Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
WordCampOsaka 2019 - voluntary organization
Search
Shohei Tanaka
December 07, 2019
Technology
0
240
WordCampOsaka 2019 - voluntary organization
WordCampOsaka 2019 にて行ったセッションの資料です。
「任意団体(特にPTAで WordPress を活用する方法」
Shohei Tanaka
December 07, 2019
Tweet
Share
More Decks by Shohei Tanaka
See All by Shohei Tanaka
Tokyo WordPress Meetup 2022 Fall
shoheitanaka
0
39
WordPress Meetup @Shimane #7 「ECサイト開発の注意点と、WooCommerceの導入の利点」
shoheitanaka
0
310
WordPress Meetup Toyama 2019/07/25
shoheitanaka
0
94
WooCommerce による EC サイトの 新しいカタチ
shoheitanaka
0
66
WordPress Meetup @岡山 #3 「WooCommerceテーマのカスタマイズ」
shoheitanaka
0
660
JP_Stripe Okayama 201906 EC in the future
shoheitanaka
1
250
Localization Beyond Translation in E-Commerce Plugins
shoheitanaka
0
39
WooCommerceのテーマカスタマイズ
shoheitanaka
0
120
WordPress を利用して EC サイトを構築する 初めの一歩
shoheitanaka
1
610
Other Decks in Technology
See All in Technology
ソフトウェアテストのAI活用_ver1.25
fumisuke
1
550
【あのMCPって、どんな処理してるの?】 AWS CDKでの開発で便利なAWS MCP Servers特集
yoshimi0227
6
720
ゼロからはじめる採用広報
yutadayo
3
1k
スタートアップに選択肢を 〜生成AIを活用したセカンダリー事業への挑戦〜
nstock
0
290
united airlines ™®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
flyunitedhelp
1
470
大量配信システムにおけるSLOの実践:「見えない」信頼性をSLOで可視化
plaidtech
PRO
0
290
DatabricksにOLTPデータベース『Lakebase』がやってきた!
inoutk
0
150
オーティファイ会社紹介資料 / Autify Company Deck
autifyhq
10
130k
Reach American Airlines®️ Instantly: 19 Calling Methods for Fast Support in the USA
flyamerican
1
180
Getting to Know Your Legacy (System) with AI-Driven Software Archeology (WeAreDevelopers World Congress 2025)
feststelltaste
1
180
SRE不在の開発チームが障害対応と 向き合った100日間 / 100 days dealing with issues without SREs
shin1988
1
1.5k
american aa airlines®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
aaguide
0
500
Featured
See All Featured
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
Done Done
chrislema
184
16k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.7k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Transcript
任意団体(特にPTA)で WordPress を 活用する方法 How to use WordPress in a
voluntary organization (especially PTA)
このセッションで話したい内容 01 02 03 04 WordPress の目指すところ 日本のボランティアのホント 変化している日本 WordPressコミュニティーに習う
Democratize Publishing History of Japanese volunteers Necessary spirit of contribution Five for the Future
WordPress 歴 10年 WordPress コミュニティー参加歴 7年 WooCommerce 貢献歴 5年 ======
地域活動 ====== 過去にPTA会長歴 3年 過去に地域の会長歴 2年 ※今はただの人 Shohei Tanaka
WordPressの ミッションって ご存知ですか?
WordPress の目指すところ https://ja.wordpress.org/about/
民主化(みんしゅか、 democratization)とは、一般に政治体制として 民主主義が 拡大する過程であり、国内政治においては民主主義の政治体制を形成していく過 程、国際政治においては民主主義の政治体制をとる国家が普及していく過程を指す。 民主主義 民主主義(みんしゅしゅぎ、英 : democracy、デモクラシー)または民主制・民主政と は、
人民が主権を持ち行使する 政治。 民主化ってそもそも何? == Wikipedia より ==
主権(しゅけん)とは、国家の構成要素のうち、最高・独立・絶対の権力、または近代 的な領域国家における意思決定と秩序維持における最高で最終的な政治的権威を指 す。 じゃあ主権って何? == Wikipedia より == 意思決定と秩序維持における最高で最終的
に自発的な同意を促す能力や関係。
パブリッシュの歴史 出版の前提として印刷技術が必 要不可欠である(写本を除外す る)。また情報を伝達するための 流通経路がなければ、継続的な 事業としては成立しない。 == Wikipedia より抜粋 ==
パブリッシュの民主化までの流れ 文字と紙の発明 文字の発明ととも に、粘土板・パピル ス・木簡から紙へ。 物流の進化 蒸気機関により 船、汽車などにより 長距離輸送が可能 に。
WordPress パブリックの 民主化へ。 活版印刷 グーテンベルクによる活 版印刷により大量生産 が可能になる。 文字のデジタル化 コンピュータの発明により文字 がデジタル化、そしてインター ネットへ。 01 02 03 04 05
パブリッシュは一般人が簡単に出来るものではな かった。 印刷をする費用、印刷された本や新聞を購読者に 届ける流通費用の捻出が一般人でまかなえるもの ではなかった。 パブリッシュは民主化されていなかった 行政や企業による独占
パブリッシュされるまでの流れ 著者 表現したい内容を自分で創意工夫して考 え文字や絵にする 出版業者 多くの人に売れるかどうかを考え 内容を改変及び時に検閲 される 印刷業者 印刷機材の機能や能力によって
表現内容が制限される
WordPress のシステム的な登場よりも理 念的な登場により、パブリッシュの民主 化が加速されている。 人種・年齢・思想に関わらず、誰もが情 報を共有・表現できるようになってきた。 WordPressの登場
さて、話は変わって
日本における ボランティアって どんなイメージ ですか?
