Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
190524 CSから見るRPA~RPA推進・利活用の成否の分かれ目~ RPAテクノロジーズ ...
Search
RPACommunity
May 24, 2019
Technology
0
280
190524 CSから見るRPA~RPA推進・利活用の成否の分かれ目~ RPAテクノロジーズ 宇佐見さん
190524 CSから見るRPA~RPA推進・利活用の成否の分かれ目~ RPAテクノロジーズ 宇佐見さん
RPACommunity
May 24, 2019
Tweet
Share
More Decks by RPACommunity
See All by RPACommunity
201023 Automation Anywhere「A2019」を触ってみた Ayy
rpabank
0
1k
201023 DX Suiteを触ってみた Ayy
rpabank
0
1k
201023 RPA超初心者がWinActorにチャレンジしてみた ユーコさん
rpabank
0
620
201023 PowerPlatform はじめの一歩 みさみささん
rpabank
0
610
201023 アシロボで実際に沼ってみた たまいさん
rpabank
0
670
201018 RPAの本質とトレンド Mitz
rpabank
0
510
201006 僕がいまRPAで伝えたいことのすべて いろはまるさん
rpabank
0
460
201006 UiPath MVP 2019-2020 はなっち!さん
rpabank
0
450
201006 今からでも間に合う!UiPathトーク一気に振り返り たまいさん
rpabank
0
410
Other Decks in Technology
See All in Technology
IBC 2025 動画技術関連レポート / IBC 2025 Report
cyberagentdevelopers
PRO
2
220
251029 JAWS-UG AI/ML 退屈なことはQDevにやらせよう
otakensh
0
110
生成AI時代のPythonセキュリティとガバナンス
abenben
0
160
AIエージェントによる業務効率化への飽くなき挑戦-AWS上の実開発事例から学んだ効果、現実そしてギャップ-
nasuvitz
5
1.5k
パフォーマンスチューニングのために普段からできること/Performance Tuning: Daily Practices
fujiwara3
2
170
新米エンジニアをTech Leadに任命する ー 成長を支える挑戦的な人と組織のマネジメント
naopr
1
270
アウトプットから始めるOSSコントリビューション 〜eslint-plugin-vueの場合〜 #vuefes
bengo4com
3
1.9k
OpenCensusと歩んだ7年間
bgpat
0
250
AIとの協業で実現!レガシーコードをKotlinらしく生まれ変わらせる実践ガイド
zozotech
PRO
2
180
ヘンリー会社紹介資料(エンジニア向け) / company deck for engineer
henryofficial
0
430
Amazon Q Developer CLIをClaude Codeから使うためのベストプラクティスを考えてみた
dar_kuma_san
0
150
.NET 10のBlazorの期待の新機能
htkym
0
160
Featured
See All Featured
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3.1k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Transcript
RPA COMMUNITY名古屋 向け RPAテクノロジーズ株式会社 名古屋オフィス 宇佐見 晃弘 CS(カスタマーサクセス)から見るRPA ~RPA推進・利活用の成否の分かれ目~
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. RPA推進・利活用のために必要なこと
RPAの 正しい理解 プロジェクト組成 コミュニケーションの 場の設定
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. RPA推進・利活用のために必要なこと
RPAの 正しい理解 「エラーのないロボットにしないといけない」 「すべての処理パターンを網羅しないといけない」 「基幹システムをRPA化して、大きな効果を出す」
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. RPA推進・利活用のために必要なこと
RPAの 正しい理解 思ったより上手くいかない・・・ 完璧主義 高い目標設定
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. RPA推進・利活用のために必要なこと
RPAの 正しい理解 「引き算」から始めて 「育てる」発想
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. RPA推進・利活用のために必要なこと
RPAの 正しい理解 「引き算」の発想① (現状のレベルにあったものから) 小さく・シンプルに 始める あれもこれも 欲張らない 引き算
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. RPA推進・利活用のために必要なこと
RPAの 正しい理解 「引き算」の発想② 人とロボットの適材適所 (人のお膳立てが大切) 全てをロボットに 任せない 引き算
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. RPA推進・利活用のために必要なこと
RPAの 正しい理解 お膳立て フル稼働 ロボットには苦手なこともある その苦手を克服させてあげるのが 「人」の知恵 引き算
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. RPA推進・利活用のために必要なこと
RPAの 正しい理解 ロボットはシステムではない あなたの「ビジネスパートナー」 ただし、指示が必要 指示したことは 確実に、休むことなく 実行します 間違いも “正確”に間違います 引き算
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. RPA推進・利活用のために必要なこと
RPAの 正しい理解 「ビジネスパートナー」を 育てるという発想(マインドチェンジ) 育てる 「育てる」発想①
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. RPA推進・利活用のために必要なこと
RPAの 正しい理解 育てる
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. RPA推進・利活用のために必要なこと
RPAの 正しい理解 「適用範囲」を大きくする 「運用・管理」を整える 育てる
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. ~「適用範囲」を育てる~
RPAの 正しい理解 インプット アウトプット プロセス 内容確認 入力パターン判断 入力 入力パターン判断 入力 入力手順 単純 単純 単純 複雑 判断ロジック 単純 複雑 複雑 複雑 入力パターン パターンA パターンB パターンC パターンD 60% 25% 12% 3% 発生頻度 やってみよう 難しそう・・・ あとから 考えよう 育てる
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. ~「運用・管理」を育てる~
RPAの 正しい理解 「勝手にロボットを作っている人がいた」 ⇒ロボット作成を申請制にしよう 育てる 「ロボットが稼働しない場合の リカバリー手順・コミュニケーションルート を整備しててよかった」
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. ~「運用・管理」を育てる~
RPAの 正しい理解 ロボット作成 ドキュメント 運用 管理 良かったこと 今後やめること ロボット作成 ドキュメント 運用 管理 継続 改善 継続的改善・反復が大切 育てる
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. RPA推進・利活用のために必要なこと
RPAの 正しい理解 プロジェクト組成 コミュニケーションの 場の設定
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. RPA推進・利活用のために必要なこと
プロジェクト 組成 (RPA導入する前に・・・) あなたは何のためにRPAを使いますか?
