Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
200131 RPA導入など業務効率化を推し進める“間に立つ存在” 大井さん
Search
RPACommunity
January 31, 2020
Technology
0
330
200131 RPA導入など業務効率化を推し進める“間に立つ存在” 大井さん
RPACommunity
January 31, 2020
Tweet
Share
More Decks by RPACommunity
See All by RPACommunity
201023 Automation Anywhere「A2019」を触ってみた Ayy
rpabank
0
1k
201023 DX Suiteを触ってみた Ayy
rpabank
0
1k
201023 RPA超初心者がWinActorにチャレンジしてみた ユーコさん
rpabank
0
600
201023 PowerPlatform はじめの一歩 みさみささん
rpabank
0
600
201023 アシロボで実際に沼ってみた たまいさん
rpabank
0
660
201018 RPAの本質とトレンド Mitz
rpabank
0
500
201006 僕がいまRPAで伝えたいことのすべて いろはまるさん
rpabank
0
450
201006 UiPath MVP 2019-2020 はなっち!さん
rpabank
0
430
201006 今からでも間に合う!UiPathトーク一気に振り返り たまいさん
rpabank
0
400
Other Decks in Technology
See All in Technology
Kiroから考える AIコーディングツールの潮流
s4yuba
1
320
AIに全任せしないコーディングとマネジメント思考
kikuchikakeru
0
280
FAST導入1年間のふりかえり〜現実を直視し、さらなる進化を求めて〜 / Review of the first year of FAST implementation
wooootack
1
180
P2P ではじめる WebRTC のつまづきどころ
tnoho
1
270
なぜAI時代に 「イベント」を中心に考えるのか? / Why focus on "events" in the age of AI?
ytake
2
800
From Live Coding to Vibe Coding with Firebase Studio
firebasethailand
1
320
【CEDEC2025】LLMを活用したゲーム開発支援と、生成AIの利活用を進める組織的な取り組み
cygames
PRO
1
1.6k
AIエージェントを支える設計
tkikuchi1002
11
2.3k
「育てる」サーバーレス 〜チーム開発研修で学んだ、小さく始めて大きく拡張するAWS設計〜
yu_kod
1
180
Snowflake のアーキテクチャは本当に筋がよかったのか / Data Engineering Study #30
indigo13love
0
280
Recoil脱却の現状と挑戦
kirik
3
460
Power Automate のパフォーマンス改善レシピ / Power Automate Performance Improvement Recipes
karamem0
0
270
Featured
See All Featured
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Building Applications with DynamoDB
mza
95
6.5k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
510
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Transcript
RPA導入など業務効率化を 推し進める“間に立つ存在” Simplework ワークデザイナー おーい のぶよし
• 事業部門のオールラウンダー = 非エンジニア • RPAの開発・教育支援(RPA歴:1年10ヶ月) • BizRobo! ・・・ 「チョット教エラレル」
• UiPath ・・・ 「チョットデキル」 自己紹介 @OiNobuyoshi おーいのぶよし <これまでの業務従事経験> • 通信インフラの企画・設計,施工・設備管理,運用監視 • 事業戦略・方針策定,新規事業創出 • 事業中計策定,予算・決算管理 • 経費精算チェックや請求書支払などの経理 • 事務用品調達や年始安全祈願の準備対応などの庶務 ※フォローされると飛んで 喜んでます!
今日お話しすること さらなる業務効率化を進めていくにあたり,これか ら重要になってくる “間に立つ存在”について, RPA開発事例を交えつつ言語化していきます。
RPA開発事例 「注文票の入力作業を自動化できない?」 (知り合いからの相談) データ 入力作業 受注管理表 INPUT OUTPUT 注文票 (PDF形式)
ロボットで代替 (OCR連携)
肝心な文字認識をどうする? 最近流行りの AI-OCRサービスとの連携! AI inside Cogent Labs
一般的なAI-OCRサービスの機能 ①設定作業が容易 (読み取り領域設定が簡単) ②文字認識率が高い (AIを活用した文字認識) ③データ確認・修正機能付き 例)DX Suite の操作画面 難点は,ライセンス費用が高額…
コストをかけないAI-OCR機能の活用 Cloud Vision APIを使って OCR連携のRPAを自作してみた! Google Cloud Vision API
データ入力作業 RPA実装 注文票の 画像化 商品A 1個 500円 読み取り箇所の 画像切り出し 文字認識による
テキスト抽出 (CloudVisionAPI) 受注管理表 に入力 (GoogleSheets) 注文票 (PDF形式) 商品A 1個 500円 WEB-API WEB-API
実際に作ったロボットの実行画面 デモ動画を持ってきてますので, ご興味がありましたらお声かけください! 注文票の 画像化 読み取り箇所の 画像切り出し 文字認識+管理表入力
知り合いから頂いた声 だけどちょっとまって!? 「想像どおりの自動化ができている!」 とご満悦。
もしかして注文票をつくっている人がいる? データ 入力作業 発注 注文票 作成作業 INPUT 注文票 受注管理表 INPUT
OUTPUT OUTPUT ココ 今回の事例範囲
業務効率化の検討範囲が変われば,最適な手段も変わる データ 入力作業 発注 注文票 作成作業 INPUT 注文票 受注管理表 INPUT
OUTPUT OUTPUT OUTPUT 入力フォーム (システム化で予算や工期がかかるかもですが…) 業務なくせるかも?
事例を踏まえた企業の悩み <背景> サービスの多様化により, 日々業務が煩雑化している 業務の全体像を 把握しきれない 【現場の把握】 多様なデジタル技術を 活用しきれない 【エンジニア】
<背景> 技術革新が急速に進展してお り追いきれない,使いこなせ る人材がいない <いない時の懸念事項> 個別最適化 <いない時の懸念事項> 業務効率化手段の限定
“間に立つ存在” <背景> サービスの多様化により, 日々業務が煩雑化している 業務の全体像を 把握しきれない 【現場の把握】 多様なデジタル技術を 活用しきれない 【エンジニア】
<背景> 技術革新が急速に進展してお り追いきれない,使いこなせ る人材がいない <いない時の懸念事項> 個別最適化 <いない時の懸念事項> 業務効率化手段の限定 “業務の全体像”と “多様なデジタル技術”の 両方を知る存在がいない 【現場の把握+エンジニア】 <背景> 事業部門とエンジニアの両方の 従事経験を持つ人材は少ない <いない時の懸念事項> プロジェクト成功率および業務 改善の獲得効果の低下 この2つのノウハウを持つ人材こそ重要?
きれい事を並べていわないで!! そんな人いないよ… という声が出てきそうですが…
じゃあ,自分がこの存在になってやる!
“ワークデザイナー” ・事業部門としてさまざまな業務フロー見直しを 進めてきたこれまでの経験 ・世に点在する便利なテクノロジーやサービスに 可能性を求めて学び続ける心意気 「業務で困っている人を助けていきたい!」 Simplework おーい のぶよし