Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

React未経験の元プログラマーがKiroでWebアプリケーション開発で戦ってみた / 202...

React未経験の元プログラマーがKiroでWebアプリケーション開発で戦ってみた / 20251102 Mitsutoshi Matsuo

2025/11/2 JAWS-UG彩の国埼玉支部 #5
https://jawsug-sainokuni-saitama.connpass.com/event/372964/

株式会社SHIFT
シニアコンサルタント
松尾 光敏

Avatar for SHIFT EVOLVE

SHIFT EVOLVE PRO

November 04, 2025
Tweet

More Decks by SHIFT EVOLVE

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 1 はじめに(自己紹介) ◆松尾 光敏 ◆業務内容 ➢官公庁案件が中心。行政機関のガバメントクラウドへの利用支援 etc... ➢AWS CCoE 社内活動

    ◆受賞/保有資格 ➢2025 Japan AWS Top Engineers ➢2023/2024/2025 Japan AWS All Certifications Engineers ➢その他(CISSP、CISA、PMP etc...)
  2. 9 3.1.私のアプリケーション開発履歴 新卒 中小SIer (10年前) 転職 (3年前) 現在 某アプリケーションパッケージを使って、以下の言語で開発していました。 ・クライアントサイド:HTML、JavaScript

    ・サーバーサイド:Java、JavaScript(※) ・その他(データベース):Oracle DB、MS SQL Serverなど (※)JavaScriptをサーバーサイド言語として扱えるNode.jsが2009年にローンチされていましたが、 開発当時は、JavaScriptはクライアントサイドの開発言語として周囲からの認知が強かったです。
  3. 10 3.2.開発環境(概要) Windows Subsystem for Linux(WSL2) Ubuntu 24(仮想環境) React.js TypeScript

    (Node.js) MySQL mysql2によるDB接続 (MySQLドライバー) WSLによるCLIでミドルウェアのインストールなどを実行 クライアントサイドは「React.js」、サーバーサイドは「TypeScript」そしてDBはMySQLのOSS構成としました。 Windows OS(Windows 11)
  4. 17 4.総括 Kiroを活用すると、数時間でデータ検索アプリケーション(プロトタイプレベル)を構築することができたが、 保守が容易なアプリケーションかどうかの妥当性の判断が難しかった。 【業務要件】 ・DBデータはオンプレミスで管理すること ・ソフトウェアライセンス費はかからないようにすること ・検索データをCSVなどで出力し、加工したCSVをデータ投入できること ・追加改修は少ないため、保守が容易なアプリケーションのつくりとすること Kiroは、AWSサービスだけでなく、オンプレミス向けのミドルウェアの設定もアシスト可

    Kiroは、OSSのミドルウェア構成でアプリケーションを組んでくれる 検索表示アプリケーションをつくってくれる (※CSV出力の実装はこれから) 動くものはつくれたが、後任者へ引継ぎしやすいかは わからない… Kiroを活用することで、開発時間(ソースコードの記述など)を大幅に削減可能。 ⇒ プロトタイプをKiroに提案してもらい、実装してもらうと生産性が向上すると実感(百聞は一見に如かず)。