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. RPA推進・利活用のために必要なこと
プロジェクト 組成 企業目標(RPA導入・推進背景) プロジェクトの背景・目的・ゴール 現状把握 ギャップ=課題 なぜRPAを 導入するのですか? プロジェクトで達成すべき状態 は何ですか? 現状はどういう状態ですか? プロジェクトで達成すべき状態 は何ですか?
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. RPA推進・利活用のために必要なこと
プロジェクト 組成 (RPA導入を決めて) プロジェクト組成を考える上で 大切なこと
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. RPA推進・利活用のために必要なこと
プロジェクト 組成 Schedule Staff Scope 3つの「S」を”適切”に設定する ことが大切
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. RPA推進・利活用のために必要なこと
プロジェクト 組成 Schedule Staff Scope 小さく始める (引き算発想) 目安:1か月~3か月でリリース (育てる発想) RPAに適した人材 3つの「S」を“適切”に設定する どういった人がRPA推進・開発に向いているのか
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. RPA推進・利活用のために必要なこと
プロジェクト 組成 Schedule Staff Scope 小さく始める (引き算発想) 目安:1か月~3か月でリリース (育てる発想) RPAに適した人材 3つの「S」を“適切”に設定する
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. ~Schedule~
プロジェクト 組成 システム 開発 RPA 1回では終わらない継続的な改善 運用 (償却) 開発 ▼リリース 改善 運用 開発 改善 運用 開発 改善 運用 開発 改善 運用 開発 改善 運用 開発 改善 運用 開発 改善 運用 開発 改善 運用 開発 改善 運用 開発 1回きりの大規模対応、リリースに向けて走る RPAは継続的に 育てることが大切
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. RPA推進・利活用のために必要なこと
プロジェクト 組成 Schedule Scope 小さく始める (引き算発想) 目安:1か月~3か月でリリース (育てる発想) RPAに適した人材 Staff 3つの「S」を“適切”に設定する
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. 仕事でPC
を使っている 自分で調べる 姿勢がある VBAが 書ける 課題解決 マインドがある RPAツールで 高度なこと ができる 業務見直し (RPA適用の 見極め) ができる RPAツールで 基本的なこと ができる RPAには 向いていない Yes No ~Staff~ あくまで参考です プロジェクト 組成
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. RPA推進・利活用のために必要なこと
RPAの 正しい理解 プロジェクト組成 コミュニケーションの 場の設定
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. RPA推進・利活用のために必要なこと
コミュニケーション の場の設定 社 内 オンライン 社 外 ・SNS 例)Slack,Workplace ・社内ナレッジサイト ・共有ファイル 例)excel ・勉強会/説明会 ・BizRobo!チーム作成 ・座席を近くする コミュニケーションの場 オフライン BizRobo! ユーザーコミュニティ
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. BizRobo!ユーザーコミュニティ
コミュニケーション の場の設定 第1回 東京 (2018/8/27) 第2回 東京 (2018/10/25) • GMOクリック証券 様 • レイスグループ 様 • RPAホールディングス ご登壇企業 • パーソルプロセス&テクノロジー 様 • LIXIL 様 • 住友林業情報システム 様 第3回 福岡 (2018/11/27) 登壇なし(グループディスカッション) 第4回 大阪 (2018/12/7) • 横浜ゴム 様 • ダイワボウ情報システム 様 • JR西日本ITソリューションズ 様 • 飯田 様 第5回 名古屋 (2019/2/14) • 遠州鉄道 様 • サーラコーポレーション 様 • RPAテクノロジーズ ワークショップ、ネットワーキングなど ユーザーのアイデア共有の場
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. BizRobo!ユーザー会
~ユーザー向け~ 【第5回 BizRobo! CAMP!!福岡】 日時:6月5日(水) 14時00分~18時00分(受付開始 13時45分) 場所:天神クリスタルビル(〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-6-7) 【第6回 BizRobo! CAMP!!名古屋】 日時:6月20日(木) 14時00分~18時00分(受付開始 13時45分) 場所:栄スズワン 02 ビル 8F(〒460-0003 愛知県 名古屋市 中区錦3-4-12) 【第7回 BizRobo! CAMP!!東京】 日時:7月18日(木) 14時00分~18時00分(受付開始 13時45分) 場所:タイム24ビル(〒135-8073 東京都江東区青海2-4-32 タイム24ビル 9F) 【第8回 BizRobo! CAMP!!大阪】 日時:8月29日(木) 14時00分~18時00分(受付開始 13時45分) 場所:未定(調整中)
Copyright © 2019 RPA Technologies, Inc. All rights reserved. BizRobo!プレユーザー会
~検討中の方~ 【第5回 BizRobo! CAMP!!福岡】 日時:6月5日(水) 11時30分~13時30分頃 場所:天神クリスタルビル(〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4-6-7) 【第6回 BizRobo! CAMP!!名古屋】 日時:6月20日(木) 11時30分~13時30分頃 場所:栄スズワン 02 ビル 8F(〒 460-0003 愛知県 名古屋市 中区錦3-4-12) BizRobo!検討中の方向けに、相談会開催 (11:30~13:30頃) 今まで聞けなかったこと、 ちょっとしたことなど 気になることを相談ください