Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
about x86_based oscilloscope @(OSC-do 2019)
Search
root y
June 01, 2019
Technology
0
220
about x86_based oscilloscope @(OSC-do 2019)
root y
June 01, 2019
Tweet
Share
More Decks by root y
See All by root y
古いCPUで遊んだ話(2)
rooty19
0
1.1k
USBメモリの話
rooty19
0
320
ジャンクなオシロスコープの話
rooty19
6
580
古いCPUで遊んだ話(1)
rooty19
1
900
About x86-based Oscilloscope
rooty19
0
460
About My DIY Desktop Case
rooty19
0
500
Other Decks in Technology
See All in Technology
赤煉瓦倉庫勉強会「Databricksを選んだ理由と、絶賛真っ只中のデータ基盤移行体験記」
ivry_presentationmaterials
2
360
改めてAWS WAFを振り返る~業務で使うためのポイント~
masakiokuda
2
250
freeeのアクセシビリティの現在地 / freee's Current Position on Accessibility
ymrl
2
190
ゼロからはじめる採用広報
yutadayo
3
930
使いたいMCPサーバーはWeb APIをラップして自分で作る #QiitaBash
bengo4com
0
1.9k
ネットワーク保護はどう変わるのか?re:Inforce 2025最新アップデート解説
tokushun
0
210
Flutter向けPDFビューア、pdfrxのpdfium WASM対応について
espresso3389
0
130
生成AI活用の組織格差を解消する 〜ビジネス職のCursor導入が開発効率に与えた好循環〜 / Closing the Organizational Gap in AI Adoption
upamune
7
5.2k
FOSS4G 2025 KANSAI QGISで点群データをいろいろしてみた
kou_kita
0
400
Operating Operator
shhnjk
1
590
第4回Snowflake 金融ユーザー会 Snowflake summit recap
tamaoki
1
280
CRE Camp #1 エンジニアリングを民主化するCREチームでありたい話
mntsq
1
120
Featured
See All Featured
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
42
7.4k
Scaling GitHub
holman
460
140k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Transcript
None
x86なオシロスコープの話 @
[email protected]
root Y @OSC-do 2019
自己紹介と近況 オシロスコープの話 仮想化の話(2) 本日のお品書き 最後に
自己紹介と近況 Name: root Y(るーとわい) @
[email protected]
@
[email protected]
Location: 工学部の内部 Job: (低レイヤな)情報系学生(電気系のほうが正確との噂)
Progress: MIPSなCPUをFPGAに実装するのが挫折した(システムコールとか)
x86ベースなデジタルオシロスコープ(新品だと高い)
オシロスコープの話(スペック編)(以前のLTより) Type: Tektronix TDS5032(おそらく2003年ごろ) Size/Weight: 高さ*幅*奥行= 36*45*30(cm), 11kg アナログ帯域: 350MHz
実時間サンプル・レート: 5 GS/s (1chのみ,最大) チャンネル数: 2ch 最大レコード長: 400k (1chのみ,標準メモリ) 学部生には豪華すぎるスペック
オシロスコープの話(詳細はこちらへ) VGA PCI-PCI bridge FPGA Power in Power out PowerPC
USB Front I/O PCI-GPIB
オシロスコープの話(詳細はこちらへ) Xenで仮想化しようとした話 すごく高級なオシロスコープを修理した話 | kuriuzublog (偉大な先人)
これまでやったこと Xenで仮想化+PCI passthoughしたかった(ダメだった) ttps://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-pci-passthrough/index.html ハードウェア更新とか
東海道らぐ(19/03@名古屋にて...) 最近のlinux+KVMでやってみれば?とのコメント openSUSEのこわいひと> Core i5-2400を載せて再チャレンジ
None
None
ダメでした(ボードが対応してなさそう)
Xorgの起動も結構難しい
本日のお品書き Knoppix 7.0 (x86) おーぷんここん(?)
最後に デジタルオシロは一家に一台の時代(?)
提供(順不同/敬称略) @
[email protected]
@
[email protected]
@
[email protected]
@
[email protected]
@
[email protected]