Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
VSTePのテスト観点出しで失敗した事例についての紹介/Failure case of tes...
Search
SHIMANE, Yoshikazu
December 18, 2021
Technology
0
760
VSTePのテスト観点出しで失敗した事例についての紹介/Failure case of test viewpoint derivation
JaSST '21 Kyushu ライトニングトーク
VSTePのテスト観点出しで失敗した事例についての紹介
SHIMANE, Yoshikazu
December 18, 2021
Tweet
Share
More Decks by SHIMANE, Yoshikazu
See All by SHIMANE, Yoshikazu
ソフトウェア開発温故知新 古典で紐解く、ソフトウェア開発の課題 / Software_Development:Learning_from_the_Past
shimashima35
0
52
入り口から考えるソフトウェアテストエンジニアのキャリア / Thinking_About_a_Software_Test Engineer's_Career_from_the_Starting_Point
shimashima35
0
1.7k
テスト技法を使ったテストケースの表現方法/How to express test cases using test techniques
shimashima35
0
1.3k
組織横断部門におけるバグ数可視化の全社導入の事例/Example_of_company-wide_bug_number_visualization in_cross-organizational_departments
shimashima35
1
380
JaSST Tokyo実行委員のお仕事/Job of JaSST executive committee
shimashima35
0
800
What is “Quality” ?
shimashima35
0
1k
品質"実質"無料キャンペーン始めます / Start_quality_real_free_campaign
shimashima35
2
5.7k
明日から始めるSelenideによるブラウザテスト 2018年版/ Browser_test_by_selenide_to_start_from_tomorrow_in_2018
shimashima35
1
880
SelenideよるDSL風E2Eテスト基盤開発の実例 in Osaka /Example_of_E2E_Automation_Test_Architecture_By_Selenide_in_Osaka
shimashima35
0
1.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS re:Invent 2025事前勉強会資料 / AWS re:Invent 2025 pre study meetup
kinunori
0
620
re:Inventに行くまでにやっておきたいこと
nagisa53
0
550
webpack依存からの脱却!快適フロントエンド開発をViteで実現する #vuefes
bengo4com
4
3.5k
20251027_マルチエージェントとは
almondo_event
1
460
serverless team topology
_kensh
3
240
Okta Identity Governanceで実現する最小権限の原則 / Implementing the Principle of Least Privilege with Okta Identity Governance
tatsumin39
0
180
AI時代の開発を加速する組織づくり - ブログでは書けなかったリアル
hiro8ma
2
330
IoTLT@ストラタシスジャパン_20251021
norioikedo
0
140
Oracle Database@Google Cloud:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
0
370
あなたの知らない Linuxカーネル脆弱性の世界
recruitengineers
PRO
3
160
Oracle Base Database Service 技術詳細
oracle4engineer
PRO
14
82k
DSPy入門
tomehirata
1
280
Featured
See All Featured
Faster Mobile Websites
deanohume
310
31k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
A better future with KSS
kneath
239
18k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Done Done
chrislema
185
16k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
127
17k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
Transcript
VSTePのテスト観点出しで 失敗した事例についての紹介 テストのあるある、みんなで共有しよう 2021/12/18 JaSST ‘21 Kyushu LT 株式会社 LegalForce
島根義和
2 自己紹介 • 島根義和 @shimashima35 • リーガルテック企業でQA・テストを担当 • 元サーバサイドJavaエンジニア •
2019年 Selenium Conf Tokyo 実行委員 • 「エキスパートが教えるSelenium最前線」を共著 • 2012年からJaSST Tokyo実行委員
3 みなさん、テスト観点う まく出せてますか?
4 私は(時々)失敗します
5 テスト観点だしの失敗事 例について話します
6 成功事例 1:ワークショップ形式 • 研修目的で、既存のWeb(+スマホアプリ)サービスてのテス ト観点をみんなで出すワークショップを開催。 • 観点を書いた付箋紙をホワイトボードに貼る、似たものを 集める、それを見て再び観点を書きまた集める。 •
島根はよくある観点や他人の観点をベースに追加してく。 • かなり多種多様な観点が出てきて盛り上がった。
7 成功事例 2:対話でつくる • 一人プロジェクトの担当者からテスト支援の依頼を受けて 入る。担当者が仕様だけでなく外部利用サービスを含めて 設計・実装も行っていた。 • プロジェクトの目的か聞いていき、メモツールで聞き取った 内容を書いていきながら気になる点もヒアリング、テスト観
点をまとめていった。 • 1h x 3回程度で自分でも驚くほどきれいにまとまった。
8 成功に味を占めて、現 職でも試してみた
9 失敗事例 1:ワークショップで沈黙 • とある機能追加案件にテストのサポートで参加。 • 私が仕様を把握していないこともあり、関係者を集めて ワークショップ形式で観点だしを行うことにした • その際に、「成功条件」と「起きてほしくないこと」を最初に
上げてそこから観点を広げていこうとした。 • が、全然何もでてこなかった。 • 沈黙が場を支配し、私もうまく観点を引き出せなかったの で、謝罪しつつ撤退。
10 失敗事例 2:対話でつくる • テスト担当者から依頼をうけて、テスト観点だしの手伝いを 行った。 • 仕様を聞きながら観点ツリーを作っていった。 • 結果できたものは仕様をツリーで表現したもの。因子水準
は出ているが「どういった点に着目する」が一切ないものが 出来上がった。
11 何が良くなかったか 失敗事例1 • 中途半端なワークショップ形式 ◦ (オンラインを含む)付箋紙ではなく、Wiki形式に書いていく。 ◦ 一斉に観点を出していくわけではない。司会が話しながら書いて いく。
• 準備不足 ◦ ほかの人が「それがあるならばこれも」と出すような、一般的な観 点をだせなかった。 ◦ プロダクト仕様についての認識不足。
12 まとめ • VSTePに限らず、テスト観点まとめは有用。ただし、間違うと 観点が出揃わない。 • 仕様整理は重要だが、それ以上に「何を目的としたテスト か」「このあたりが怪しい」を入れないとありきたりになる。 • 相手から観点を引き出す際は、事前準備・ファシリテーショ
ンも重要。