Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
メンタル面でもつよつよエンジニアになる
Search
井田 献一朗
December 18, 2024
Technology
0
3
メンタル面でもつよつよエンジニアになる
『D-Plus Tokyo #9 2024年大忘年会!開発生産性にトライした1年を振り返ろうLT会』登壇資料
https://d-plus.connpass.com/event/336938/
井田 献一朗
December 18, 2024
Tweet
Share
More Decks by 井田 献一朗
See All by 井田 献一朗
もし、正社員じゃなかったら?──キャッシュフロー・クワドラントから見る働き方とキャリア選択
rinatz
0
86
ChatGPTを使ったブログ執筆と校正の実践テクニック
rinatz
1
3
Hacobuで開発⽣産性を捉えるために取り組んできたこと〜Findy Team+ 導⼊から SPACE 利⽤まで〜
rinatz
0
6
チーム実績をSPACEで表現してみるチャレンジ
rinatz
0
2
EMになって分かった自分のマネージメントスタイル
rinatz
1
4
初めてのEMがメンバーの目標設定に向けて取り組んだこと
rinatz
0
4
Other Decks in Technology
See All in Technology
なぜテストマネージャの視点が 必要なのか? 〜 一歩先へ進むために 〜
moritamasami
0
140
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
200
役割は変わっても、変わらないもの 〜スクラムマスターからEMへの転身で学んだ信頼構築の本質〜 / How to build trust
shinop
0
170
RSCの時代にReactとフレームワークの境界を探る
uhyo
10
3.1k
おやつは300円まで!の最適化を模索してみた
techtekt
PRO
0
280
Skrub: machine-learning with dataframes
gaelvaroquaux
0
120
個人CLAUDE.md紹介と設定から学んだこと/introduce-my-claude-md
shibayu36
0
210
ChatGPTとPlantUML/Mermaidによるソフトウェア設計
gowhich501
1
120
落ちる 落ちるよ サーバーは落ちる
suehiromasatoshi
0
140
LLM翻訳ツールの開発と海外のお客様対応等への社内導入事例
gree_tech
PRO
0
560
AIエージェントの活用に重要な「MCP (Model Context Protocol)」とは何か
masayamoriofficial
0
290
エニグモ_会社紹介資料(エンジニア職種向け).pdf
enigmo_hr
0
2.2k
Featured
See All Featured
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
Balancing Empowerment & Direction
lara
3
610
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
696
190k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Transcript
Confidential メンタル面でもつよつよエンジニアになる D-Plus Tokyo #9 2024年12月18日
Copyright Hacobu, Inc. 2 自己紹介 井田 献一朗(@rinatz3) IDA Kenichiro /
けんにぃ 株式会社Hacobu テクノロジー本部 組織開発室 プロダクトチームで EM として従事した後 組織課題を横断的に解決するために組織開発室を立ち上げ 技術広報やテックのコミュニケーション推進などを行っている。 個人で学習サイト『ゼロから学ぶ C++』を運営している。
会社紹介
Copyright Hacobu, Inc. 4 Mission(私たちの存在意義)
Copyright Hacobu, Inc. 5 Hacobuが取り組む領域 ※出典:JILS「2021 年度 物流コスト調査報告書【概要版】」(2021)10頁及び 矢野経済研究所「2021年版 ラストワンマイル物流市場の実態と展望」(2021)
(https://release.nikkei.co.jp/attach/614407/02_202107121514.pdf)より当社推計 アナログ業務による 非効率 企業間の 情報断絶 人手不足
Copyright Hacobu, Inc. 6 事業・プロダクトについて クラウド物流管理ソリューション「MOVO(ムーボ)」
ここから本題
Hacobu が開発生産性に取り組んで 2年が経ちました
2年間、開発生産性を推進する上で いちばん大変だなと感じたこと
それは、継続し続けるということ
Copyright Hacobu, Inc. 11 Findy Team+を どう活用していいのか わからん そんなに開発体制 悪くないのでは?
数値化はグッドハートの法則 に陥るからやめたほうが いいのでは? 新しい取り組みは「やらなくていい理由」を探しがち
でも意味があるかどうかは 誰かが経験しないと知ることができない
なので、分からないなりに継続してきた
Copyright Hacobu, Inc. 14 2年間で取り組んだこと 相談 言語化して発信 勉強会に参加 Findy Team+
の CS の方に相談する 実践 Findy Team+ を見て分析 チームメンバーとふりかえり SPACE を導入 読書会 『開発生産性の教科書』 をみんなで読む
Copyright Hacobu, Inc. 15 2年間で取り組んだこと 特にお世話になった書籍や記事 Qiita 開発生産性について議論する前に知っておきたいこと https://qiita.com/hirokidaichi/items/53f0865398829bdebef1
内心これでいいのかなぁと思いながらも 開発生産性と向き合ってきた
その結果・・・
Copyright Hacobu, Inc. 18 Findy Team+ Awardを受賞 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000254.000018703.html メンバーは社内でとても称賛をもらい いい経験になった
Copyright Hacobu, Inc. 19 2年間を振り返って 2年前に「開発生産性に取り組まなくて大丈夫」と結論を出していたら受賞はしていない このフェーズが 一番しんどい
分からないなりに 試行錯誤し続けるって大事
Copyright Hacobu, Inc. 21 今では開発生産性の推進からは離れているけど 引き続き開発生産性の取り組みは行われている SPACE を使った チームサーベイの活用 PR-Agent
の導入 (AIプルリクレビュー) 開発生産性改善プロジェクト発足 (チーム横断で改善に取り組む) https://github.com/Codium-ai/pr-agent
やらない理由はたくさん思いつくけど やる理由だってたくさん思いつく
だからやってみるのをデフォルト動作にする というメンタルでつよつよエンジニアになっていこう
Copyright Hacobu, Inc. 24 来年も受賞できるように頑張ります!
Copyright Hacobu, Inc. 25 Hacobuではエンジニアを積極採用中です! 採用情報 https://career.hacobu.jp/
None