Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
190618 RPAをネタに好きなことを勝手に話すシリーズ 「気がつけばそれはアジャイルだった...
Search
RPACommunity
June 18, 2019
Technology
0
190
190618 RPAをネタに好きなことを勝手に話すシリーズ 「気がつけばそれはアジャイルだった」 フクイさん
190618 RPAをネタに好きなことを勝手に話すシリーズ 「気がつけばそれはアジャイルだった」 フクイさん
RPACommunity
June 18, 2019
Tweet
Share
More Decks by RPACommunity
See All by RPACommunity
201023 Automation Anywhere「A2019」を触ってみた Ayy
rpabank
0
1k
201023 DX Suiteを触ってみた Ayy
rpabank
0
1k
201023 RPA超初心者がWinActorにチャレンジしてみた ユーコさん
rpabank
0
610
201023 PowerPlatform はじめの一歩 みさみささん
rpabank
0
600
201023 アシロボで実際に沼ってみた たまいさん
rpabank
0
660
201018 RPAの本質とトレンド Mitz
rpabank
0
510
201006 僕がいまRPAで伝えたいことのすべて いろはまるさん
rpabank
0
450
201006 UiPath MVP 2019-2020 はなっち!さん
rpabank
0
440
201006 今からでも間に合う!UiPathトーク一気に振り返り たまいさん
rpabank
0
400
Other Decks in Technology
See All in Technology
モノレポにおけるエラー管理 ~Runbook自動生成とチームメンションの最適化
biwashi
0
290
✨敗北解法コレクション✨〜Expertだった頃に足りなかった知識と技術〜
nanachi
1
760
2025新卒研修・Webアプリケーションセキュリティ #弁護士ドットコム
bengo4com
1
710
Segment Anything Modelの最新動向:SAM2とその発展系
tenten0727
0
910
LLM 機能を支える Langfuse / ClickHouse のサーバレス化
yuu26
9
2.6k
AIエージェントを現場で使う / 2025.08.07 著者陣に聞く!現場で活用するためのAIエージェント実践入門(Findyランチセッション)
smiyawaki0820
7
1.3k
Foundation Model × VisionKit で実現するローカル OCR
sansantech
PRO
1
410
Amazon Q と『音楽』-ゲーム音楽もAmazonQで作成してみた感想-
senseofunity129
0
170
結局QUICで通信は速くなるの?
kota_yata
8
7.4k
LLMで構造化出力の成功率をグンと上げる方法
keisuketakiguchi
0
990
AI関数が早くなったので試してみよう
kumakura
0
330
僕たちが「開発しやすさ」を求め 模索し続けたアーキテクチャ #アーキテクチャ勉強会_findy
bengo4com
0
2.5k
Featured
See All Featured
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.8k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
880
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
8
550
Transcript
#RPALT ツイートしてね 010 2019/06/18 RPA_LT@大手町vacans 020 030 040 RPAをネタに好きなことを勝手に話すシリーズ 050
060 070 「気がつけばそれはアジャイルだった」 080 090 LTを起動します 110 120 130 140 本日のデザインは みんな大好き ブルーバック デザイン
010 自己紹介 020 name:KEITA FUKUI 030 job1:メーカー系サービス会社の情シス 040 job2:一般社団法人 KOSENメディアラボ
041 ------------------------------------------ 050 <しごと> 060 システム作ってる人、 070 「RPAなんか使うんならプログラム作るわー」 071 とか言っている人 080 <わざ> 090 ScrumInc認定スクラムマスター 100 EXIN DevOpsマスター 110 IPA プロジェクトマネージャー ・・・・アジャイルの人です 120<しゅみ> 130 公園マニア、アジャイル系の勉強会をたまーに開催したりしています 140 問題がはっせいしたためこのへんでやめときます ※後ろのロゴは関係ありません
010 今日はアジャイルの勉強をしてみましょう 020 030 _
010 今日はアジャイルの勉強をしてみましょう 020 030 ていうかアジャイル知っている人!! 040 手を挙げてください
010 今日はアジャイルの勉強をしてみましょう 020 030 ていうかアジャイル知っている人!! 040 手を挙げてください 050 060 070
