Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Unity 2021.1での Unityパッケージの名称変更について
Search
RyotaMurohoshi
July 21, 2021
Programming
0
710
Unity 2021.1での Unityパッケージの名称変更について
2021/07/21(水)に開催された Gotanda Unity #19で発表した「Unity 2021.1での Unityパッケージの名称変更について」の資料です。
RyotaMurohoshi
July 21, 2021
Tweet
Share
More Decks by RyotaMurohoshi
See All by RyotaMurohoshi
Tilemapのアップデートについて
ryotamurohoshi
0
29
Unityの合同同人誌や合同商業誌を書いてる僕は感想やレビューや評価が欲しい
ryotamurohoshi
0
540
Odin Validationはいいぞ!
ryotamurohoshi
2
970
Tilemapはいいぞ!2020 〜すごいぞ、プロジェクト専用拡張Brush〜
ryotamurohoshi
0
2.4k
Unityでも、新しいC#
ryotamurohoshi
0
1.3k
Riderはいいぞ!
ryotamurohoshi
1
3.5k
Riderのススメ〜俺はRiderここが好き〜
ryotamurohoshi
1
2.4k
Unity開発者に伝えたい.NETのこと
ryotamurohoshi
4
37k
ImportedLinqのススメ
ryotamurohoshi
0
1.4k
Other Decks in Programming
See All in Programming
Startups on Rails in Past, Present and Future–Irina Nazarova, RailsConf 2025
irinanazarova
0
310
AIコーディングエージェント全社導入とセキュリティ対策
hikaruegashira
15
8.4k
MySQL9でベクトルカラム登場!PHP×AWSでのAI/類似検索はこう変わる
suguruooki
1
250
DMMを支える決済基盤の技術的負債にどう立ち向かうか / Addressing Technical Debt in Payment Infrastructure
yoshiyoshifujii
4
640
20250708_JAWS_opscdk
takuyay0ne
2
150
副作用と戦う PHP リファクタリング ─ ドメインイベントでビジネスロジックを解きほぐす
kajitack
3
470
QA x AIエコシステム段階構築作戦
osu
0
210
AI コーディングエージェントの時代へ:JetBrains が描く開発の未来
masaruhr
2
220
抽象化という思考のツール - 理解と活用 - / Abstraction-as-a-Tool-for-Thinking
shin1x1
1
850
AIともっと楽するE2Eテスト
myohei
9
3.2k
MCPを使ってイベントソーシングのAIコーディングを効率化する / Streamlining Event Sourcing AI Coding with MCP
tomohisa
0
190
中級グラフィックス入門~効率的なメッシュレット描画~
projectasura
3
1.7k
Featured
See All Featured
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
Designing for Performance
lara
610
69k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
1.9k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.2k
Transcript
Unity 2021.1での Unityパッケージの名称変更について @RyotaMurohoshi(むろほし) 2021/07/21 Gotanda Unity #19
@RyotaMurohoshi(むろほし) C#・Unity大好きなMicrosoft MVP 日本Androidの会Unity部の運営 同人誌 UniBook 合同商業誌 Unityバイブルシリーズ
今日お話しする「パッケージ」は、 さまざまな機能やアセットをまとめたもの
公式Unityパッケージのほんの一例 • JSONSerialize • 2D Tilemap Editor • JetBrains Rider
Editor 自分のプロジェクトに合わせて、 適切なパッケージを選択・導入するのが大切!
パッケージにはいくつかの区分・種類が! • Unityエディターに統合され有効・無効を設定するビルトインパッケージ • Unityエディターにバンドルされているコアパッケージ • Unity公式のパッケージ • エンドユーザーが作成した再利用可能なコードやアセットをまとめたパッケージ
そんなパッケージだけれど Unity 2021.1で変更が!
「あれ、このパッケージ無くなったの!?」 ってならないようにしましょう!
今日お話しするのは、 「Unity公式のパッケージ」
Unity公式のパッケージは多くのパッケージが! • Android Logcat • ARKit XR Plugin • Burst
• Input System ごく一部を紹介するとこんな感じ!
Unity 2020.3 LTSまでを振り返る
パッケージには、検証状態す名称が! • 検証済み(Verified) • プレビュー(Preview) 実プロジェクトで利用可能かどうかの検証状態を示す!
