【オンライン開催】大阪AIハッカソン フォローアップ勉強会(全2回)— アプリ開発 入門→実践
初めてハッカソンで開発に取り組む方向けに、大阪AIハッカソンのファシリテーターが入門から公開までを並走サポートします。 アイデアの言語化 → 試作品(MVP)実装 → 機能追加 → 公開の流れを、実装デモと各自の作業時間で着実に進めます。 また、ハッカソンのテーマである io.intelligence API を、あなたのアプリに安全に組み込む方法も解説します。
※受講時は ChatGPT/Claude/Cursor/GitHub Copilot などの有料プラン利用を推奨します(効率が上がります)。 ※ハッカソン応募者以外にも一般参加枠があります。どなたでも歓迎です。
Day 1|入門:アイデアをMVPまで形にする
「だれの・どんな課題を・どう解決するか」をユーザー視点で整理(AIとの壁打ち含む)
簡易仕様(ミニPRD)を作成(必要な画面・動き、エラー時の振る舞いまで)
基本フローのデモ実装(フォーム → サーバ経由で処理 → 画面表示)
io.intelligence APIの組み込み方(まずはモック→差し替え可能な構成)
各自の実装タイム:最小構成のプロトタイプ(MVP)を完成へ
Day 2|実践:機能追加・設計図作成・安全に公開
MVPに価値ある一手(例:履歴保存・認証・UI改善・外部API連携)を追加
システム構成図/データフロー図で、仕組みとデータの通り道を見える化
公開手順(ホスティング/CORSの考え方/簡易監視の入れ方)
APIキーの安全管理(環境変数・Secretsの使い方、漏えい時の対応)
各自の実装タイム:機能追加と公開URLの用意まで仕上げ