Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
これが私のXP 〜 eXtreme Punning 〜 変化をウケろ / this is my XP
Search
Tatsuya Sato
October 01, 2022
Technology
1
1.8k
これが私のXP 〜 eXtreme Punning 〜 変化をウケろ / this is my XP
XP祭り2022 での発表資料です。
Tatsuya Sato
October 01, 2022
Tweet
Share
More Decks by Tatsuya Sato
See All by Tatsuya Sato
受託開発受注のためのちょっとしたコツ 〜「何でもかんでもやります」じゃなく、まずはデモ〜 / demonstation first
satoryu
0
1.4k
音のような言葉 〜ちゃちゃっとチャットで楽しむちょっとしたコツ〜 / words like sounds
satoryu
1
3.5k
ふらっと立ち寄れる 廊下のある風景 - フラットでオープンネスがもたらす魅力 / The Corridor
satoryu
1
2.7k
Make it fun
satoryu
1
4k
なぜ私はチームにい続けるのか。あるいは、エンジニアとしての成長のためのチームの活用について。 / Why I continue to be in the team #RSGT2021
satoryu
0
6.2k
リモート時代のソロプログラミング - soloprogramming for work from home
satoryu
0
1.3k
Why do you fear contributing OSS? #xpjug
satoryu
5
12k
あるOSSの死と再生、それとこれから先 / How an OSS also arises
satoryu
0
290
コミュ障仕事術 - Customer Interaction Patterns から学ぼう - / work hacks for people with communication difficulties
satoryu
13
9.8k
Other Decks in Technology
See All in Technology
30代エンジニアが考える、エンジニア生存戦略~~セキュリティを添えて~~
masakiokuda
4
1.6k
Explainable Fintech: A Transdisciplinary Perspective
avandeursen
0
120
AI の活用における課題と現状、今後の期待
asei
2
160
TDSE_20250311_AIxIoTビジネス共創ラボ第2回勉強会_発表資料.pdf
iotcomjpadmin
0
240
LINE API Deep Dive Q1 2025: Unlocking New Possibilities
linedevth
1
110
いまから始めるAWS CDK 〜モダンなインフラ構築入門〜/iac-night-cdk-introduction
tomoki10
8
2.2k
我々に残された仕事はあるのか?
taishiyade
0
160
単一の深層学習モデルによる不確実性の定量化の紹介 ~その予測結果正しいですか?~
ftakahashi
PRO
3
450
リポジトリをまるっとAIに食わせるRepomixの話
yamadashy
0
210
Streamlitの細かい話
nishikawadaisuke
12
1.6k
技術を育てる組織・組織を育てる技術 / technology and organization
motemen
11
4.1k
MLflowの現在と未来 / MLflow Present and Future
databricksjapan
1
210
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
11
1.4k
Embracing the Ebb and Flow
colly
84
4.6k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
429
65k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
101
18k
Building Applications with DynamoDB
mza
93
6.3k
The Language of Interfaces
destraynor
156
24k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.3k
Bash Introduction
62gerente
611
210k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.3k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
2.1k
Transcript
これが私のXP 〜 eXtreme Punning 〜 変化をウケろ Tatsuya Sato (satoryu) 2022-10-01
XP祭り2022 Photo by Гоар Авдалян on Unsplash
みなさん、 XP してますか〜
みなさん、 eXtreme Punning してますか〜
Punning = 駄洒落
「で、お前誰よ?」 自己紹介
さとうたつや GitHub: @satoryu Twitter: @sato_ryu 趣味 BABYMETAL 武藤彩未 アリの飼育 駄洒落
プログラマー。
個人事業主、してます Webアプリケーションの開発 プログラミング学習の支援 具体的でなくてもいいので、何か話をしてみた いと思ったらお気軽にご連絡ください! 仕事の依頼について 仕事の依頼について お問い合わせ お問い合わせ Tatsuya
Sato Passionate Programmer / Father for two kids / MOSH’SH MATE On this page 注意事項 屋号 事業内容 提供サービス Follow Satoryu's Website 自己紹介
Silver Bullet Club所属 Silver Bullet Clubというエンジニアチームに所属しています。
