Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ジョインして1ヶ月 緊急リリースを3度体験した話 〜そして改善へ〜
Search
Yomogi.
June 23, 2023
How-to & DIY
0
540
ジョインして1ヶ月 緊急リリースを3度体験した話 〜そして改善へ〜
2023年3月 DMMブックスアプリに発生した障害と緊急リリースを踏まえ、 リリースフローをチーム内で明文化したお話
Yomogi.
June 23, 2023
Tweet
Share
Other Decks in How-to & DIY
See All in How-to & DIY
JAWS-UG山梨第0回 AWSのユーザーコミュニティ支援
awsjcpm
0
170
How to Hire a Driver for Long Distance Travel?
greaterservice
0
170
わたしと仕事とアジャイルコミュニティ / developers summit 2025
matsuoshi
0
1.1k
The Definitive? Guide To Locally Organizing RubyKaigi
sylph01
6
1.5k
JAWS-UG Community Upadate - JAWS-UG 熊本
awsjcpm
2
150
JAWS-UG 福岡 in 北九州 | JAWS-UG/AWSコミュニティ プログラムのご紹介
awsjcpm
1
130
アイデアをカタチにする、イマジニア
haruka_imgr
0
130
ModuleLLM、最前線!
anoken
0
190
とある航空会社の飛行機の乗り方をお教えします。/20240913-lt
kwada
3
300
HCIのデモに役立つ映像活用アイデア集 #WISS2024 ナイトセッション #HCIVideoCulture
bonsaistudiojp
2
900
LLMはTRPGのGMができる(確信)
kgmkm
0
1k
グローバルAWSユーザー コミュニティとJAWS-UG - JAWS FESTA 2024 in Hiroshima
awsjcpm
0
4.8k
Featured
See All Featured
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
Building an army of robots
kneath
306
45k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Transcript
© DMM 1 ジョインして1ヶ月 緊急リリースを3度体験した話 〜そして改善へ〜 DMMブックス Androidチーム所属 柴田大輝 ハッシュタグ
:#dmm_android勉強会
© DMM 自己紹介 柴田 大輝 (しばた だいき) • Android版 DMMブックスアプリ
• 2023年3月にDMMにジョイン • 既存機能のリファクタやチームの採用窓口 2 愛犬:柴田コロ
© DMM 3 ジョイン後の1ヶ月 GooglePlayStore配信後 3度の障害が発生 • アプリ配信と緊急リリース • はじめての緊急リリースで感じた不安
3選 • 緊急リリースフローの改善に向けたアプローチ • まとめ 今回お話する内容
© DMM アプリ配信と緊急リリース
© DMM 5 • アプリ配信は段階的リリースを使用 • 3日間に分けてリリース • 公開範囲を10% →
15% → 100%と徐々に広げていく • リリース直後 障害発生時に影響範囲を絞る アプリ配信と緊急リリース
© DMM 6 • アプリ配信は段階的リリースを使用 • 3日間に分けてリリース • 公開範囲を10% →
15% → 100%と徐々に広げていく • リリース直後 障害発生時に影響範囲を絞る • リリース直後の障害を解消するために緊急リリースで対応 • ジョインして初めての障害は公開初日に60件のCrash • 残りのユーザに波及しないように緊急リリースで対応 アプリ配信と緊急リリース
© DMM はじめての緊急リリースで感じた不安 3選
© DMM 8 1. 何をすればいいかわからない! → 先輩エンジニアに確認 = 先輩拘束 =
緊急リリース遅れる → 聞きづらい!!!(聞いた) → コミュニケーションコストが大きい はじめての緊急リリースで感じた不安3選 当時の心理状況
