Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
about x86_based oscilloscope @(OSC-do 2019)
Search
root y
June 01, 2019
Technology
0
220
about x86_based oscilloscope @(OSC-do 2019)
root y
June 01, 2019
Tweet
Share
More Decks by root y
See All by root y
古いCPUで遊んだ話(2)
rooty19
0
1k
USBメモリの話
rooty19
0
320
ジャンクなオシロスコープの話
rooty19
6
580
古いCPUで遊んだ話(1)
rooty19
1
890
About x86-based Oscilloscope
rooty19
0
460
About My DIY Desktop Case
rooty19
0
500
Other Decks in Technology
See All in Technology
ローカルLLMでファインチューニング
knishioka
0
150
How Community Opened Global Doors
hiroramos4
PRO
1
110
rubygem開発で鍛える設計力
joker1007
2
190
Oracle Audit Vault and Database Firewall 20 概要
oracle4engineer
PRO
3
1.7k
本当に使える?AutoUpgrade の新機能を実践検証してみた
oracle4engineer
PRO
1
140
5min GuardDuty Extended Threat Detection EKS
takakuni
0
130
「Chatwork」の認証基盤の移行とログ活用によるプロダクト改善
kubell_hr
1
140
プロダクトエンジニアリング組織への歩み、その現在地 / Our journey to becoming a product engineering organization
hiro_torii
0
130
ハノーバーメッセ2025座談会.pdf
iotcomjpadmin
0
160
あなたの声を届けよう! 女性エンジニア登壇の意義とアウトプット実践ガイド #wttjp / Call for Your Voice
kondoyuko
4
410
地図も、未来も、オープンに。 〜OSGeo.JPとFOSS4Gのご紹介〜
wata909
0
110
20250623 Findy Lunch LT Brown
3150
0
850
Featured
See All Featured
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
179
9.8k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Code Review Best Practice
trishagee
68
18k
Done Done
chrislema
184
16k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
277
23k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.8k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
16
940
Transcript
None
x86なオシロスコープの話 @
[email protected]
root Y @OSC-do 2019
自己紹介と近況 オシロスコープの話 仮想化の話(2) 本日のお品書き 最後に
自己紹介と近況 Name: root Y(るーとわい) @
[email protected]
@
[email protected]
Location: 工学部の内部 Job: (低レイヤな)情報系学生(電気系のほうが正確との噂)
Progress: MIPSなCPUをFPGAに実装するのが挫折した(システムコールとか)
x86ベースなデジタルオシロスコープ(新品だと高い)
オシロスコープの話(スペック編)(以前のLTより) Type: Tektronix TDS5032(おそらく2003年ごろ) Size/Weight: 高さ*幅*奥行= 36*45*30(cm), 11kg アナログ帯域: 350MHz
実時間サンプル・レート: 5 GS/s (1chのみ,最大) チャンネル数: 2ch 最大レコード長: 400k (1chのみ,標準メモリ) 学部生には豪華すぎるスペック
オシロスコープの話(詳細はこちらへ) VGA PCI-PCI bridge FPGA Power in Power out PowerPC
USB Front I/O PCI-GPIB
オシロスコープの話(詳細はこちらへ) Xenで仮想化しようとした話 すごく高級なオシロスコープを修理した話 | kuriuzublog (偉大な先人)
これまでやったこと Xenで仮想化+PCI passthoughしたかった(ダメだった) ttps://www.ibm.com/developerworks/jp/linux/library/l-pci-passthrough/index.html ハードウェア更新とか
東海道らぐ(19/03@名古屋にて...) 最近のlinux+KVMでやってみれば?とのコメント openSUSEのこわいひと> Core i5-2400を載せて再チャレンジ
None
None
ダメでした(ボードが対応してなさそう)
Xorgの起動も結構難しい
本日のお品書き Knoppix 7.0 (x86) おーぷんここん(?)
最後に デジタルオシロは一家に一台の時代(?)
提供(順不同/敬称略) @
[email protected]
@
[email protected]
@
[email protected]
@
[email protected]
@
[email protected]