Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
200520 ユーザー部門と考える、落ちないBotのつくりかた 山本幸志
Search
RPACommunity
May 20, 2020
Technology
0
720
200520 ユーザー部門と考える、落ちないBotのつくりかた 山本幸志
200520 ユーザー部門と考える、落ちないBotのつくりかた 山本幸志
RPACommunity
May 20, 2020
Tweet
Share
More Decks by RPACommunity
See All by RPACommunity
201023 Automation Anywhere「A2019」を触ってみた Ayy
rpabank
0
1k
201023 DX Suiteを触ってみた Ayy
rpabank
0
1k
201023 RPA超初心者がWinActorにチャレンジしてみた ユーコさん
rpabank
0
620
201023 PowerPlatform はじめの一歩 みさみささん
rpabank
0
610
201023 アシロボで実際に沼ってみた たまいさん
rpabank
0
670
201018 RPAの本質とトレンド Mitz
rpabank
0
510
201006 僕がいまRPAで伝えたいことのすべて いろはまるさん
rpabank
0
460
201006 UiPath MVP 2019-2020 はなっち!さん
rpabank
0
450
201006 今からでも間に合う!UiPathトーク一気に振り返り たまいさん
rpabank
0
410
Other Decks in Technology
See All in Technology
Click A, Buy B: Rethinking Conversion Attribution in ECommerce Recommendations
lycorptech_jp
PRO
0
110
Building a cloud native business on open source
lizrice
0
140
Databricks AI/BI Genie の「値ディクショナリー」をAmazonの奥地(S3)まで見に行く
kameitomohiro
1
350
生成AI時代のセキュアコーディングとDevSecOps
yuriemori
0
140
エンタメとAIのための3Dパラレルワールド構築(GPU UNITE 2025 特別講演)
pfn
PRO
0
610
Introduction to Sansan, inc / Sansan Global Development Center, Inc.
sansan33
PRO
0
2.8k
あなたの知らない Linuxカーネル脆弱性の世界
recruitengineers
PRO
3
130
Railsの話をしよう
yahonda
0
170
OCIjp_Oracle AI World_Recap
shinpy
1
120
Sansan Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
1
3k
LLMプロダクトの信頼性を上げるには?LLM Observabilityによる、対話型音声AIアプリケーションの安定運用
ivry_presentationmaterials
0
710
WEBサービスを成り立たせるAWSサービス
takano0131
1
190
Featured
See All Featured
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
30
2.9k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
36
6.1k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
253
22k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Transcript
ユーザー部門と考える、 落ちないBotのつくりかた フジテック株式会社 デジタルイノベーション本部 システム管理部 / プロセス管理部 山本幸志
フジテック株式会社 (FUJITEC CO., LTD.) 1948年創業 23の国と地域に展開 従業員1万名
山本幸志(関東出身、千葉大好き) フジテック4年目(前職SIer) 営業・フィールド系のアプリ開発、 プロセスの見直し・是正、RPA等を担当。 趣味:音楽、ドライブ・スキー等、ねこあつめ
RPAの取り組み
作業代行ロボットを導入、PC上の定型業務を記録し自動化 Q 単純ミス削減(担当も作業ストレスから解放) C ルーチンワークのロボット代行による効率改善 D 24
時間 365 日の稼働が可能 単純作業・定型作業から社員を解放 より高度でやりがいのある仕事にシフト 概要 期待効果 ルーチンワークを 覚えさせます 入力 検索 編集 送信 印刷 ユーザー部門で 開発可能! 作業 時間 創造 時間 自分 時間 自分 時間 創造 時間 作業 時間 Before After RPA取り組み目的 働き方改革 促進
RPA取り組み背景 フジテックの特徴 ・業務は、開発・設計、製造、営業、保守、据付・改修など 多岐にわたり、外勤も多い。 ・製品は、顧客要求に応じた個別対応が多く、定型的作業は 限られている。 ・システムは、情シスで内製開発が基本。最新ITを活用した
サービス提供と共に、既存システムの是正もしている。
ユーザー部門 責任者 開発者 実行者 DI本部 RPAサポートチーム 11名 Automation Anywhere
カスタマーサクセスマネージャー ヘルプデスク 課題抽出 ロボット 開発 運用ルール 設計 環境設定 社内研修 RPA取り組み体制 開発はユーザー主体、運営はDI本部主体
コミュニケーションツールで問題解決 プロに頼る・ チームで助け合い フォーラム グループ サポート 知識ベース 富士太郎 情シス花子
全国から リモート 接続 クラウド環境でRPAを集中管理 ユーザー環境の影響を削減 本番移行時の修正を最小化 問題の発見/解決時間を短縮
落ちないBotのつくりかた 落ちないBotとは? Botが落ちると誰がどう困る? 1. Botが落ちると、該当のBotの処理が終わらず、 該当の業務に支障がある。 2. Botが落ちたとき、処理の途中だとアプリ等が開きっぱなしで、 後続のBotも落ちたり、おかしな動きをする可能性があり、 他の業務にも支障がある。
ユーザー部門と考える落ちないBotのつくりかた 一番良くみる実行時のエラー(個人の感想です) (Bot曰く)実行しようとしたら、オブジェクトがなかったよ。。。 原因 1. Botが動かしているアプリ側の処理が終わっていない。 →Wait 等で少し余裕を持たせる。 2. 画面の変更やデータの内容によってObjectCloningで取得できなくなった。
→Keystrokeの方が変化に強い場合も。 3. ブラウザのキャッシュ情報等で動きが変わる。 →Chromeであれば、ゲストモードを基本とする等。
ユーザー部門と考える落ちないBotのつくりかた その他、落ちる原因は? 1. 環境によって、取得条件が変わる →環境やデータに依存するパスやパラメータは利用しない。 ユーザー依存しないフォルダ利用やXPATHを利用する等。 2. 前のBotでログインしていて、権限不足で開けない(セキュリティ問題も) →認証情報はBot完了時にリセットする。 3.
他のBotや前回実行時の処理用Excelやワークファイルが悪さする →Botごとに専用のフォルダで処理 Botの処理前後でワークファイル等を初期化する
ユーザー部門と考える落ちないBotのつくりかた エラーになっても後続処理に影響させないためのエラーハンドリングとしては、Error Handlingの処理で、別のBotを実行する処理を活用。 1. 基本的に開いているウィンドウは閉じる。 2. アプリ等はログアウトする。 3. ファイルサーバーへの認証情報もクリアする。
エラーになっても後続処理に影響させないための エラーハンドリング処理の指定 様々なエラー時にウィンドウを閉じるなどの処理専用のBotを作成し、指定
エラーになっても後続処理に影響させないための エラーハンドリングサンプル エラー動作でも環境を元に戻して返す!
みなさん、開発とか運用とか、 色々と大変だと思いますが、 ユーザー同士で助け合って、 楽しい、RPAライフを送りましょう!
ご清聴ありがとうございました