Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Unityの合同同人誌や合同商業誌を書いてる僕は感想やレビューや評価が欲しい
Search
RyotaMurohoshi
December 10, 2023
Technology
0
540
Unityの合同同人誌や合同商業誌を書いてる僕は感想やレビューや評価が欲しい
2023/12/10(日)「【年末だよ】Unity お・と・なのLT大会 2023」で発表した資料です。
https://meetup.unity3d.jp/jp/events/1409
RyotaMurohoshi
December 10, 2023
Tweet
Share
More Decks by RyotaMurohoshi
See All by RyotaMurohoshi
Tilemapのアップデートについて
ryotamurohoshi
0
35
Unity 2021.1での Unityパッケージの名称変更について
ryotamurohoshi
0
720
Odin Validationはいいぞ!
ryotamurohoshi
2
980
Tilemapはいいぞ!2020 〜すごいぞ、プロジェクト専用拡張Brush〜
ryotamurohoshi
0
2.4k
Unityでも、新しいC#
ryotamurohoshi
0
1.3k
Riderはいいぞ!
ryotamurohoshi
1
3.5k
Riderのススメ〜俺はRiderここが好き〜
ryotamurohoshi
1
2.5k
Unity開発者に伝えたい.NETのこと
ryotamurohoshi
4
37k
ImportedLinqのススメ
ryotamurohoshi
0
1.4k
Other Decks in Technology
See All in Technology
実践アプリケーション設計 ①データモデルとドメインモデル
recruitengineers
PRO
2
230
ABEMAにおける 生成AI活用の現在地 / The Current Status of Generative AI at ABEMA
dekatotoro
0
650
そのコンポーネント、サーバー?クライアント?App Router開発のモヤモヤを可視化する補助輪
makotot
3
400
Goでマークダウンの独自記法を実装する
lag129
0
210
新規案件の立ち上げ専門チームから見たAI駆動開発の始め方
shuyakinjo
0
110
小さなチーム 大きな仕事 - 個人開発でAIをフル活用する
himaratsu
0
120
夢の印税生活 / Life on Royalties
tmtms
0
280
会社にデータエンジニアがいることでできるようになること
10xinc
9
1.6k
Oracle Base Database Service:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
2
20k
Goss: Faiss向けの新しい本番環境対応 Goバインディング #coefl_go_jp
bengo4com
0
1.4k
JuniorからSeniorまで: DevOpsエンジニアの成長ロードマップ
yuriemori
0
130
自社製CMSからmicroCMSへのリプレースがプロダクトグロースを加速させた話
nextbeatdev
0
130
Featured
See All Featured
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.8k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.6k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
55
13k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Transcript
Unityの合同同人誌や合同商業誌 を書いてる僕は 感想やレビューや評価が欲しい むろほし(@RyotaMurohoshi) 2023/12/10(日) Unity お・と・なのLT大会 2023
それじゃあ、オンラインなんですけれど 皆さん、乾杯しましょうか🍻
オンライン開催で、みなさん反応がみえません! Zoomのリアクションとコメントが たくさん欲しいです! ちょっと練習をしてみましょう!
Unity部の年末お・と・なLT大会 「以前、参加したことあるよー」って方 Zoomのリアクションで拍手👏をお願いします!
Unity部の年末お・と・なLT大会 「今回が初めての参加だよ!」って方 Zoomのリアクションで拍手👏をお願いします!
コメントで「8888888」 って書いてみてください!
LT大会中、 リアクションやコメントで盛り上げてください! 愛と思いやりを持って、楽しい会にしましょう!