© DMM 9 1. 何をすればいいかわからない! → 先輩エンジニアに確認 = 先輩拘束 =
緊急リリース遅れる → 聞きづらい!!!(聞いた) → コミュニケーションコストが大きい 2. リモートワークのため漠然とした不安感や緊張感に一人で襲われる →「ちゃんと進んでいるか・いつ終わるか」がわからない はじめての緊急リリースで感じた不安3選
© DMM 10 1. 何をすればいいかわからない! → 先輩エンジニアに確認 = 先輩拘束 =
緊急リリース遅れる → 聞きづらい!!!(聞いた) → コミュニケーションコストが大きい 2. リモートワークのため漠然とした不安感や緊張感に一人で襲われる →「ちゃんと進んでいるか・いつ終わるか」がわからない 3. 「いつ集まる?何を決める?誰が何する?」が五月雨に決まる → 緊急時にチームで効率的に動けていない はじめての緊急リリースで感じた不安3選
© DMM 11 • 全体の流れがわからない • 今どこまで進んでいるのかがわからない • 次に何をすべきかがわからない・自信がない 緊急リリース対応
見直しに向けた課題 \ ナニモワカラナイ!/
© DMM 緊急リリースフローの改善に向けたアプローチ
© DMM 13 • 全体の流れがわからない → 緊急リリースのフロー図を作成 • 今どこまで進んでいるのかがわからない →
タスクのチェックリストを作成 → Slack・Zoomで迅速にコミュニケーション • 何をすべきかがわからない・自信が無い →手順のドキュメント化 緊急リリースフローの改善に向けたアプローチ
© DMM 14 • 全体の流れがわからない → 緊急リリースのフロー図を作成 • 今どこまで進んでいるのかがわからない →
タスクのチェックリストを作成 → Slack・Zoomで迅速にコミュニケーション • 何をすべきかがわからない・自信が無い →手順のドキュメント化 緊急リリースフローの改善に向けたアプローチ
© DMM 15 緊急リリースのフロー作成 • 時系列でタスクを並べたもの • 障害解消に向けて何をすれば良いかが明確 → 全体の流れを把握できる
© DMM 16 • 全体の流れがわからない → 緊急リリースのフロー図を作成 • 今どこまで進んでいるのかがわからない →
タスクのチェックリストを作成 → Slack・Zoomで迅速にコミュニケーション • 何をすべきかがわからない・自信が無い →手順のドキュメント化 緊急リリースフローの改善に向けたアプローチ
© DMM 17 タスクチェックリストを作成 • GitHub Issueのテンプレ作成 • Issue作成時に担当者も決める •
完了したらチェックボックス更新 → 今どこまで進んでいるか明瞭になる
© DMM 18 Slack・Zoomで迅速コミュニケーション • Slackで決めることなどを確認 • Zoom繋いで細かい点も確認 → 今どこまで進んでいるか明瞭になる
© DMM 19 • 全体の流れがわからない → 緊急リリースのフロー図を作成 • 今どこまで進んでいるのかがわからない →
タスクのチェックリストを作成 → Slack・Zoomで迅速にコミュニケーション • 何をすべきかがわからない・自信が無い →手順のドキュメント化 緊急リリースフローの改善に向けたアプローチ
© DMM 20 手順のドキュメント化(一部抜粋) • 具体的なアクションを記載 • 事前レビューでチーム合意 → 自信を持ってタスクを進められる
© DMM 21 • 全体の流れがわからない → 緊急リリースのフロー図を作成 • 今どこまで進んでいるのかがわからない →
タスクのチェックリストを作成 → Slack・Zoomで迅速にコミュニケーション • 何をすべきかがわからない・自信が無い →手順のドキュメント化 緊急リリースフローの改善アプローチ
© DMM 22 • 事前にやるべきことを明瞭にしておくことはとても有効 • 緊急時こそ「迅速に・効率的に・ミスなく」対応できるように • フローを整備したことにより緊急リリース対応の速度向上 •
障害発覚時からGooglePlayStoreでの配信まで • 初回 : 2日間 • 2回目:1日以内 • 3回目:半日以内 緊急リリースフローを整備して振り返り
© DMM 23 緊急リリースはいつか必ず発生しうるもの 事前の準備をすることで、 チーム全体で効率的に動ける→障害復旧が早くなる まとめ
© DMM ご静聴ありがとうございました