Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
VSTePのテスト観点出しで失敗した事例についての紹介/Failure case of tes...
Search
SHIMANE, Yoshikazu
December 18, 2021
Technology
0
740
VSTePのテスト観点出しで失敗した事例についての紹介/Failure case of test viewpoint derivation
JaSST '21 Kyushu ライトニングトーク
VSTePのテスト観点出しで失敗した事例についての紹介
SHIMANE, Yoshikazu
December 18, 2021
Tweet
Share
More Decks by SHIMANE, Yoshikazu
See All by SHIMANE, Yoshikazu
テスト技法を使ったテストケースの表現方法/How to express test cases using test techniques
shimashima35
0
1.2k
組織横断部門におけるバグ数可視化の全社導入の事例/Example_of_company-wide_bug_number_visualization in_cross-organizational_departments
shimashima35
1
370
JaSST Tokyo実行委員のお仕事/Job of JaSST executive committee
shimashima35
0
770
What is “Quality” ?
shimashima35
0
1k
品質"実質"無料キャンペーン始めます / Start_quality_real_free_campaign
shimashima35
2
5.6k
明日から始めるSelenideによるブラウザテスト 2018年版/ Browser_test_by_selenide_to_start_from_tomorrow_in_2018
shimashima35
1
870
SelenideよるDSL風E2Eテスト基盤開発の実例 in Osaka /Example_of_E2E_Automation_Test_Architecture_By_Selenide_in_Osaka
shimashima35
0
1.2k
SelenideよるDSL風E2Eテスト基盤開発の実例/Example_of_E2E_Automation_Test_Architecture_By_Selenide
shimashima35
0
1.1k
明日から始めるSelenideによるブラウザテスト / Browser_test_by_selenide_to_start_from_tomorrow.
shimashima35
0
2.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Lakebaseを使ったAIエージェントを実装してみる
kameitomohiro
0
140
インフラ寄りSREの生存戦略
sansantech
PRO
5
1.6k
CDK Vibe Coding Fes
tomoki10
0
100
スタートアップに選択肢を 〜生成AIを活用したセカンダリー事業への挑戦〜
nstock
0
250
AWS CDK 開発を成功に導くトラブルシューティングガイド
wandora58
2
110
ABEMAの本番環境負荷試験への挑戦
mk2taiga
3
130
Getting to Know Your Legacy (System) with AI-Driven Software Archeology (WeAreDevelopers World Congress 2025)
feststelltaste
1
160
整頓のジレンマとの戦い〜Tidy First?で振り返る事業とキャリアの歩み〜/Fighting the tidiness dilemma〜Business and Career Milestones Reflected on in Tidy First?〜
bitkey
3
17k
赤煉瓦倉庫勉強会「Databricksを選んだ理由と、絶賛真っ只中のデータ基盤移行体験記」
ivry_presentationmaterials
2
370
AI専用のリンターを作る #yumemi_patch
bengo4com
6
4.3k
MUITにおける開発プロセスモダナイズの取り組みと開発生産性可視化の取り組みについて / Modernize the Development Process and Visualize Development Productivity at MUIT
muit
2
17k
Coinbase™®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
officialcoinbasehelpcenter
0
440
Featured
See All Featured
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
35
6.7k
KATA
mclloyd
30
14k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
510
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.6k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Transcript
VSTePのテスト観点出しで 失敗した事例についての紹介 テストのあるある、みんなで共有しよう 2021/12/18 JaSST ‘21 Kyushu LT 株式会社 LegalForce
島根義和
2 自己紹介 • 島根義和 @shimashima35 • リーガルテック企業でQA・テストを担当 • 元サーバサイドJavaエンジニア •
2019年 Selenium Conf Tokyo 実行委員 • 「エキスパートが教えるSelenium最前線」を共著 • 2012年からJaSST Tokyo実行委員
3 みなさん、テスト観点う まく出せてますか?
4 私は(時々)失敗します
5 テスト観点だしの失敗事 例について話します
6 成功事例 1:ワークショップ形式 • 研修目的で、既存のWeb(+スマホアプリ)サービスてのテス ト観点をみんなで出すワークショップを開催。 • 観点を書いた付箋紙をホワイトボードに貼る、似たものを 集める、それを見て再び観点を書きまた集める。 •
島根はよくある観点や他人の観点をベースに追加してく。 • かなり多種多様な観点が出てきて盛り上がった。
7 成功事例 2:対話でつくる • 一人プロジェクトの担当者からテスト支援の依頼を受けて 入る。担当者が仕様だけでなく外部利用サービスを含めて 設計・実装も行っていた。 • プロジェクトの目的か聞いていき、メモツールで聞き取った 内容を書いていきながら気になる点もヒアリング、テスト観
点をまとめていった。 • 1h x 3回程度で自分でも驚くほどきれいにまとまった。
8 成功に味を占めて、現 職でも試してみた
9 失敗事例 1:ワークショップで沈黙 • とある機能追加案件にテストのサポートで参加。 • 私が仕様を把握していないこともあり、関係者を集めて ワークショップ形式で観点だしを行うことにした • その際に、「成功条件」と「起きてほしくないこと」を最初に
上げてそこから観点を広げていこうとした。 • が、全然何もでてこなかった。 • 沈黙が場を支配し、私もうまく観点を引き出せなかったの で、謝罪しつつ撤退。
10 失敗事例 2:対話でつくる • テスト担当者から依頼をうけて、テスト観点だしの手伝いを 行った。 • 仕様を聞きながら観点ツリーを作っていった。 • 結果できたものは仕様をツリーで表現したもの。因子水準
は出ているが「どういった点に着目する」が一切ないものが 出来上がった。
11 何が良くなかったか 失敗事例1 • 中途半端なワークショップ形式 ◦ (オンラインを含む)付箋紙ではなく、Wiki形式に書いていく。 ◦ 一斉に観点を出していくわけではない。司会が話しながら書いて いく。
• 準備不足 ◦ ほかの人が「それがあるならばこれも」と出すような、一般的な観 点をだせなかった。 ◦ プロダクト仕様についての認識不足。
12 まとめ • VSTePに限らず、テスト観点まとめは有用。ただし、間違うと 観点が出揃わない。 • 仕様整理は重要だが、それ以上に「何を目的としたテスト か」「このあたりが怪しい」を入れないとありきたりになる。 • 相手から観点を引き出す際は、事前準備・ファシリテーショ
ンも重要。