Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
明日から始めるSelenideによるブラウザテスト 2018年版/ Browser_test_...
Search
SHIMANE, Yoshikazu
April 19, 2018
Technology
1
870
明日から始めるSelenideによるブラウザテスト 2018年版/ Browser_test_by_selenide_to_start_from_tomorrow_in_2018
SHIMANE, Yoshikazu
April 19, 2018
Tweet
Share
More Decks by SHIMANE, Yoshikazu
See All by SHIMANE, Yoshikazu
入り口から考えるソフトウェアテストエンジニアのキャリア / Thinking_About_a_Software_Test Engineer's_Career_from_the_Starting_Point
shimashima35
0
790
テスト技法を使ったテストケースの表現方法/How to express test cases using test techniques
shimashima35
0
1.2k
VSTePのテスト観点出しで失敗した事例についての紹介/Failure case of test viewpoint derivation
shimashima35
0
750
組織横断部門におけるバグ数可視化の全社導入の事例/Example_of_company-wide_bug_number_visualization in_cross-organizational_departments
shimashima35
1
370
JaSST Tokyo実行委員のお仕事/Job of JaSST executive committee
shimashima35
0
780
What is “Quality” ?
shimashima35
0
1k
品質"実質"無料キャンペーン始めます / Start_quality_real_free_campaign
shimashima35
2
5.6k
SelenideよるDSL風E2Eテスト基盤開発の実例 in Osaka /Example_of_E2E_Automation_Test_Architecture_By_Selenide_in_Osaka
shimashima35
0
1.2k
SelenideよるDSL風E2Eテスト基盤開発の実例/Example_of_E2E_Automation_Test_Architecture_By_Selenide
shimashima35
0
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Eval-Centric AI: Agent 開発におけるベストプラクティスの探求
asei
0
120
形式手法特論:位相空間としての並行プログラミング #kernelvm / Kernel VM Study Tokyo 18th
ytaka23
3
1.3k
마라톤 끝의 단거리 스퍼트: 2025년의 AI
inureyes
PRO
1
740
AIに目を奪われすぎて、周りの困っている人間が見えなくなっていませんか?
cap120
1
550
Google Cloud で学ぶデータエンジニアリング入門 2025年版 #GoogleCloudNext / 20250805
kazaneya
PRO
20
4.9k
生成AI導入の効果を最大化する データ活用戦略
ham0215
0
140
React Server ComponentsでAPI不要の開発体験
polidog
PRO
0
220
Segment Anything Modelの最新動向:SAM2とその発展系
tenten0727
0
720
Telemetry APIから学ぶGoogle Cloud ObservabilityとOpenTelemetryの現在 / getting-started-telemetry-api-with-google-cloud
k6s4i53rx
0
140
いかにして命令の入れ替わりについて心配するのをやめ、メモリモデルを愛するようになったか(改)
nullpo_head
7
2.6k
Bet "Bet AI" - Accelerating Our AI Journey #BetAIDay
layerx
PRO
4
1.7k
「AIと一緒にやる」が当たり前になるまでの奮闘記
kakehashi
PRO
3
140
Featured
See All Featured
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
750
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Transcript
明日から始めるSelenideによる ブラウザテスト 2018年版 2018年4月11日 D3:グルメなテスト 自動化&テスト設計モデリング @shimashima35 http://srad.jp/~shimashima/
自己紹介 • @shimashima35 (http://srad.jp/~shimashima) • 島根 義和 • ピクシブ株式会社 所属
• エンジニア兼テストエンジニア (SET) • JaSST Tokyo (http://www.jasst.jp/) 実行委員
今日話すこと • Selenideを使ったブラウザテスト入門 • 本当のさわりだけ • まずはプログラムでブラウザを簡単に操作できることを知ってほしい。
今日はなさないこと • Selenideの詳しい使い方 • ブラウザテストの面倒くさいこと ◦ 手元で動くけれどCIサーバで動かない ◦ タイミングの問題 •
JenkinsなどのCI連携 • Selenium Gridなどによる並列実行
質問 1. Selenium WebDriverを使っている人 2. Selenideを知っている人 3. Selenideを使っている人
Selenideとは その1 • Selenium WebDriverのラッパー • WebDriverを使いやすくしたもの。 • JavaだけどDSL風にテストを記述できる。 •
テスト記述に注力できる。
Selenideとは その2 サンプル (公式サイト http://selenide.org/quick-start.html )から抜粋
Selenideとは その3 最近の更新でうれしいこと • ブラウザ毎のWebDriver実装の自動ダウンロード ◦ WebDriverManagerを内蔵 ◦ git clone
で始められる
デモ
ポイント • ブラウザの開発者ツールで目的要素取得のあたりをつける。 • IDEでSelenideを起動したのち、デバッグで止めて評価式で検証する。 • Java9からJShellで対話的に操作ができるので、REPLで評価・検証。 • 使えるメソッドなどで困ったらIDEのサジェスチョンを利用する。 •
地道な作業です。
Selenideの情報源 • 公式 ◦ http://selenide.org/ ◦ https://github.com/codeborne/selenide • Qiita ◦
https://qiita.com/tags/selenide • Codezine ◦ 「Javaで簡単にUIテストを書けるSelenideを使おう~Selenideの概要とテス トの保守性を上げるPage Objectパターンの紹介」 ◦ 近いうちに情報を更新して書籍化されます。
まとめ • Selenideを使うことで、簡単にブラウザ操作の自動化が行えます。 • 導入コストは低いので、まず試してみてください。 • テスト以外でも便利に使えます。 • E2E自動テスト固有の問題は軽減されないので、本格導入時はきちんと検討 を。