None
アリの飼育 クロヤマアリ トビイロシワアリ キイロシリアゲアリ クロオオアリを捕まえたい。 女王アリを捕まえて、育てています。
駄洒落 趣味で駄洒落をつぶやいたり 駄洒落を生成するボットを作ったり
個人事業主や XRの会社で プログラミングしながら アリを飼育している 駄洒落大好きおじさん
本日伝えたいこと
いいチームを作るために、 もっと笑いを。 Photo by Nathan Dumlao on Unsplash
「笑い」とは
笑いを生み出す理論 優越理論 緊張緩和理論 不調和理論
優越理論 笑う人が笑われる人よりも何かで優位であることがわかった時に発生する笑い 例えば 誰かが思い切り転んだ テストの成績が圧倒的に良かった
緊張緩和理論 緊張状態から開放されたときに発生する笑い いわゆるホッとしたときの笑み ドッキリ番組で驚かされている側が笑う
不調和理論 現在の状況から期待される事態とは異なる事態が起きた場合に発生する笑い ズレによる笑い ジョークやお笑いが意図して引き起こそうとする際に主に利用される
なぜヒトは笑うのか 何かしらヒトの生存に寄与してきたはず
類人猿も笑う Photo by Rishi Ragunathan on Unsplash
ラフ くすぐりなど遊びで発生する笑い 快の笑い 1. ヒトはなぜ笑うのか? : 行動学の視点から ↩︎ ↩︎ グリマス
ボスを相手にするときなどの降伏を表す笑い 社交的笑い [1] [1:1]
なぜヒトは笑うのか 快を伴う笑いには何らかの効果があるはず 医学、人間行動学、進化心理学などの様々な説があり、大きく以下の2つに分類 健康増進効果 社会的効果
健康増進効果 健康増進や治療に何らかの効果があるという 研究、報告がある 例 短期記憶の改善 免疫におけるNK細胞の増加 いずれも、大笑いにより見られる現象
社会的効果 「ユーモアは受け手に取って有益な情報を持っている」 ユーモアは予想外の驚きを受け手に与える 新規性のある情報を含んでおり、学びが得られる可能性がある 笑うことで、さらにユーモアを促進する効果 笑わせた相手への敬意や謝意を示している 一緒に笑うことによって仲間同士の結束を強める 1. Weisfeld ,G
.E .1993 The adaptive value of humor and laughter .Ethologyand So(riobiology 14 (2) : 141・169 . ↩︎ 2. 松阪 崇久 2008 笑いの起源と進化 ,心理学評論 51(3) : 431・446 . ↩︎ [1] [2]
笑うことの問題
笑ってはいけないことがある 差別行為となる笑い ステレオタイプでの優越理論に基づく笑い
笑いに現れる3者 笑わせる人 笑う人 笑われる人 Photo by Sithamshu Manoj on Unsplash
何を笑っているのか ユーモアは主に不調和理論によって生み出される 笑わせる人、笑う人との間で共通の概念があり、そこからのズレを用いている その概念に該当する人が、笑われる人となりえる。
例 波平がドライヤーで頭頂部の髪を解かしている この状況に面白みを感じるのはなぜか。 1. 髪を解かすという行為は、もつれた髪の毛を 櫛などでほぐし、整える行為。 2. 波平の頭頂部の頭髪は一本しかない。 1の共有される概念から 2の事実と合わせることで、ズレが発生
概念の対象を笑ってしまっている 笑われる人固有のことを笑っているだけでなく、その概念に該当する人を笑っている 先の例だと、頭髪が薄い人という概念 その笑いを許容することで、差別を促してしまっていないか
笑われたい場合もある 自虐の笑い 笑わせる人が笑われる人でもある場合 笑われることで救われる 誰かにとっての快になる 笑われないと、辛い現実による恐怖が残る Photo by Ben Wicks
on Unsplash
例: 締め切り 発表スライドがなかなか作れなくて、徹夜して直前に出来たんだよ〜 あははー 私です。 笑ってください。
個人的な想い
いいチームを作るために、 もっと笑いを。
笑いがあると 失敗が共有しやすくなる メンバー間の結束を高める
失敗が共有しやすくなる 自虐のように、失敗を笑い話としてチーム内で共有できないか 優越の笑いにならないような配慮が必要 心理的安全性
メンバー間の結束を高 める 不調和理論の笑いを通じて、一緒に笑う。 共通の概念を育む活動 Photo by Toa Heftiba on Unsplash
笑いを作るにはどうしたらいい だろうか
そこで、駄洒落ですよ!
駄洒落 文章中のある言葉を、音韻が類似しているというだけで置き換えることで面白みのある文章を生成するユー モア 意味的に遠い言葉を用いることで、不調和を作り出す
自分の駄洒落のつくり方 Photo by Jo Szczepanska on Unsplash
前提 オンラインカンファレンスなどのテキストチャット 参加者が発表で気になった言葉や思ったことがたくさん書き込まれている 同じカンファレンス、セッションという共通の概念が作られやすい
手順 1. キーワードを見つける 2. キーワードの音韻、リズムを見つける 3. 音韻の全体、または部分から連想する言葉を見つける 4. 元のキーワードを含む文章を作り、連想した言葉を置き換える
キーワードを見つける セッションの中で、参加者が重要だと感じている言葉を見つける テキストチャットに現れる言葉を拾う
キーワードの音韻、リズムを見つける 音韻、リズムを見つける 母音だけにして読んでみる。 例 「スクラム」なら「ううあう」 「XP」なら「えっうういい」
音韻の全体、または部分から連想する言葉を見つける 元のキーワードとは異なる言葉を音韻から連想する 音韻全体と部分を使う 少し逸脱することを許容する 例: スクラム 膨らむ すくむ シクラメン 例:
XP えっ?薬ー?
元のキーワードを含む文章を作り、連想した言葉を置 き換える 例: スクラム 膨らむガイド 期待膨らむスクラムガイド スクラムの導入に足がすくむ
気をつけること 優越や差別につながる内容にしない 面白いものは作れない 数多くこなすこと
まとめ
まとめ 笑いの理論を紹介 笑いがもたらす効果 普段の活動での笑いの提案 笑いを作る方法として駄洒落を紹介
いいチームを作るために、 もっと笑いを。 Photo by Nathan Dumlao on Unsplash
最後に
None