まぁ 080 なんかよくわからないけど 090 あたらしいシステムとかプロダクトの作り方です
010 お題は 020 030 _アジャイルなRPAロボットのつくりかた
020 030 _アジャイルなRPAロボットのつくりかた 040 050 はじめまーす
020 RPAを使うのに最初にやること 030 RPAいれる目的とか制約事項とかを明確にします 040
020 RPAを使うのに最初にやること 030 RPAいれる目的とか制約事項とかを明確にします 040 050 我われはなぜここにいるのか(Why1) 060 エレベーターピッチを作る(Why2) 070
パッケージデザインを作る(Why3) 080 やらないことリストを作る(Why4) 090 「ご近所さん」を探せ(Why5) 100 解決案を描く(How1) 110 夜も眠れなくなるような問題は何だろう(How2) 120 期間を見極める(How3) 130 何を諦めるのかをはっきりさせる(How4) 140 何がどれだけ必要なのか(How5)
010 これが 020 030 インセプションデッキ
010 next 020 030 やりたい事リストを作ります!! 040 そして効果とか難しさを考えてリストを作ります
010 難しさ(容易さ)を優先したほうがいいです 020 030 どんなに効果が高くても 040 何か月も動かなかったら・・・・・ 050 060 070
080 問題が発生しました 090 上司のがまんが爆発しました 100 問題を解決するためにPJを再起動してください 110 120 こうなります
010 これが 020 030 プロダクトバックログ
010 最初にはじめるロボットについて 020 030 自動起動とかエラー処理とか 040 通知とかをはずした 050 最も簡単な実現パターンを考えます
010 最初にはじめるロボットについて 020 030 自動起動とかエラー処理とか 040 通知とかをはずした 050 最も簡単な実現パターンを考えます 060
070 とにかく 080 一番単純なパターンを考えて 090 それを作って動かします 100 110 いろんなパターンの1パターンだけとか 120 一番重要な機能だけとか 130 とにかく単純で基本的なものだけ作ります
010 ちなみに 020 事前に考えた機能の30%~60%は 030 使わない、めったに使わないと 040 言われています 050 060
070 080 090 このリソースは 100 起動されませんでした
010 だから 020 本当に意味のある最小限の機能だけ 030 最初に実装します
010 これが 020 030 MVP 040 ミニマム・バリュー・プロダクトです
010 で 020 030 期間を決めて 040 決められた期間で(等間隔です) 050 どこまで作るか目標を決めて一気に作ります
010 で 020 030 期間を決めて 040 決められた期間で(等間隔です) 050 どこまで作るか目標を決めて一気に作ります 060
070 080 作るものを決めて期間(納期)を出す 090 のではなく 110 期間を決めて、 120 その期間でどれだけ作れるか考えます
010 これが 020 030 タイムボックス 040 そしてスプリントです
010 ロボットができあがったら 020 030 できた動くものを使う人に見せます 040 実際に動かして、それを見せます 050 060 できれば実データで使ってみます
010 これが 020 030 そしてスプリントレビューです
010 使ってみてもらって 020 030 実際に見てみた、使ってみた結果を 040 フィードバックしてもらいます 050 060 070
080 警告です 090 見てもいないやつの意見はゴミです 100 問題を取り除いて再起動してください
010 これが 020 030 フィードバックです
ふりかえりとしては KPTが有名ですが こっちがおすすめで す (ためしてみてね) 010 フィードバックの結果をうけとめて 020 030 メンバーでふりかえりをしてみます
040 050 YWTがおすすめです 060 070 080 Y やったこと 090 W わかったこと 100 T つぎにやること
010 これが 020 030 レトロスペクティブ 040 ふりかえり 050 です
010 これを繰り返し 020 030 ロボットと 040 作っているチームを 050 どんどん進化させます 060
070
010 これを繰り返し 020 030 ロボットと 040 作っているチームを 050 どんどん進化させます 060
070 080 090 これがRPAロボットの作り方です
010 アジャイルについて 020 超ざっくり(でも大事なところを) 030 話しました 040 050
010 アジャイルについて 020 超ざっくり(でも大事なところを) 030 話しました 040 050 今日はアジャイルのお話でした
010 アジャイルについて 020 超ざっくり(でも大事なところを) 030 話しました 040 050 今日はアジャイルのお話でした 060
070 080 090 このLTに問題が発生しました 100 110 RPAのつくりかたのお話でした
070 080 090 このLTに問題が発生しました 100 110 RPAのつくりかたのお話でした 120 130 ------------------------------------------
140 LTを再起動してください 150 ------------------------------------------ 160 170 180 ご清聴ありがとうございました