検証済み(Verified) 十分なテストがすんでいて実際のプロジェクトに導入可能
検証済み(Verified)パッケージのごく一部の例 • Android Logcat • Burst • Input System ※
2021年6月下旬、Unity 2020.3 LTSにおいて
検証済み(Verified)パッケージのごく一部の例 • Android Logcat • Burst • Input System ※
2021年6月下旬、Unity 2020.3 LTSにおいて
プレビュー(Preview) 検証中であり技術調査・技術検証向けな 今後大きな仕様変更が入ったり、サポートが終わる可能性もある 実験的なパッケージも含む
プレビュー(Preview)パッケージの例 • 2D IK • 2D Tilemap Extras • UI
Builder ※ 2021年6月下旬、Unity 2020.3 LTSにおいて
良さそうと、思うじゃないですか!? 問題があるんですよ!!!
「プレビュー(Preview)」パッケージは、次の区別がつかない 1.近いうちに検証済み(Verified)パッケージになる予定 そのうち実際のプロジェクトで使えるようになる状態 2.あくまで実験的な機能としての提供で、 いつまで経っても検証済み(Verified)パッケージにならない 可能性もある状態
利用側は、「プレビュー(Preview)」状態のパッケージに対して どれくらい力をいれて試してよいか分からない!
ということで、 ここからUnity 2021.1の話
Unity 2021.1から 「検証済み(Verified)」と「プレビュー(Preview)」 という名称は廃止 新しいパッケージの名称と意味・区分を導入!
Unity 2021.1より、パッケージの状態・名称は、 次の名称・意味・区分に! • リリース済み(Released) • プレリリース(Pre-release) • 実験的(Experimental) •
リリース候補(Release Candidates) • 非推奨(Deprecated)
リリース済み (Released) Unity 2020.3 LTSまでの「検証済み(Verified)」相当。 パッケージマネージャーウィンドウから、 何もせずとも導入候補として出る!
プレリリース(Pre-release) 1/3 その年のUnity LTSリリースまでに安定した状態になり、 リリース済み(Released)パッケージになることが期待さる 公式にサポートされていて、ロードマップの一部に パッケージへのフィードバックも求められている
プレリリース(Pre-release) 2/3 デフォルトでは、パッケージマネージャーウィンドウの 導入候補に出てこない 「Enable Pre-release Packages」に チェックを入れることで、導入候補に出てくる
プレリリース(Pre-release) 3/3
実験的(Experimental) 1/4 実験的なパッケージの状態、手探り的なパッケージの状態 最終的にリリースされずに、 「非推奨(Deprecated)」となる可能性もある! 製品として十分にテストされておらず、 ロードマップに含まれているわけでもない!
実験的(Experimental) 2/4 Unityエディターのパッケージマネージャーウィンドウの 導入候補に、表示されない! 導入方法は、それぞれのパッケージのフォーラムなどを参照!
実験的(Experimental) 3/4 Unity 2020.3LTSにおいて、プレビュー(Preview)パッケージ として公開されていたパッケージは 原則すべて実験的(Experimental)パッケージになった ※ ただし「2D Tilemap Extras」のように、プレビューからリリース済み状態に移行したものもあり
実験的(Experimental) 4/4 プレビュー(Preview)から実験的(Experimental)になったパッケージのいくつかは、 公式ドキュメント「Adding a registry package by name」 に記載されている方法で、Unity
2021.1でも導入できることを確認!
それ以外の状態 • リリース候補(Release Candidates) • 非推奨(Deprecated)
詳しくは公式ブログを! Unity 2021.1 の新しいパッケージマネージャー体験
パッケージの名称・状態はこっちも要チェック! https://docs.unity3d.com/ja/2021.1/Manual/upm-lifecycle.html
まとめ パッケージの名称、変わったよ! プレビュー、プレリリースと実験的に別れてわかりやすく! パッケージマネージャーウィンドウからの導入、要チェック!
合同同人誌 UNIBOOK 13もよろしくお願いします!
Unity 2021.1での Unityパッケージの名称変更について @RyotaMurohoshi(むろほし) 2021/07/21 Gotanda Unity #19