Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2014-ShowNetステージ-DC
Search
ShowNet
PRO
July 01, 2014
Technology
0
20
2014-ShowNetステージ-DC
ShowNet
PRO
July 01, 2014
Tweet
Share
More Decks by ShowNet
See All by ShowNet
【swonet.conf_ 2025】AI技術 x 高精度な監視データ収集で築くインテリジェントな運用・監視基盤
shownet
PRO
0
10
【swonet.conf_ 2025】ゼロトラストで支える広帯域セキュリティサービスと脅威監視基盤
shownet
PRO
0
7
【swonet.conf_ 2025】効率化と見える化で進化し続けるファシリティの構築
shownet
PRO
0
5
【swonet.conf_ 2025】ShowNet Watt Quest ~ネットワーク省電力化に向けた計測・分析~
shownet
PRO
0
4
【swonet.conf_ 2025】オープニングセッション
shownet
PRO
0
5
【swonet.conf_ 2025】ShowNet基礎知識
shownet
PRO
0
9
【swonet.conf_ 2025】ShowNet Media-X : ShowNetがつないだ放送のミライ
shownet
PRO
0
4
【swonet.conf_ 2025】AI基盤からエッジまで、多様化するネットワークとテストの進化
shownet
PRO
0
3
【swonet.conf_ 2025】SRv6 による k8s マルチテナント環境と次世代 AI ネットワーク/サービス基盤
shownet
PRO
0
6
Other Decks in Technology
See All in Technology
Observability — Extending Into Incident Response
nari_ex
2
730
ゼロコード計装導入後のカスタム計装でさらに可観測性を高めよう
sansantech
PRO
1
650
実践マルチモーダル検索!
shibuiwilliam
3
530
触れるけど壊れないWordPressの作り方
masakawai
0
620
Okta Identity Governanceで実現する最小権限の原則
demaecan
0
240
DSPy入門
tomehirata
6
850
激動の時代を爆速リチーミングで乗り越えろ
sansantech
PRO
1
240
AWSが好きすぎて、41歳でエンジニアになり、AAIを経由してAWSパートナー企業に入った話
yama3133
2
220
猫でもわかるAmazon Q Developer CLI 解体新書
kentapapa
1
260
Open Table Format (OTF) が必要になった背景とその機能 (2025.10.28)
simosako
3
600
新米エンジニアをTech Leadに任命する ー 成長を支える挑戦的な人と組織のマネジメント
naopr
1
340
AIとの協業で実現!レガシーコードをKotlinらしく生まれ変わらせる実践ガイド
zozotech
PRO
2
260
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.7k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
348
40k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
46
7.7k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Transcript
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team データセンター/インタークラウド
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team 進む仮想化 現在のデータセンターでは、もう当たり前の様にサーバ
やストレージの仮想化技術が取り入れられています。 しかしながら仮想化によりリソースが集約されると、 I/O帯域がボトルネックになる事が懸念されています。 高信頼性が求められるAS290のデータセンターでは、 多くのサーバに40GbE NICを搭載する事により十分な I/O帯域を確保し、インフラサービスを支えています。
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team データセンター ネットワーク
トポロジー データセンターネットワーク ルータからサーバまでの多段Multi Chassis Link Aggregation 構成 40GbEの広帯域を有効活用を実現
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team ラピッドデプロイメントとスケールアウト サーバの仮想化
• 様々なサービスを提供するサーバ • Web Server • Wireless LAN Controller • Log Server • DHCP/DNS Server • 必要なときに必要なだけサーバが欲しい • テンプレートからサーバを作成 • サーバのリソースが足りなくなったら。。。 • ハイパーバイザを追加 • ハイパーバイザを追加したら仮想マシンを移動
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team 階層化/仮想化ストレージ ストレージの仮想化
• 複数のストレージを単一ストレージ として管理 • データの場所も自動でバランシング • 台数を増やしてスケールアウト • シンプロビジョニング 階層化機能でパフォーマンスを向上 • エンクロージャを追加してスケールアップ
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team 高速なストレージエリアネットワーク ストレージの仮想化
40GbE 多ポートスイッチ 複数のストレージ間でデー タを移動 40GbE で接続したストレージ エリアネットワーク Live Migration も楽々 • 大容量で高速なストレージ • やっぱり Storage Area Network が欲しい ストレージ側は複数本 使って負荷分散
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team DHCP/DNS サーバ統合管理
インフラサービス • たくさんのサーバを管理するのは大変 • 一元管理できると楽ですよね 一括設定 一括アップグレード リアルタイム データ更新
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team テナント管理方式の変化 仮想化が進むとともに、ラックやポートなど物理装置で
区分していたテナントを、MACアドレスやVLANなど、 論理的な識別子で区分する事が必須となりました。 しかしながら、多くの事業者で識別子として用いられて いるVLANの空間は、12bitしかありません。 よりスケーラブルなマルチテナントを目指し、 24bitの識別空間をもつVXLANに今、 注目が集まっています。
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team マルチテナントをよりスケーラブルに 24bitのテナント識別空間を有する「VXLAN」
今年のShowNetでは、VXLANのマルチベンダ間相互接続検証を実施しています。 VXLAN 相互接続検証 VXLAN Tunnel Segment ID 123456 Segment ID 654321 UDPでカプセル化し、 IPネットワーク上で イーサネットフレームを転送
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team インタークラウドサービスの実現に向けて BCPなどの目的から、現在複数のクラウド事業者を組
み合わせて利用するユーザが増えています。 しかしながら、クラウドを相互に利用するには、ネット ワークの相互接続やAPIの共通化などの多くの課題があ ります。 その中でも今回は、クラウド事業者を跨いだ、 ユーザプライベートコネクトの実現に向けて、 相互接続検証を実施しています。
Copyright © INTEROP TOKYO 2014 ShowNet NOC Team