$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

新卒エンジニアでも技術的負債に向き合いたい!

 新卒エンジニアでも技術的負債に向き合いたい!

2023/11/21
技術的負債に向き合う Online Conference
https://findy.connpass.com/event/297813/

Masato Sugiyama

November 21, 2023
Tweet

More Decks by Masato Sugiyama

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 新卒エンジニアでも技術的負債に向き合いたい!
    技術的負債に向き合う Online Conference
    ラクスル株式会社
    杉山 将利

    View Slide

  2. 自己紹介
    ● 杉山 将利 / Masato Sugiyama
    ● X : @_smasato_
    ● Software Engineer at RAKSUL INC.
    ● 2021年 サマーインターン参加
    ● 2022年7月 内定者インターン開始
    ● 2023年4月 新卒入社
    2

    View Slide

  3. View Slide

  4. 新卒エンジニアでも技術的負債に向き合いたい!
    4

    View Slide

  5. 伝えたいこと
    「新卒エンジニアでも技術的負債に対する意識をもてば、
    負債解消への貢献ができる」
    ● 技術的負債への関わり方に経歴による違いはない
    ● 技術的負債へのオーナーシップを持つ
    技術的負債をつくらないだけでなく、
    負債解消ができるエンジニアへ
    5

    View Slide

  6. 技術的負債に興味を持ったきっかけ
    ラクスル 2021年 サマーインターン参加時に、
    ● raksul.com がPHP・Railsの2つのアプリケーションで構成されている
    ○ 機能・商品ごとにPHPだったりRailsだったり違う
    ○ 同じデータベースを共有
    ● データベース設計の負債
    ○ 正規化が一部しかされていない
    ○ カラムAの値によってカラムB,C,…の値の意味が変わる
    「これが技術的負債かぁ……」
    6

    View Slide

  7. 技術的負債のおもしろさ
    技術的負債を追っていくとおもしろい
    ● プロダクトの歴史が詰まっている
    ○ 昔は販売していた商品
    ■ はりせん、メガホン
    ○ 関わってきたエンジニア
    ■ commitログ
    ● なぜ技術的負債として残っているのか
    ○ 組織の歴史的経緯
    ○ 解消されなかった理由
    7

    View Slide

  8. 新卒エンジニアが技術的負債に向き合うためのステップ
    入社してからの取り組み方
    ● 気づいた技術的負債はまずタスク化し、チームで共有する
    ○ 見つけたからには自分で決着をつけるというオーナーシップを持つ
    ● 技術的負債が発見・話題になったときに対処する
    ○ 経緯がある程度理解できている
    ○ そのときに対処せず、後回しにすると他のタスクに追われていつ
    までも着手できない
    ○ 「ついでに」負債解消はしやすい
    8

    View Slide

  9. 具体例
    ● あるテーブルの主キーの型変更が必要に……
    ● そのキーを参照しているテーブルを調査
    ● 現在はクローズしたサービスに関わるテーブルに参照が!
    ここでの選択肢
    1. そのテーブルも型変更
    2. 思い切って削除
    9

    View Slide

  10. 具体例
    ● あるテーブルの主キーの型変更が必要に……
    ● そのキーを参照しているテーブルを調査
    ● 現在はクローズしたサービスに関わるテーブルに参照が!
    ここでの選択肢
    1. そのテーブルも型変更
    2. 思い切って削除
    となりかけたが……
    10

    View Slide

  11. 具体例
    11
    チームに共有し、

    View Slide

  12. 具体例
    12
    タスク化し

    View Slide

  13. 具体例
    13
    完了!

    View Slide

  14. まとめ
    ● 新卒エンジニアでも技術的負債の解消への意識をすることで、負債解消
    に貢献できる
    ● これまでの経緯を知らないからこそ、フラットな視点で技術的負債を見
    ることができる強みが新卒エンジニアにはある
    ● (新卒エンジニアでも)技術的負債に向き合っていきましょう!
    14

    View Slide