Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

大学で情報工学を専攻しつつ、その道を一度外れてまた情報工学の分野に戻ってきた男が語る「データを用いた仕事の面白さ」

Sagara
September 28, 2022

 大学で情報工学を専攻しつつ、その道を一度外れてまた情報工学の分野に戻ってきた男が語る「データを用いた仕事の面白さ」

当該イベントページへのリンク
https://www.zdh.co.jp/event/20220927/

Cloud Native DataEngineer Communityのconpassページへのリンク
https://mcdec.connpass.com/

Sagara

September 28, 2022
Tweet

More Decks by Sagara

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 大学で情報工学を専攻しつつ

    その道を一度外れて

    また情報工学の分野に戻ってきた男が語る

    「データを用いた仕事の面白さ」

    2022/09/27

    クラスメソッド株式会社
    相樂 悟

    View Slide

  2. 2
    自己紹介
    氏名
    相樂 悟 (サガラ サトシ)
    所属
    クラスメソッド株式会社 アライアンス統括部
    主な担当
    モダンデータスタックのプリセールス・プロサービス

    View Slide

  3. アジェンダ
    1.経歴紹介~”データ”に興味をもったきっかけ~
    2.データを用いた仕事の面白さ
    3.最後に

    View Slide

  4. アジェンダ
    1.経歴紹介~”データ”に興味をもったきっかけ~
    2.データを用いた仕事の面白さ
    3.最後に

    View Slide

  5. 経歴
    2014年3月
     ・「情報工学」を専攻し、大学卒業
    2014年4月~2017年11月(3年8ヶ月)
     ・所属:メーカーの部品調達
      ・業務システムを用いた部品発注&管理
    2017年12月~2020年8月(2年9ヶ月)
     ・所属:メーカーの調達部門内のIT企画・運用
      ・TableauやHadoopを用いたデータ基盤構築&運用
    2020年9月~現在(2年)
     ・所属:クラスメソッド アライアンス統括部
      ・Modern Data Stackのプリセールス&プロサービス
    IT
    IT
    IT
    調達

    View Slide

  6. 経歴
    2014年3月
     ・「情報工学」を専攻し、大学卒業
    2014年4月~2017年11月(3年8ヶ月)
     ・所属:メーカーの部品調達
      ・業務システムを用いた部品発注&管理
    2017年12月~2020年8月(2年9ヶ月)
     ・所属:メーカーの調達部門内のIT企画・運用
      ・TableauやHadoopを用いたデータ基盤構築&運用
    2020年9月~現在(2年)
     ・所属:クラスメソッド アライアンス統括部
      ・Modern Data Stackのプリセールス&プロサービス
    IT
    IT
    IT
    調達
    どうして大学で学んだ事と
    別分野の調達部門に??

    View Slide

  7. どうして情報工学を専攻しながら、調達に配属?
    状況
    ・大学4年の4月に内々定。総合職のため職種は決まっていなかった
    ・大学では、画像処理やUIに関連する研究をしていた
    大学卒業間際の配属面談のとき
    ・1年間の研究を通して、先輩研究員や教授にお世話になることが多く、
     仕事としてやっていく自信はなかった
    ・採用面接時「調達に力を入れています」と面接官の方が仰っていた
     当時行っていたアルバイトも古着買取&販売だったので、興味はあった
    ➟調達を第1志望にして配属面談に臨み、無事調達に配属

    View Slide

  8. 調達時代にやったこと
    工場の各部署を半年~1年単位でめぐり、研修&実務
    ・各取引先への見積依頼
    ・業務システムを用いた部品受発注
    ・コストダウン施策検討

    View Slide

  9. 工場の各部署を半年~1年単位でめぐり、研修&実務
    ・各取引先への見積依頼
    ・業務システムを用いた部品受発注
    ・コストダウン施策検討
    調達時代にやったこと
    SQLとの出会い

    View Slide

  10. SQLが調達業務にどう活きるのか?
    メーカーの業務には、多様なデータを管理するシステムが必須
    メーカーの調達部門でいうと…
    ・各部品ごとの「見積データ」
    ・各取引先の情報を持つ「取引先データ」
    ・今後の発注計画を立てるための「生産計画データ」
    ・現在の部品在庫量を確認するための「在庫情報データ」
    etc…
    SQLを用いて行ったこと
    ・部品の見積状況や注文状況を抽出し、対応すべき部品を確認
    ・システムからの手動ダウンロードをSQLでの抽出に置換

    View Slide

  11. 「SQL×調達」を通しての気づき
    ・調達部門の現場レベルでも、SQL含むITの知識があることで
     貢献できることが多くあるとわかった
    ・難しいと感じる時もあったが、何かしらSQLを書いたあとの
     業務の変化がわかりやすいため、モチベーションも高く保てた
     例:1時間/日➟5分/日に作業効率向上
    ・ITの知見を深めれば、多様な事業や職種の方々の手助けが
     出来るのではないか?
    この気付きから、調達内のIT企画・運用部門を志望し配属!