Unityの合同同人誌や合同商業誌 を書いてる僕は 感想やレビューや評価が欲しい むろほし(@RyotaMurohoshi) 2023/12/10(日) Unity お・と・なのLT大会 2022
このLTは、むろほし個人の意見・主張です。 Unity部やUnityバイブルの執筆者を 代表するものではありません。 あくまで、個人の意見・主張です。
@RyotaMurohoshi(むろほし) • Unity部運営 • 趣味でゲーム開発 • Rider、C#、Unity 2D • UniBookシリーズ
参加 • Unityバイブルシリーズ 参加
UniBookとは? • Unityがテーマの合同技術「同人誌」 • 複数著者がさまざまなテーマで書くオムニバス本 • Unity部のメンバー中心で執筆 • 「書きたいことを書く」というテーマで •
「推しトピック・機能・ツール」を紹介 • 最新作は2022年夏のUniBook 14 doromizu89さんのUniBook 14の表紙のイラスト Unity部のBoothの「UniBook14のページより」 https://unity-bu.booth.pm/items/4088038
Unityバイブルとは? • Unityがテーマの合同技術「商業誌」 • 複数著者がさまざまなテーマで書くオムニバス本 • 株式会社 ボーンデジタル様が発行・発売 • プログラマ向け、デザイナ向けなど合計5冊
• 鈍器本とも? • 2023年夏から、年2回の雑誌形式に! • 最新作は「Unityバイブル R5夏号」 Unityバイブル R5夏号の表紙 https://www.borndigital.co.jp/book/30830/
Unityバイブル R5夏号 【特集記事】 ・高品質なグラフィックスを表現するためのUniversal RPの各種機能の解説 ・Shader Graphの基本操作から発展的なテクニックまで ・TimelineでUIとキャラクターの演出をつけてみよう ・Photon Fusionによるリアルタイムネットワークゲーム
・Unity Localizationを使ってゲームを多言語化してみよう 【一般記事】 ・ゲームプレイの自動テスト ・.NET 向けIDE「JetBrains Rider」の活用【前編】 ・Editor拡張で作業効率を上げよう ・すぐに使えるゲームサウンド演出 ・VRアプリケーションにおけるVRMアバターの導入 Unityバイブル R5夏号の表紙 https://www.borndigital.co.jp/book/30830/
Unityの合同同人誌や合同商業誌 を書いてる僕は 感想やレビューや評価が欲しい
みなさんUnityでゲームや製品を 作ったりしていますよね? どんな瞬間が嬉しいですか?
作ったゲームに「面白いね」「いいね」って 感想をもらえたら、めっちゃ嬉しくないですか?
技術同人誌や技術書を書く人も一緒です 書いた本に「面白いね」「参考になった」とか 感想をもらえたら、嬉しいです!
「たしかに自分のゲームが褒められるのは嬉しい。 けど、他の人の本を褒めても 自分に良いことなくね?」 良いこと、あるんです!
技術書に対して、いいレビューをする・いい感想を書く => 話題・評判になって、他の人も買って、本が人気になる => 作者やサークルがもっと本を書く or 続編・改訂版・関連本が出る => レビューを書いた人が、きっと読みたくなる本が出版される ほら、あなたも嬉しい良いことが!
嬉しいレビュー • めっちゃいい本だった! • この章、この部分、めっちゃためになった • 〇〇知らなかったけれど、便利だった!よかった! • これを読んで〇〇を使ってみようと思った ※
これは、個人の主張です。執筆者を代表するものではありません。
嬉しいレビュー • ほとんど知っていたけれど、〇〇だけは知らなかった。ためになった • 俺は全部知ってたけれど、後輩に勧めたい • 俺には合わなかったけれど、〇〇な人にはいいかも ※ これは、個人の主張です。執筆者を代表するものではありません。
「いいことばっかり書くことが レビューじゃないよね?」 その通り!
高評価でなくても、ありがたいレビュー • もっと実践的な例が欲しかった。 • もっと理由や前提知識の説明が欲しかった。 • もっと難しい内容に踏み込んで欲しかった。 • 応用ばかりで難しくて、基本や基礎を充実して欲しかった。 ※
これは、個人の主張です。執筆者を代表するものではありません。
大前提として、執筆者はベストを尽くして 読者にとって、一番面白く、一番分かりやすく 正しい技術書を書くため大きなコストを払ってます
さて・・・
複数の著者が複数トピックを書いた技術書、雑誌形式の技術書だから 単著ほど詳しい内容をかけない。 「あの本、別に公式ドキュメントを読めばわかる内容も多いしな〜」 「あの本、自分に関係ない内容も多いしな〜」 確かにそう。だけれど、私はとても価値がある本だと思っています。
良さ1 公式ドキュメントを読むよりも短い時間で、サンプル・事例を使って ポイントを絞って、内容を把握するのに便利! 良さ2 公式ドキュメント、読むのが大変な場合もある。そういう方もいる。 雑誌から入って、公式ドキュメントという流れも👍 良さ3 いろんなテーマ・トピックを知れる。「知らないこと」との出会いの場。 ※ これは、個人の主張です。執筆者を代表するものではありません。
執筆者の自画自賛になるのですが・・・ UniBookもUnityバイブルも、 多くの方に役に立つ、素敵な本だと思います。 もし読んでいただけたら、感想をよろしくお願いします!
UniBookやUnityバイブルだけじゃないです 良いなと思った全ての技術書にも、良いフィードバックを 全てのゲームをはじめとしたコンテンツに対しても 「いいな」と思ったら、匿名でもフィードバックをすると きっと作者は嬉しいです!
Unityの合同同人誌や合同商業誌 を書いてる僕は 感想やレビューや評価が欲しい むろほし(@RyotaMurohoshi) 2023/12/10(日) Unity お・と・なのLT大会 2023