Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Pearl「入門統計的因果推論」の概要と活用イメージ

うとしん
January 13, 2023

 Pearl「入門統計的因果推論」の概要と活用イメージ

2022年度前期、社内で「Pearl(2019)『入門統計的因果推論』朝倉書店」を輪読しました。その活動を踏まえて、テキストの概要と活用イメージについて考察し、LT資料にまとめました。

参考リンク(マイメディア)

- DoWhyとEconMLによる因果推論の実装
https://speakerdeck.com/s1ok69oo/dowhytoeconmlniyoruyin-guo-tui-lun-noshi-zhuang
- Meta-LearnerとEconML
https://zenn.dev/s1ok69oo/articles/1eeebe75842a50
- PythonによるT-Learnerの実装
https://zenn.dev/s1ok69oo/articles/4a36fee0297234
- 傾向スコアを用いた効果検証
https://zenn.dev/s1ok69oo/articles/c058108acb83e7
- 反実仮想と因果効果
https://zenn.dev/s1ok69oo/articles/c3404a184d2203

うとしん

January 13, 2023
Tweet

More Decks by うとしん

Other Decks in Science

Transcript

  1. DAG(Directed Acyclic Graph) 非巡回的有向グラフ(グラフィカルモデルの1つ) DAGの重要な定義と魅力 重要な定義 - 有向性(directed) 矢印の方向性がある -

    非巡回(acyclic) グラフにおいて、ループが形成されて いない 魅力 因果効果の識別条件を視覚的に考えること が可能 (e.g)バックドア基準, フロントドア基準 etc 実務でもDAGの描画は推奨です!
  2. バックドアパス 上流側にある処置XとアウトカムYの両方に影響を与える流れ Z1 X Y Z2 Z1 X Y Z2

    Z1 X Y Z2 (X→Yの)バックドアパス (X→Yの)バックドアパスではない
  3. バックドアパスをブロックする 上流側にある処置XとアウトカムYの両方に影響を与える道を固定 Z1 X Y Z2 Z1 X Y Z2

    Z1 X Y Z2 (X→Yの)バックドアパスをブロックするには, Z1かZ2(あるいは両方)を固定すればOK
  4. ATEとCATE - ATE(Average Treatment Effect): 平均処置効果 → 集団の平均的な効果 → ATE

    = E[Y i (T=1) - Y i (T=0)] = E[Y i (T=1)] - E[Y i (T=0)] - CATE(Conditional ATE): 条件付き処置効果 → ある共変量で条件付けた集団の平均的な処置効果 → CATE = E[Y i (T=1)-Y i (T=0)|X i =x] = E[Y i (T=1)|X i =x]-E[Y i (T=0)|X i =x] 3つの変数Y, T, Xの意味(音楽アプリのデータの例) - Y: アウトカム(需要の高さ) - T: 処置(割引を受けたかどうか) - X: 共変量(ユーザーの収入などのアウトカムor処置に影響を与えそうな変数)
  5. 傾向スコアマッチングとは 「処置は異なるが、傾向スコアが近い」ペアを用いて効果を推定 傾向スコア: 属性から予測される処置が割り当てられる(条件付き)確率 傾向スコアのイメージ 平均オンライン時間: 1時間 割引される確率: 70% 1週間における平均滞在日数:

    5日 ユーザーの収入: 20万円/月 予測 推定のイメージ 「傾向スコア0.7」かつ「割引あり」の 人の需要の高さ 「傾向スコア0.7」かつ「割引なし」の 人の需要の高さ この差分が効果
  6. 参考文献(Web: すべて 2023年1月12日 参照) - Hayashi takehiko「”因果推論駅”の奥の方を探訪しながら考える」 https://speakerdeck.com/takehikoihayashi/wai-de-nidofalseyounaxi-gariwochi-tuteirufalseka - krsk「”矢印”をつかって因果関係を視覚的に整理する:

    因果ダイアグラム(DAG)入門①」 https://www.krsk-phs.com/entry/DAG1 - krsk「”矢印”をつかって因果関係を視覚的に整理する: 因果ダイアグラム(DAG)入門②」 https://www.krsk-phs.com/entry/DAG2 - krsk「統計的因果推論のためのPythonライブラリDoWhyについて解説」 https://www.krsk-phs.com/entry/2018/08/22/060844 - lystahi「EconMLケーススタディ」https://qiita.com/lystahi/items/e64e4bb0dc13a9bcafbf - Microsoft Research「DoWhy documentation」https://www.pywhy.org/dowhy/v0.9.1/ - Microsoft Research「EconML User Guide」https://econml.azurewebsites.net/ - S¨oren R. K¨unzel他「Meta-learners for Estimating Heterogeneous Treatment Effects using Machine Learning」https://arxiv.org/abs/1706.03461
  7. - 「Pythonで因果推論(2)~反実仮想と因果効果~」 https://zenn.dev/s1ok69oo/articles/c3404a184d2203 - 「Pythonで因果推論(6)~傾向スコアを用いた効果検証~」 https://zenn.dev/s1ok69oo/articles/c058108acb83e7 - 「機械学習で因果推論~Meta-LearnerとEconML~」 https://zenn.dev/s1ok69oo/articles/1eeebe75842a50 -

    「PythonによるT-Learnerの実装」 https://zenn.dev/s1ok69oo/articles/4a36fee0297234 - 「DoWhyとEconMLによる因果推論の実装」 https://speakerdeck.com/s1ok69oo/dowhytoeconmlniyoruyin-guo-tui-lun-noshi-zhuang - 「機械学習を用いた効果検証~Doubly Robust Learner~」 https://speakerdeck.com/s1ok69oo/ji-jie-xue-xi-woyong-itaxiao-guo-jian-zheng-dr-learner 参考文献(セルフ: タイトルとURLだけ)