Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
教習資料PDF_8. ナビ走行・目的地走行編
Search
サワムラガク|1日卒業の出張ペーパードライバー講習
June 18, 2021
How-to & DIY
0
130
教習資料PDF_8. ナビ走行・目的地走行編
目的地走行/ナビ走行/ナビ画面の読み解きトレーニング
サワムラガク|1日卒業の出張ペーパードライバー講習
June 18, 2021
Tweet
Share
More Decks by サワムラガク|1日卒業の出張ペーパードライバー講習
See All by サワムラガク|1日卒業の出張ペーパードライバー講習
教習資料PDF_4. 交差点編(優先・非優先)
sawagaku
0
72k
教習資料PDF_1. 走行前の準備編
sawagaku
1
84
教習資料PDF_2. 車両コントロール編
sawagaku
0
200
教習資料PDF_4. 信号交差点編
sawagaku
0
120
教習資料PDF_5. 一般道走行編
sawagaku
0
180
教習資料PDF_6. 駐車編
sawagaku
0
87
教習資料PDF_7.車線変更編
sawagaku
0
110k
教習資料PDF_9.高速道路編
sawagaku
0
7.8k
教習資料PDF_3.信号交差点編
sawagaku
0
250
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
251011「ひとりより、みんなで!」 九州の支部で始めた、新しい連携のかたち
east_takumi
2
110
#Stampfly #M5Stack 開発ストーリーと今後の可能性 前説
takasumasakazu
0
150
グローバルAWSユーザー コミュニティとJAWS-UG - JAWS FESTA 2024 in Hiroshima
awsjcpm
0
4.9k
AWSコミュニティプログラムのご紹介 -グローバル展開するコミュニティプログラム-
awsjcpm
0
220
ORBBEC会社概要 製品カタログ 2024 11 10
takasumasakazu
0
190
JAWS-UGについて JAWS-UG TOHOKU [青森] 弘前開催
awsjcpm
0
270
家具家電付アパートの自室の冷蔵庫をスマートIoT化してみた!
scbc1167
0
140
わたしと仕事とアジャイルコミュニティ / developers summit 2025
matsuoshi
0
1.5k
DroidKaigi 2024 - 海外就職というキャリアの選択肢
iyotetsuya
1
1.2k
AWS Summit Japan 2025 個人的参加レポート
midnight480
0
180
ラズパイカメラ向け ケーブル延長基板・ハウジングの開発
koheimasaki
PRO
2
390
カンファレンスでリフレッシュ!無理なく楽しむカンファレンス参加術 / How to enjoy conferences without stress
kattsuuya
1
9.2k
Featured
See All Featured
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
65
8k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.8k
Side Projects
sachag
455
43k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
273
21k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.2k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
680
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6.1k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Scaling GitHub
holman
464
140k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4.1k
Transcript
ナビ⾛⾏・⽬的地⾛⾏
目的地走行
⽬的地⾛⾏の重要性 お客様の⽬標に応じた⾛⾏ルートを練習する必要性は極めて⾼く出来る限り⾏いたい項⽬です。 「⽬的地⾛⾏」を「安定」させ「反復する」事により、様々な経験を体験し⼀般的なドライバー へと成⻑していきます。 インストラクターはヒヤリング(⽬標・⽬的)を逆算し、教習を組み⽴てる必要があります。 1人走行で反復 目的地走行の安定 (=土台) 一般ドライバーへ 成長
インストラクター が理解しておく
⽬的地⾛⾏ 必要項目を習得して チャレンジする ・「ゆとり」がある ・ポイントを覚え理解できる ⽬的地⾛⾏は、必要となる基礎項⽬を習得した後に⾏いましょう。 順番が逆になると、⼗分な効果が得られません。 不安定な状態で チャレンジする ・「ゆとり」無く目前の事で
精いっぱい ・ポイントが頭に入らない 【必要項⽬】︓⾞両コントロール・優先対処・信号右左折・すれ違い・障害物対処・⾞線変更等) 適宜使⽤
⽬的地までのルートは明確ですか︖ ・自力で走行しても良し ・ナビを使っても良し 目的地までのルートが 頭の中に入っている 目的地までのルートは 少しあやふや 目的地までのルートは 解らない ・ナビを設定しておこう
・ナビを使用しましょう 適宜使⽤
ナビ走行
ナビゲーションシステム ナビゲーションシステムは、便利な反⾯「ミスを誘発」してしまうという側⾯も持っています。 教習では必ず「体験」し、現状を確認してみましょう。 教習中に 体験する ミス多発 ・トレーニング ・運用の見直し ミスしない 積極的に使いま
しょう 1人走行時に 初体験 事故に直結 体験しない インストラクター が理解しておく
ナビ使⽤のポイント ナビ画面 音声案内 通常走行 (状況把握)(予測運転) 最重要 見過ぎない 捉われ過ぎない (※間違っても「Reルート」 してくれます)
ナビを使いこなす最⼤のポイントは「バランス」です ⾒せる 説明する
ナビを操作してみよう ①「目的地設定」をしてみよう . ②「縮尺」を合わせてみよう . ③「ヘディングアップ」に設定してみよう . ④「縮尺を縮小」しルートの全体観を把握してみよ う .
⑤「ナビ画面を移動」させてルートを確認してみよ う . ⑥「現在地ボタン」で案内モードに戻ろう 体験する
ナビ⾛⾏をしてみよう インストラクターは原則「判断補助」は行いません。 「貴方の判断」で目的地に到着してみましょう。 【Point】 「駐車」「停車」 までが練習です 「停車出来る場所を見つける」 ことも練習です 「駐車場の出入口を見つける」 ことも練習です
実⾏・評価・改善
ナビ画面の読み解きトレーニング
読み解きトレーニング① 道路幅のイメトレ ①~⑤の通りを画 面とリンクさせて みましょう ①国道 ②高速道路 ③大きな道路 ④一般道 ⑤住宅街・細めの
道路 「ざっくり」と道路の大きさをイメージしてみましょう 適宜使⽤
読み解きトレーニング① 答え合わせ ①国道(=大通り) ②高速道路 ③大通り ⑤住宅街・細めの道路 ④一般道 適宜使⽤
メートルの感覚を掴もう 信号まで約100mとなります。 距離感テストを通じ、⼤まか な⽬安を掴んでいきましょう 適宜使⽤
メートルの⼤まかな感覚を掴もう ナビは案内する際に、曲がるポイントを 複数回に分けて案内してくれます。 例) ・「800m先、〇〇交差点を右方向です」 ・「500m先、〇〇交差点を右方向です」 ・「300m先、〇〇交差点を右方向です」 ・「100m先、〇〇交差点を右方向です」 ・「まもなく右方向です」 ・「まもなく右方向です」
・「右方向です」 800m先 → 40㌔⾛⾏で1分12秒 500m先 → 40㌔⾛⾏で45秒 300m先 → 40㌔⾛⾏で27秒 100m先 → 40㌔⾛⾏で9秒 適宜使⽤
案内標識・道路標⽰と照らし合わせよう 「看板と同じ交差点を曲がる」と読み解けます 「ナビ画面」と「現実の情報がリンク」すると、判断力が向上します。 適宜使⽤
ナビの読み解きトレーニング 信号を右折する 信号のない交差点は対象外 看板に大開駅と書いてある かもしれない 例 適宜使⽤
ナビの読み解きトレーニング ・細めの道路に入りそう ・信号は無さそう ・残り100mあたりから警 戒しよう ・手前や奥の交差点で曲がっ ても(間違っても)何とかな りそう 適宜使⽤