Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
機械語の観点から見るCPUの違い
Search
Satoru Takeuchi
PRO
July 15, 2020
Technology
0
480
機械語の観点から見るCPUの違い
以下動画のテキストです。
https://youtu.be/-mlle9FgNyI
Satoru Takeuchi
PRO
July 15, 2020
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
140
APIとABIの違い
sat
PRO
5
62
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
26
ファイルシステム
sat
PRO
1
34
低レイヤソフトウェア技術者が YouTuberとして食っていこうとした話
sat
PRO
7
6.1k
ポーリングと割り込み
sat
PRO
1
81
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
140
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
880
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
63
Other Decks in Technology
See All in Technology
slog.Handlerのよくある実装ミス
sakiengineer
4
440
要件定義・デザインフェーズでもAIを活用して、コミュニケーションの密度を高める
kazukihayase
0
120
スクラムガイドに載っていないスクラムのはじめかた - チームでスクラムをはじめるときに知っておきたい勘所を集めてみました! - / How to start Scrum that is not written in the Scrum Guide 2nd
takaking22
1
120
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
530
Oracle Cloud Infrastructure IaaS 新機能アップデート 2025/06 - 2025/08
oracle4engineer
PRO
0
100
KotlinConf 2025_イベントレポート
sony
1
140
20250912_RPALT_データを集める→とっ散らかる問題_Obsidian紹介
ratsbane666
0
100
💡Ruby 川辺で灯すPicoRubyからの光
bash0c7
0
120
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
580
Firestore → Spanner 移行 を成功させた段階的移行プロセス
athug
1
500
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
540
2つのフロントエンドと状態管理
mixi_engineers
PRO
3
110
Featured
See All Featured
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
KATA
mclloyd
32
14k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.1k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
330
21k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Transcript
機械語の観点から見る CPUの違い Jul 15th, 2020 Satoru Takeuchi Twitter: satoru_takeuchi
もくじ • いろいろな「CPUの違い」 • アーキテクチャによる違い • メーカーによる違い • モデルによる違い •
まとめ
もくじ • いろいろな「CPUの違い」 • アーキテクチャによる違い • メーカーによる違い • モデルによる違い •
まとめ
CPUの違い • CPUはものによって様々な違いがある • 機械語という観点に絞って違いを説明 ◦ 機械語: CPUが命令として解釈できるバイナリ • 大きく分けて、次の点によって機械語レベルの違いが出る
◦ アーキテクチャ: x86_64, ARM… ◦ メーカー: x86アーキテクチャにおける IntelとAMDなど ◦ モデル: 「第<n>世代Coreアーキテクチャ」の<n>による違いなど
もくじ • いろいろな「CPUの違い」 • アーキテクチャによる違い • メーカーによる違い • モデルによる違い •
まとめ
アーキテクチャの違い • 演習 ◦ X86_64 CPUとARM CPUで機械語レベルの違いを見る • 必要なパッケージ(Ubuntu 18.04)
◦ golang ◦ Binutils ◦ Binutils-arm-linux-gnueabi • やること ◦ Goでx86_64とarmの実行ファイルを作る ▪ X86_64: go build -o test-x86_64 test.go ▪ Arm: GOARCH=arm go build -o test-arm test.go ◦ それぞれのアセンブリ言語と機械語を出力して違いを見る • 互換性があるアーキテクチャもある: x86_64はx86の命令もサポート
もくじ • いろいろな「CPUの違い」 • アーキテクチャによる違い • メーカーによる違い • モデルによる違い •
まとめ
メーカーによる違い • CPUのメーカーによってサポートする命令セットは異なりうる • 例) 仮想化機能 ◦ IntelはVT-x、AMDはSVM ◦ /proc/cpuinfoのflagsフィールドを見ればわかる
◦ 互換性は無い • 仮想マシンを起動する命令 ◦ Intel VT-x: vmlaunch: バイナリ列は”0F 01 C2” ◦ AMD SVM: vmrun: バイナリ列は”0f 01 d8” • カーネル内でも使い分けている ◦ コード: arch/x86/kvm/{vmx,svm} ◦ モジュール: /lib/modules/<カーネルバージョン>/kernel/arch/x86/kvm/kvm-{amd,intel}.ko
もくじ • いろいろな「CPUの違い」 • アーキテクチャによる違い • メーカーによる違い • モデルによる違い •
まとめ
モデルによる違い • 同じメーカーでもモデルによってサポートする命令セットは異なる • 例) AVX2: 一度に複数の浮動小数点演算をする命令セットの一つ ◦ いわゆるSIMD ◦
第三世代Coreプロセッサ(ivybridge): サポートしない ◦ 第四世代Coreプロセッサ(haswell): サポートする • Gccではオプションによって命令セットを使うかどうかを分けられる ◦ -mavx2: AVX2命令セットを使う ◦ -march=haswell: haswellでサポートされている命令セット (AVX2を含む)を使う • Linuxディストリビューションによって対応方法は様々 ◦ なるべく多くの環境で動くバイナリを標準パッケージとする ◦ ユーザがCPUモデルを選択してビルドできるようにする
もくじ • いろいろな「CPUの違い」 • アーキテクチャによる違い • メーカーによる違い • モデルによる違い •
まとめ
まとめ • 様々な理由によってCPUの機械語レベルでの違いが出る ◦ アーキテクチャ ◦ メーカー ◦ モデル •
Linuxディストリビューションごとに命令の違いへの対応は様々