    View Slide

  12. 調達内のIT企画・運用部門での気づき
    BIの知識は0でしたが、偶然Tableauに関わる機会があった
    ・対象データ量が100万件超えでも簡単にレポートを作れる様は、
     Excel×PowerPointのレポートしか知らない自分には衝撃だった
    更にTableauをフル活用するために、社内で既に展開されていたHadoop
    の基盤を用いたデータ整備に着手
    ・知識0のため悩みも多かったが、ユーザーに使われるデータ基盤 を構
    築したことは「一つの城を築いたような達成感」があった
    さらにデータ領域の知識を深めるため、クラスメソッドに転職!

    View Slide

  13. アジェンダ
    1.経歴紹介~”データ”に興味をもったきっかけ~
    2.データを用いた仕事の面白さ
    3.最後に

    View Slide

  14. データを用いた仕事の面白さ
    本日のテーマでもある「データエンジニア」視点で4つご紹介
    1.各種社内外の業務に活かせる「組織の基盤」を構築できること
    2.事業の裏側を知ることが出来る
    3.技術分野の進化が早く、動向を追うのが面白い
    4.様々なキャリアを考えられる

    View Slide

  15. データを用いた仕事の面白さ その1
    各種社内外の業務に活かせる「組織の基盤」を構築できること

    View Slide

  16. データを用いた仕事の面白さ その2
    事業の裏側を知ることが出来る
    データは何かしら意図を持ったロジックの元に生成されている
    ・データの意味、生成タイミング、データの用途、
     様々なことを考慮してデータ基盤を構築しないといけない
    多様な職種の方と関わることが多い
    ・営業
    ・マーケティング
    ・システム/アプリ開発エンジニア
    ・経営層

    View Slide

  17. データを用いた仕事の面白さ その3
    技術分野の進化が早く、動向を追うのが面白い
    引用元:LakeFS社「The State of Data Engineering 2022」
    SnowflakeのUNISTORE 昨今のデータ製品カオスマップ
    引用元:Snowflake社「INTRODUCING UNISTORE」

    View Slide

  18. データを用いた仕事の面白さ その4
    様々なキャリアを考えられる
    データの領域に特化
    ・事業会社のシニアデータエンジニア/データチームのリーダー
    ・機械学習や統計分析を担うデータサイエンティスト
    ・各製品ベンダー/販売代理店のソリューションアーキテクト
    ・企業のデータ活用の方向性を考えるChief Data Officer
    よりビジネスよりの職種に転換
    ・マーケティング(昨今のマーケティングはデータが必須)
    ・プロダクトマネージャー(データ系職種の経験者が多い気が?)

    View Slide

  19. アジェンダ
    1.経歴紹介~”データ”に興味をもったきっかけ~
    2.データを用いた仕事の面白さ
    3.最後に

    View Slide

  20. どうやってデータ関係の仕事に踏み出せばいいのか…
    今の会社で出来ること
    ・データ基盤が「ある」場合
     ・積極的に社内のデータ基盤を触ってみる
     ・そのデータ基盤の仕組みを管理者に聞いてみる
    ・データ基盤が「ない」場合
     ・データ基盤が役立つ場面がないか、社内でアンテナを張る
     ・もし予算や工数が取れそうであれば、ツールの導入を提案
      例:Excel&PowerPointのレポートをBIツールにリプレイス等
    プライベートで出来ること
     ・DWH、BIツール、SQL、Pythonを触り、Zennなどで発信する
     ・各企業のテックブログでデータに関する記事をチェックする

    View Slide

  21. 宣伝:クラスメソッドでデータのお仕事してみませんか?
    ・Modern Data Stackを扱うコンサルタント
    ・AWSやGoogle Cloudのデータエンジニア
    ・機械学習エンジニア
    ・BIエンジニア
    募集しています!!
     採用サイトへのリンク

    View Slide

  22. ご清聴ありがとうございました


    View Slide