Redux → Recoil → Zustand → useSyncExternalStore: 状態管理の10年とReact本来の姿
zozotech
PRO
11
5.2k
ユーザーストーリー x AI / User Stories x AI
oomatomo
0
170
"おまじない"はもう卒業! デバッガで探るSpring Bootの裏側と「学び方」の学び方
takeuchi_132917
0
120
なぜインフラコードのモジュール化は難しいのか - アプリケーションコードとの本質的な違いから考える
mizzy
47
13k
バグと向き合い、仕組みで防ぐ
____rina____
0
250
やり方は一つだけじゃない、正解だけを目指さず寄り道やその先まで自分流に楽しむ趣味プログラミングの探求 2025-11-15 YAPC::Fukuoka
sugyan
1
510
QAセントラル組織が運営する自動テストプラットフォームの課題と現状
lycorptech_jp
PRO
0
380
AI時代に必要なデータプラットフォームの要件とは by @Kazaneya_PR / 20251107
kazaneya
PRO
4
970
自己的售票系統自己做!
eddie
0
430
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.2k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
12k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.2k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
Transcript
Confidential メンタル面でもつよつよエンジニアになる D-Plus Tokyo #9 2024年12月18日
Copyright Hacobu, Inc. 2 自己紹介 井田 献一朗(@rinatz3) IDA Kenichiro /
けんにぃ 株式会社Hacobu テクノロジー本部 組織開発室 プロダクトチームで EM として従事した後 組織課題を横断的に解決するために組織開発室を立ち上げ 技術広報やテックのコミュニケーション推進などを行っている。 個人で学習サイト『ゼロから学ぶ C++』を運営している。
会社紹介
Copyright Hacobu, Inc. 4 Mission(私たちの存在意義)
Copyright Hacobu, Inc. 5 Hacobuが取り組む領域 ※出典:JILS「2021 年度 物流コスト調査報告書【概要版】」(2021)10頁及び 矢野経済研究所「2021年版 ラストワンマイル物流市場の実態と展望」(2021)
(https://release.nikkei.co.jp/attach/614407/02_202107121514.pdf)より当社推計 アナログ業務による 非効率 企業間の 情報断絶 人手不足
Copyright Hacobu, Inc. 6 事業・プロダクトについて クラウド物流管理ソリューション「MOVO(ムーボ)」
ここから本題
Hacobu が開発生産性に取り組んで 2年が経ちました
2年間、開発生産性を推進する上で いちばん大変だなと感じたこと
それは、継続し続けるということ
Copyright Hacobu, Inc. 11 Findy Team+を どう活用していいのか わからん そんなに開発体制 悪くないのでは?
数値化はグッドハートの法則 に陥るからやめたほうが いいのでは? 新しい取り組みは「やらなくていい理由」を探しがち
でも意味があるかどうかは 誰かが経験しないと知ることができない
なので、分からないなりに継続してきた
Copyright Hacobu, Inc. 14 2年間で取り組んだこと 相談 言語化して発信 勉強会に参加 Findy Team+
の CS の方に相談する 実践 Findy Team+ を見て分析 チームメンバーとふりかえり SPACE を導入 読書会 『開発生産性の教科書』 をみんなで読む
Copyright Hacobu, Inc. 15 2年間で取り組んだこと 特にお世話になった書籍や記事 Qiita 開発生産性について議論する前に知っておきたいこと https://qiita.com/hirokidaichi/items/53f0865398829bdebef1
内心これでいいのかなぁと思いながらも 開発生産性と向き合ってきた
その結果・・・
Copyright Hacobu, Inc. 18 Findy Team+ Awardを受賞 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000254.000018703.html メンバーは社内でとても称賛をもらい いい経験になった
Copyright Hacobu, Inc. 19 2年間を振り返って 2年前に「開発生産性に取り組まなくて大丈夫」と結論を出していたら受賞はしていない このフェーズが 一番しんどい
分からないなりに 試行錯誤し続けるって大事
Copyright Hacobu, Inc. 21 今では開発生産性の推進からは離れているけど 引き続き開発生産性の取り組みは行われている SPACE を使った チームサーベイの活用 PR-Agent
の導入 (AIプルリクレビュー) 開発生産性改善プロジェクト発足 (チーム横断で改善に取り組む) https://github.com/Codium-ai/pr-agent
やらない理由はたくさん思いつくけど やる理由だってたくさん思いつく
だからやってみるのをデフォルト動作にする というメンタルでつよつよエンジニアになっていこう
Copyright Hacobu, Inc. 24 来年も受賞できるように頑張ります!
Copyright Hacobu, Inc. 25 Hacobuではエンジニアを積極採用中です! 採用情報 https://career.hacobu.jp/
None