ボランティアをイメージする組織 自治会など地域組織 市町村内の各地域で自発的に 組織される「町内会」のこと。 地縁団体や中間法人として法人化した組織。 NPO団体 非営利での社会貢献活動や慈善活動 を行う市民団体のこと。 PTAなどの学校組織 各学校で組織された、
保護者と教職員(児童を含まない)による 社会教育関係団体のこと
一般的に、自発的に他人・社会に奉仕する 人または活動を指す。 ボランティアってそもそも何? == Wikipedia より == 日本では1995年の阪神・淡路大震災で、全国か ら大勢のボランティアが被災地に駆けつけたこと から、「ボランティア元年」とも呼ばれる。
また、2012年に厚生労働省の調べでは、最大の ボランティア人材源は主婦層および高齢者層で ある。 また、無報酬のイメージが強い。
災害時に起きたボランティアの問題 兵庫県西宮市の今村岳司市議会議員(当時) は、阪神・淡路大震災での被災体験を振り返 り「ボランティアは、被災者が食うべきものを 食い、被災者が飲むべき水を飲み、被災者が 寝るべきところで寝(た)」と述べ、当時のボラ ンティアのことを「観光気分で来た自分探し」 「ただの野次馬観光客」「人から感謝されるこ とを楽しみにやってきただけ」等とし(中略)
東日本大震災にはそのような問題は かなり減った。 自主性と他人を思いやる 本来のボランティアが 広がってきた。 そして、広がっている。 ボランティアへの感覚が変化
変化している日本 専業主婦の減少 今、専業主婦は3割。 20年前(6割)から大幅減。 家族・仕事の多様化 様々な考え方の家族構成。 生き方や働き方の多様化。 災害大国日本 南海トラフ巨大地震は近い。 関東大震災や富士山噴火も。
定住・移住の選択 一箇所に住むのではなく、 複数拠点の考え方。
旧来の日本のボランティアの感覚 受け身(同調圧力) 昔からの伝統や流れでやらないといけない。 去年やったことをそのままやる。 やってあげている 人のためにやってあげているという 意識の強さ。良いことをやっているなど。 ボランティアに自己犠牲は必要 嫌でも 他の人もやっていたのでやらないと。
WordPressではボランティアという 言葉は使わない。 貢献するという発想に
そもそも私がPTA会長を受けた理由 個人的な話 WordPress で様々な貢献をしているのに、 身近な地域や自分の子どもたちのために 貢献しないというのはどうなんだろう?
色んなものに縛られていた ・前年引き継ぎ主義 様々な疑問点があった ・緩くない(真面目すぎ) WordPress コミュニティーと PTA は違った
https://twitter.com/PTA_no_black
https://twitter.com/PTA_no_black
PTAや自治会は嫌われ者?
自主的に参加してもらうには?
WordPress コミュニティー を見てみよう
日本の WordPress コミュニティー 221,418 最新バージョンのダウンロード数 865 翻訳の貢献者数 100 contributors 今日の
WordCampOsaka の実行委員
1. 思いやりを持ち、お互いを尊重し、協力的に行動しましょう。 2. 品位のない、差別的・迷惑な行動や発言は慎みましょう。 3. 周辺や、他の参加者に気を配りましょう。危険な状況や誰かが 困っている事に気づいたら、カンファレンス運営者に知らせま しょう。 4. 偽りのない、能動的なやり方で参加しましょう。そうすること
で、WordCamp 【地域名】の運営に協力し、自分らしいものに できます。 WordCamp 行動規範 3. 求められる行動
自分のために 貢献するスタイル
そして見える化
WordCamp実行委員 情報の共有 様々な資料を実行委員は共有し、 情報のオープン化がしっかりして いる。 時間や場所にとらわれない意見 のやり取りも。 WEB の活用
パブリッシュの民主化 を活用すべき 今こそ任意団体や PTA は
PTA 適正化情報ネットワーク https://pta-i.net/ 個人情報保護法からの任意加入 などの問題を含めて、適正化を 行ったPTAが情報共有している。 新しいカタチの共有
魚住まちづくり協議会 〔魚住小学校区〕 情報のオープン化 と共有 https://a-machi.jp/uozumi/
情報のオープン化だけ では足りない
貢献は 無理しちゃ続かない
Five for Future って ご存知ですか?
Ready to get started? Contribute as an individual or as
an organization. https://wordpress.org/five-for-the-future/
How five percent is powering the next generation of the
web 5%が次世代のWebを支えている
5% の貢献 これっくらいなら、 出来そうじゃない?
ステップも大事
WordPress コミュニティーの私の履歴書 2013 WordCamp Fukuoka 2014 WordBench Kobe 2015 WordCamp
Osaka 参加者 2017 WordCamp Tokyo 登壇者 実行委員 参加者
地域コミュニティーの私の履歴書 2011 娘の入学 2014 祭りの ボランティア 2016 小学校の PTA 参加者
2017 小学校区の まちづくり協議会 地域会長 PTA会長 参加者
“出来ることを出来る範囲で” —自主的な貢献を
CREDITS: This presentation template was created by Slidesgo, including icons
by Flaticon, and infographics & images by Freepik. Thanks! @tshowhey Shohei Tanaka Share this slide by Speaker Deck.