Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
about x86_based oscilloscope @(OSC-do 2019)
Search
root y
June 01, 2019
Technology
0
220
about x86_based oscilloscope @(OSC-do 2019)
root y
June 01, 2019
Tweet
Share
More Decks by root y
See All by root y
古いCPUで遊んだ話(2)
rooty19
0
1.1k
USBメモリの話
rooty19
0
330
ジャンクなオシロスコープの話
rooty19
6
580
古いCPUで遊んだ話(1)
rooty19
1
920
About x86-based Oscilloscope
rooty19
0
470
About My DIY Desktop Case
rooty19
0
500
Other Decks in Technology
See All in Technology
Nx × AI によるモノレポ活用 〜コードジェネレーター編〜
puku0x
0
430
【新卒研修資料】数理最適化 / Mathematical Optimization
brainpadpr
25
12k
Segment Anything Modelの最新動向:SAM2とその発展系
tenten0727
0
580
【CEDEC2025】現場を理解して実現!ゲーム開発を効率化するWebサービスの開発と、利用促進のための継続的な改善
cygames
PRO
0
750
AIに目を奪われすぎて、周りの困っている人間が見えなくなっていませんか?
cap120
1
500
オブザーバビリティプラットフォーム開発におけるオブザーバビリティとの向き合い / Hatena Engineer Seminar #34 オブザーバビリティの実現と運用編
arthur1
0
370
マルチモーダル基盤モデルに基づく動画と音の解析技術
lycorptech_jp
PRO
5
570
S3 Glacier のデータを Athena からクエリしようとしたらどうなるのか/try-to-query-s3-glacier-from-athena
emiki
0
200
Backlog AI アシスタントが切り開く未来
vvatanabe
0
110
【CEDEC2025】大規模言語モデルを活用したゲーム内会話パートのスクリプト作成支援への取り組み
cygames
PRO
2
790
バクラクによるコーポレート業務の自動運転 #BetAIDay
layerx
PRO
1
900
Amazon Q と『音楽』-ゲーム音楽もAmazonQで作成してみた感想-
senseofunity129
0
120
Featured
See All Featured
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
8
430
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
530
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.7k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
183
54k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Transcript
None
x86なオシロスコープの話 @
[email protected]
root Y @OSC-do 2019
自己紹介と近況 オシロスコープの話 仮想化の話(2) 本日のお品書き 最後に
自己紹介と近況 Name: root Y(るーとわい) @
[email protected]
@
[email protected]
Location: 工学部の内部 Job: (低レイヤな)情報系学生(電気系のほうが正確との噂)
Progress: MIPSなCPUをFPGAに実装するのが挫折した(システムコールとか)
x86ベースなデジタルオシロスコープ(新品だと高い)
オシロスコープの話(スペック編)(以前のLTより) Type: Tektronix TDS5032(おそらく2003年ごろ) Size/Weight: 高さ*幅*奥行= 36*45*30(cm), 11kg アナログ帯域: 350MHz
実時間サンプル・レート: 5 GS/s (1chのみ,最大) チャンネル数: 2ch 最大レコード長: 400k (1chのみ,標準メモリ) 学部生には豪華すぎるスペック
オシロスコープの話(詳細はこちらへ) VGA PCI-PCI bridge FPGA Power in Power out PowerPC
USB Front I/O PCI-GPIB
オシロスコープの話(詳細はこちらへ) Xenで仮想化しようとした話 すごく高級なオシロスコープを修理した話 | kuriuzublog (偉大な先人)
これまでやったこと Xenで仮想化+PCI passthoughしたかった(ダメだった) ttps://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-pci-passthrough/index.html ハードウェア更新とか
東海道らぐ(19/03@名古屋にて...) 最近のlinux+KVMでやってみれば?とのコメント openSUSEのこわいひと> Core i5-2400を載せて再チャレンジ
None
None
ダメでした(ボードが対応してなさそう)
Xorgの起動も結構難しい
本日のお品書き Knoppix 7.0 (x86) おーぷんここん(?)
最後に デジタルオシロは一家に一台の時代(?)
提供(順不同/敬称略) @
[email protected]
@
[email protected]
@
[email protected]
@
[email protected]
@
[email protected]