Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
lsblkコマンドのTYPEフィールドの値を自由に変更
Search
Satoru Takeuchi
PRO
November 26, 2023
Technology
0
290
lsblkコマンドのTYPEフィールドの値を自由に変更
以下動画のテキストです
https://youtu.be/D_pecRQXn0k
Satoru Takeuchi
PRO
November 26, 2023
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
Rook: Intro and Deep Dive With Ceph
sat
PRO
1
98
会社員しながら本を書いてきた知見の共有
sat
PRO
3
770
デバイスにアクセスするデバイスファイル
sat
PRO
1
33
ファイルシステムのデータを ブロックデバイスへの操作で変更
sat
PRO
1
29
デバイスドライバ
sat
PRO
0
45
マルチスレッドの実現方法 ~カーネルスレッドとユーザスレッド~
sat
PRO
2
120
共有メモリ
sat
PRO
3
67
マルチスレッドプログラム
sat
PRO
3
56
Linuxのブートプロセス initramfs編
sat
PRO
2
81
Other Decks in Technology
See All in Technology
解析の定理証明実践@Lean 4
dec9ue
1
180
Amazon Bedrockで実現する 新たな学習体験
kzkmaeda
2
630
【5分でわかる】セーフィー エンジニア向け会社紹介
safie_recruit
0
26k
WordPressから ヘッドレスCMSへ! Storyblokへの移行プロセス
nyata
0
240
Oracle Cloud Infrastructure:2025年6月度サービス・アップデート
oracle4engineer
PRO
2
290
あなたの声を届けよう! 女性エンジニア登壇の意義とアウトプット実践ガイド #wttjp / Call for Your Voice
kondoyuko
4
490
AIの最新技術&テーマをつまんで紹介&フリートークするシリーズ #1 量子機械学習の入門
tkhresk
0
140
LangChain Interrupt & LangChain Ambassadors meetingレポート
os1ma
2
160
GitHub Copilot の概要
tomokusaba
1
140
論文紹介:LLMDet (CVPR2025 Highlight)
tattaka
0
150
Core Audio tapを使ったリアルタイム音声処理のお話
yuta0306
0
130
Geminiとv0による高速プロトタイピング
shinya337
0
160
Featured
See All Featured
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
800
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
694
190k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
670
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
20
1.3k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Transcript
lsblkのTYPEフィールドの値を 自由に変更 Nov. 28th, 2023 Satoru Takeuchi X: satoru_takeuchi 1
今回話すこと • 「その59 lsblkのtypeフィールドのしくみ」の続き • lsblkのtypeフィールドの値を自由に変更する方法 2
lsblkコマンドのtypeフィールド 3
TYPEフィールドでたまに困ることがある • ブロックデバイスを扱うコマンドが特定のTYPEを受け付けないことがある ◦ e.g. ceph-volume lvm preapreコマンドはdisk, part, lvmなど一部しか使えない
• 本番環境はさておきテスト用には任意のデバイスを使いたい 4
lsblkのソース • util-linuxの中にある • githubだとgithub.com/util-linux/util-linux • typeを判定しているのはmisc_utils/lsblk.c#get_type() ◦ https://github.com/util-linux/util-linux/blob/master/misc-utils/lsblk.c#L456-L469 •
dmデバイスの場合 ◦ UUIDは/sys/block/<dmデバイス名>/dm/uuidファイルの値で判断 ◦ UUIDが”<foo>-<bar>”という形式ならTYPEフィールドの値は<foo>を小文字にしたもの ▪ <foo>が”part”で始まっていれば例外的に ”part”になる ◦ そうでなければ”dm” 5
linearターゲットの場合 6 cat test-linear.txt sudo dmsetup create test-linear test-linear.txt lsblk
cat /sys/block/dm-X/dm/uuid sudo dmsetup remove test-linear
linearターゲットの場合 7 cat test-linear.txt sudo dmsetup create test-linear test-linear.txt lsblk
cat /sys/block/dm-X/dm/uuid sudo dmsetup remove test-linear NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINTS loop0 7:0 0 1G 0 loop └─test-linear 253:0 0 1G 0 dm
dmデバイスのuuidは作成時に自分で設定できる • dmsetup createに-u <uuid>オプションを渡せばいい • 例: linearデバイスをdiskとして認識させる 8 sudo
dmsetup create -u disk-foobar test-linear test-linear.txt lsblk sudo dmsetup remove test-linear
dmデバイスのuuidは作成時に自分で設定できる • dmsetup createに-u <uuid>オプションを渡せばいい • 例: linearデバイスをdiskとして認識させる 9 sudo
dmsetup create -u disk-foobar test-linear test-linear.txt lsblk sudo dmsetup remove test-linear NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINTS loop0 7:0 0 1G 0 loop └─test-linear 253:0 0 1G 0 disk
悪ふざけもできる 10 sudo dmsetup create -u helpme...-foobar test-linear test-linear.txt lsblk
sudo dmsetup remove test-linear
悪ふざけもできる 11 sudo dmsetup create -u helpme...-foobar test-linear test-linear.txt lsblk
sudo dmsetup remove test-linear NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINTS loop0 7:0 0 1G 0 loop └─test-linear 253:0 0 1G 0 helpme...
まとめ • lsblkコマンドのTYPEフィールドの値は自由に書き換えられる • 適当にソースコードを読むとちょっとしたハックの方法がわかってうれしい 12