Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
個人的に使って良かったUiPathアクティビティ_Part2
Search
Sao
February 09, 2024
0
200
個人的に使って良かったUiPathアクティビティ_Part2
Sao
February 09, 2024
Tweet
Share
More Decks by Sao
See All by Sao
つまづいてもあきらめずに進むさおの開発日記
saoritakita
0
28
再びStudioWebを探検してみた
saoritakita
0
150
Studio_Webに触れる_好奇心旺盛なさおの冒険
saoritakita
0
260
個人的に全然使わなかったUiPathのアクティビティ
saoritakita
0
840
個人的に使って良かったUiPathアクティビティ
saoritakita
0
1.3k
久しぶりにPower Automate for desktopに触れてみる
saoritakita
0
1k
おうちでロボット実装〜さおラボ〜Community Editionを使ってみよう!
saoritakita
0
480
久しぶりにPythonを学ぶ
saoritakita
0
640
試しにPower Automate Desktopを触ってみた
saoritakita
0
710
Featured
See All Featured
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
233
140k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.6k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
71
4.8k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
870
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
2
110
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
110
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
7
640
Transcript
個人的に使って良かった UiPathアクティビティ_Part2 Sao
目次 • 自己紹介 • 今回のテーマ • 選定基準 • EntryNo1~5 •
MTYA(最も使ってよかったアクティビティ) • まとめ
自己紹介 Sao(さお) RPA歴:6年~ 主に:UiPath (UiPath Friends運営もやってます) Twitter: saosao885 note: https://note.com/ma
ster_mbaandit/ Qiita: https://qiita.com/sao sao885
今回のテーマ… UiPathはCommunity Edition、Versionは2023.12です。 前回好評だった(?)「個人的に 使って良かったUiPathアクティ ビティ」の第2弾です!
※過去作あります。 個人的に使って良かったUiPathアクティビティ https://speakerdeck.com/saoritakita/ge- ren-de-nishi-tuteliang- katutauipathakuteibitei 個人的に全然使わなかったUiPathのアクティビティ https://speakerdeck.com/saoritakita/ge- ren-de-niquan-ran-shi- wanakatutauipathfalseakuteibitei
選定基準 • ①業務で使用した実績があること • ②自分がブログ投稿やイベントのLT登壇で紹介したことがある • ③「使ってラクだった~」とか、そういう感情にさせてくれたもの • ④昔はなかったのに、今は登場しているもの •
⑤登壇者の独断と偏見(?) ★上記、いずれか1点でもヒットすれば選定基準を満たしたものとします★
Entry No.1「データテーブルを構築」 (Build DataTable) • データテーブルの器(入れ物)を作ることのできるアクティビティ • これを使って、一時的なデータ格納部分を作ることも…
Entry No.2「データテーブルをフィルター」 (Filter DataTable) • データテーブルにある一定の条件をかけることで、データの絞り込みが可能 • これを使ってRows.Countの文を使って行数をカウントさせたり、1行分のデー タだけにして値を引っ張り出すことも…
Entry No.3 「データ行を追加」 (Add Data Row) • データ行に1行追加できるアクティビティ • これを使って値を格納させるのに使うこと多し
• 列配列かデータ行を使うかは、実装時に判断
Entry No.4 「フォルダー名を変更」、「ファイル名を変更」 (Rename File、 Rename Folder) • フォルダー名、ファイル名を任意のものに変更できます •
昔(5年前)はなかった…
Entry No.5 「グラフを挿入」 • モダンアクティビティで使用可能 • グラフを作成できるアクティビティ 参考:https://qiita.com/saosao885/items/c27b9171317481b37530
MTYA(最も使ってよかったアクティビティ) 理由:昔はどうやって 使うかわかりにくいところ もあったが、今は使いこ なせるようになったから。 Add Data Row!
まとめ • 使い勝手はバージョンアップで改善されつつある • アクティビティを使うときは、実装&実行環境で使え るか確認 • 慣れていけば、どんどん理解が深まる この資料は、「いらすとや」、「Qiita」の提供?でお送りしました。ご清聴ありがとうございました。