Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
インフラ未経験でAWSを触って感じたこと
Search
Siromi
August 24, 2023
Technology
1
200
インフラ未経験でAWSを触って感じたこと
2023年 8月22日のJAWS-UG 東京主催のランチLTに登壇した際の資料
Siromi
August 24, 2023
Tweet
Share
More Decks by Siromi
See All by Siromi
AWS認定を取る中で感じたこと
siromi
1
290
みんなのAWS推しポイント100本ノックを読んで感じたこと
siromi
1
37
Other Decks in Technology
See All in Technology
MCPと認可まわりの話 / mcp_and_authorization
convto
2
300
AI駆動開発 with MixLeap Study【大阪支部 #3】
lycorptech_jp
PRO
0
270
自分がLinc’wellで提供しているプロダクトを理解するためにやったこと
murabayashi
1
170
AI によるドキュメント処理を加速するためのOCR 結果の永続化と再利用戦略
tomoaki25
0
130
20250728 MCP, A2A and Multi-Agents in the future
yoshidashingo
1
110
AIを使っていい感じにE2Eテストを書けるようになるまで / Trying to Write Good E2E Tests with AI
katawara
3
1.9k
Datasets for Critical Operations by Dataform
kimujun
0
120
FAST導入1年間のふりかえり〜現実を直視し、さらなる進化を求めて〜 / Review of the first year of FAST implementation
wooootack
1
190
TypeScript 上達の道
ysknsid25
23
4.9k
ファインディにおける Dataform ブランチ戦略
hiracky16
0
220
Step Functions First - サーバーレスアーキテクチャの新しいパラダイム
taikis
1
280
The Madness of Multiple Gemini CLIs Developing Simultaneously with Jujutsu
gunta
1
2.8k
Featured
See All Featured
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.2k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.4k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Transcript
インフラ未経験でAWSを触っ て感じたこと しろみ
このLTの概要 ・インフラのことについてやんわりと知っている人がAWSを触っ てみて感じたことを話していきます ・2023年 7月8日に豊橋で開催されたJAWS ミートでのLT の後もっとうまく話せたのではと思い、今回リベンジ
LTの流れ ・自己紹介 ・AWSを使っていく中での感動したこと ・AWSを触れていく中で感じた大変だったこと
自己紹介 ・串かつ居酒屋で4年ほど勤務 ・サーバ・ネットワークを学べる職業訓練校を経てCierに入社 ・好きなサービス : Amazon CloudWatch ・面白いと感じたサービス : AWS
Ground Station ・好きな串かつ : 串カツ田中のクッキーアンドクリーム
AWSを学習し始めたきっかけ ・知り合いがサーバーサイドエンジニアになり、AWSというものを使用して サービスを運用しているという話を聞く ・AWSというものを知っておいた方がいい時代になりつつあると感じる
感動したこと
①組み合わせ方が自由 ・要件に合わせてサービスを組み合わせて柔軟に対応ができる ※色んなユースケースごとのサーバレスパターン https://aws.amazon.com/jp/serverless/patterns/serverless-pattern/ ・様々なサービスをレゴブロックのように組み合わせができる
②手軽に作成ができる ・検証したい環境を手軽に構築できる ・試してみたいサービスがあった時に手軽に利用する事ができる ※ただよく確認しないとコストが意外とかかったりする
③サービスのリリース、アップデートが早い ・頻繁に行われるサービスのアップデート、リリース ・どういった使い方ができるか、どういったメリットが生まれるのか を考える、調べるのが楽しい
大変に感じたこと
①インフラ・開発の基礎知識が必要 ・基礎知識があると理解が捗ると感じた ・例えば ・ネットワークだとOSI参照モデル、TCP/IP、CDN、DNSの仕組み サブネット等 ・サーバだと各コンポーネント(CPU、メモリ、ストレージ)、、 ・セキュリティだと攻撃方法(SQLインジェクション、CSRF、XSS)など の攻撃の仕組み、、ETC ・どんな仕組みかを読み解くのにも必要になってくる
②組み合わせ方が自由 ・多数あるサービス、頻繁に行われるアップデート ・どの組み合わせにしたらいいのか ・いざ組み合わせを考えてみても、その構成が正しいの悩む ・選択肢が多い、自由であるほど検討するときに悩む
まとめ ・AWSを含め、クラウドは従来のインフラの知識を応用し成り立っていると 感じた ・組み合わせを検討する、なぜその構成になるのかを考える事が重要だと感じた