Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ああ海が俺を呼んでいるのに、Blender+αの大発表会15
Search
Yuichi Sato
July 22, 2018
Programming
0
82
ああ海が俺を呼んでいるのに、Blender+αの大発表会15
「ああ海が俺を呼んでいるのに、Blender+αの大発表会15」の発表資料
Yuichi Sato
July 22, 2018
Tweet
Share
More Decks by Yuichi Sato
See All by Yuichi Sato
深層学習学習中
satoyuichi
0
29
深層学習はじめました
satoyuichi
0
44
瞑想アプリ
satoyuichi
0
40
SDF を作りたかった
satoyuichi
0
450
初めての iPhone ネイティブアプリ
satoyuichi
0
55
キャンフェスにゲームを出そう -StruckOut 編-
satoyuichi
0
18
ミクちゃんが歌ったら 家に帰ろう
satoyuichi
0
13
体温記録送信アプリ
satoyuichi
0
17
コロナ横目にバージョンアップ
satoyuichi
0
72
Other Decks in Programming
See All in Programming
今から始めるClaude Code入門〜AIコーディングエージェントの歴史と導入〜
nokomoro3
0
120
プロポーザル駆動学習 / Proposal-Driven Learning
mackey0225
2
1.3k
Updates on MLS on Ruby (and maybe more)
sylph01
1
180
Ruby×iOSアプリ開発 ~共に歩んだエコシステムの物語~
temoki
0
270
アセットのコンパイルについて
ojun9
0
120
Android端末で実現するオンデバイスLLM 2025
masayukisuda
1
140
ProxyによるWindow間RPC機構の構築
syumai
3
1.2k
RDoc meets YARD
okuramasafumi
4
170
知っているようで知らない"rails new"の世界 / The World of "rails new" You Think You Know but Don't
luccafort
PRO
1
110
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.7k
HTMLの品質ってなんだっけ? “HTMLクライテリア”の設計と実践
unachang113
4
2.8k
機能追加とリーダー業務の類似性
rinchoku
2
1.3k
Featured
See All Featured
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
810
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Designing for Performance
lara
610
69k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Transcript
ああ海が俺を呼んでいるの に、モデル読み込み 佐藤 雄一
自己紹介 名前:佐藤 雄一 好物:エレキギター、(初期)仏教、Smalltalk Blender歴:90年代後半から Twitter:@satoyuichi80
About me Name:Yuichi Sato I love:Electric guitar、Buddist、Smalltalk Blender using since:Late
’90 Twitter:@satoyuichi80
Google Poly https://poly.google.com/ Google が提供する 3D オブジェクト共有サイト。 Google プラットフォームでの XR
コンテンツ開発促進の ためのもの(のよう)。
通常の取り込み手順 作業 Web ブラウザ ダウンロード Blender 形式に応じたインポート 作業 めんどう!
通常の取り込み手順 作業 Web ブラウザ ダウンロード Blender 形式に応じたインポート 作業 アドオン (選ぶ、
ダウンロード、 インポート) Blender に引き こもれて幸せ
開発者用サイト https://developers.google.com/poly/develop/ 各種プラットフォーム用の SDK/API がある。 • Android / iOS(モバイル) •
Unreal / Unity(ゲームエンジン) • Web
Web API キーを取得
Addon を有効化し、API キーを入力する
Object プロパティにPolyパネルが追加される
各種プロパティを設定してモデル情報を読み込む モデル情報を読み込み、以下の情報を一時 ディレクトリに保持する • プレビュー画像 • インポートに必要なデータ(JSON)
モデルを選択して取り込む ← こんな感じになる予定… 残りの主な実装は • モデル自体のダウンロード • モデルのインポート • エラー処理
/ 最適化など
苦労しているところ • プレビューパネルで選択された項目を手軽に取得する方法が見つからない ◦ 番号を取得するコールバックはある ◦ コールバックを指定すると、プレビューアイコンに反映されない(?) • 同じようなことをしているアドオンのソースを参照中 ◦
今のところ面倒な方法しか分かっていない ◦ もう少しスマートにやる方法がありそうな気がする … • ↑ さえ解決すれば完成までの道のりは大体見えている
デモ
Happy Blending! https://github.com/satoyuichi/BlenderPoly