Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
インフラ未経験でAWSを触って感じたこと
Search
Siromi
August 24, 2023
Technology
1
200
インフラ未経験でAWSを触って感じたこと
2023年 8月22日のJAWS-UG 東京主催のランチLTに登壇した際の資料
Siromi
August 24, 2023
Tweet
Share
More Decks by Siromi
See All by Siromi
Kiroと一緒に登壇資料を作る
siromi
1
110
夏の自由研究 virtual try onを使ってみた
siromi
0
130
Kiroを活用してみた
siromi
1
170
JAWS-UGに参加して感じたこと
siromi
0
5
Amazon Qで2Dゲームを作成してみた
siromi
0
260
AWS認定を取る中で感じたこと
siromi
1
380
みんなのAWS推しポイント100本ノックを読んで感じたこと
siromi
1
43
Other Decks in Technology
See All in Technology
pprof vs runtime/trace (FlightRecorder)
task4233
0
170
オープンソースでどこまでできる?フォーマル検証チャレンジ
msyksphinz
0
100
AI ReadyなData PlatformとしてのAutonomous Databaseアップデート
oracle4engineer
PRO
0
210
"プロポーザルってなんか怖そう"という境界を超えてみた@TSUDOI by giftee Tech #1
shilo113
0
120
ACA でMAGI システムを社内で展開しようとした話
mappie_kochi
1
290
『OCI で学ぶクラウドネイティブ 実践 × 理論ガイド』 書籍概要
oracle4engineer
PRO
2
120
定期的な価値提供だけじゃない、スクラムが導くチームの共創化 / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
3
330
10年の共創が示す、これからの開発者と企業の関係 ~ Crossroad
soracom
PRO
1
550
神回のメカニズムと再現方法/Mechanisms and Playbook for Kamikai scrumat2025
moriyuya
4
600
社内報はAIにやらせよう / Let AI handle the company newsletter
saka2jp
7
990
JAZUG 15周年記念 × JAT「AI Agent開発者必見:"今"のOracle技術で拡張するAzure × OCIの共存アーキテクチャ」
shisyu_gaku
0
130
空間を設計する力を考える / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
3
400
Featured
See All Featured
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Designing for Performance
lara
610
69k
Fireside Chat
paigeccino
40
3.7k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.7k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Transcript
インフラ未経験でAWSを触っ て感じたこと しろみ
このLTの概要 ・インフラのことについてやんわりと知っている人がAWSを触っ てみて感じたことを話していきます ・2023年 7月8日に豊橋で開催されたJAWS ミートでのLT の後もっとうまく話せたのではと思い、今回リベンジ
LTの流れ ・自己紹介 ・AWSを使っていく中での感動したこと ・AWSを触れていく中で感じた大変だったこと
自己紹介 ・串かつ居酒屋で4年ほど勤務 ・サーバ・ネットワークを学べる職業訓練校を経てCierに入社 ・好きなサービス : Amazon CloudWatch ・面白いと感じたサービス : AWS
Ground Station ・好きな串かつ : 串カツ田中のクッキーアンドクリーム
AWSを学習し始めたきっかけ ・知り合いがサーバーサイドエンジニアになり、AWSというものを使用して サービスを運用しているという話を聞く ・AWSというものを知っておいた方がいい時代になりつつあると感じる
感動したこと
①組み合わせ方が自由 ・要件に合わせてサービスを組み合わせて柔軟に対応ができる ※色んなユースケースごとのサーバレスパターン https://aws.amazon.com/jp/serverless/patterns/serverless-pattern/ ・様々なサービスをレゴブロックのように組み合わせができる
②手軽に作成ができる ・検証したい環境を手軽に構築できる ・試してみたいサービスがあった時に手軽に利用する事ができる ※ただよく確認しないとコストが意外とかかったりする
③サービスのリリース、アップデートが早い ・頻繁に行われるサービスのアップデート、リリース ・どういった使い方ができるか、どういったメリットが生まれるのか を考える、調べるのが楽しい
大変に感じたこと
①インフラ・開発の基礎知識が必要 ・基礎知識があると理解が捗ると感じた ・例えば ・ネットワークだとOSI参照モデル、TCP/IP、CDN、DNSの仕組み サブネット等 ・サーバだと各コンポーネント(CPU、メモリ、ストレージ)、、 ・セキュリティだと攻撃方法(SQLインジェクション、CSRF、XSS)など の攻撃の仕組み、、ETC ・どんな仕組みかを読み解くのにも必要になってくる
②組み合わせ方が自由 ・多数あるサービス、頻繁に行われるアップデート ・どの組み合わせにしたらいいのか ・いざ組み合わせを考えてみても、その構成が正しいの悩む ・選択肢が多い、自由であるほど検討するときに悩む
まとめ ・AWSを含め、クラウドは従来のインフラの知識を応用し成り立っていると 感じた ・組み合わせを検討する、なぜその構成になるのかを考える事が重要だと感じた