明日から始めるSelenideによるブラウザテスト 2018年版2018年4月11日 D3:グルメなテスト 自動化&テスト設計モデリング@shimashima35http://srad.jp/~shimashima/
View Slide
自己紹介● @shimashima35 (http://srad.jp/~shimashima)● 島根 義和● ピクシブ株式会社 所属● エンジニア兼テストエンジニア (SET)● JaSST Tokyo (http://www.jasst.jp/) 実行委員
今日話すこと● Selenideを使ったブラウザテスト入門● 本当のさわりだけ● まずはプログラムでブラウザを簡単に操作できることを知ってほしい。
今日はなさないこと● Selenideの詳しい使い方● ブラウザテストの面倒くさいこと○ 手元で動くけれどCIサーバで動かない○ タイミングの問題● JenkinsなどのCI連携● Selenium Gridなどによる並列実行
質問1. Selenium WebDriverを使っている人2. Selenideを知っている人3. Selenideを使っている人
Selenideとは その1● Selenium WebDriverのラッパー● WebDriverを使いやすくしたもの。● JavaだけどDSL風にテストを記述できる。● テスト記述に注力できる。
Selenideとは その2サンプル (公式サイト http://selenide.org/quick-start.html )から抜粋
Selenideとは その3最近の更新でうれしいこと● ブラウザ毎のWebDriver実装の自動ダウンロード○ WebDriverManagerを内蔵○ git clone で始められる
デモ
ポイント● ブラウザの開発者ツールで目的要素取得のあたりをつける。● IDEでSelenideを起動したのち、デバッグで止めて評価式で検証する。● Java9からJShellで対話的に操作ができるので、REPLで評価・検証。● 使えるメソッドなどで困ったらIDEのサジェスチョンを利用する。● 地道な作業です。
Selenideの情報源● 公式○ http://selenide.org/○ https://github.com/codeborne/selenide● Qiita○ https://qiita.com/tags/selenide● Codezine○ 「Javaで簡単にUIテストを書けるSelenideを使おう~Selenideの概要とテストの保守性を上げるPage Objectパターンの紹介」○ 近いうちに情報を更新して書籍化されます。
まとめ● Selenideを使うことで、簡単にブラウザ操作の自動化が行えます。● 導入コストは低いので、まず試してみてください。● テスト以外でも便利に使えます。● E2E自動テスト固有の問題は軽減されないので、本格導入時はきちんと検討を。