Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up
for free
KoedoLUG #218 自宅サーバならぬ実家サーバ構築
Taro Matsuzawa aka. btm
September 12, 2020
Technology
0
110
KoedoLUG #218 自宅サーバならぬ実家サーバ構築
Taro Matsuzawa aka. btm
September 12, 2020
Tweet
Share
More Decks by Taro Matsuzawa aka. btm
See All by Taro Matsuzawa aka. btm
smellman
1
2.2k
smellman
0
1.9k
smellman
1
320
smellman
0
140
smellman
0
65
smellman
3
3.6k
smellman
0
65
smellman
1
670
smellman
1
5.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
hirosys
0
140
opelab
2
290
kekeke_47
0
350
takem001
0
910
clustervr
0
140
hololab
0
270
takuros
3
430
clustervr
0
190
satoryu
0
2.3k
shimacos
2
340
cygames
1
400
vkbaba
0
160
Featured
See All Featured
rocio
155
11k
addyosmani
494
110k
jasonvnalue
82
8.1k
pedronauck
652
110k
denniskardys
220
120k
bkeepers
408
57k
reverentgeek
168
7.1k
lauravandoore
437
28k
lauravandoore
11
1.3k
addyosmani
310
21k
ddemaree
274
31k
chrislema
231
16k
Transcript
2020/09/12 小江戸LUG 1 自宅サーバならぬ実家サーバ構築 Taro Matsuzawa aka. btm @smellman
2020/09/12 小江戸LUG 2 自己紹介 • 日本UNIXユーザー会理事 • OSGeo日本支部理事 • OpenStreetMap
Foundation Japanメンバー • 地理空間情報系エンジニア
2020/09/12 小江戸LUG 3 最近やってるネタ • バーチャル掛川城 • https://smellman.hatenablog.com/entry/2020/08/23/154920 • macOSでQuakeを動かす
• https://smellman.hatenablog.com/entry/2020/09/05/232155 • macOSでDuke Nukem 3Dを動かす • https://smellman.hatenablog.com/entry/2020/09/06/153341
2020/09/12 小江戸LUG 4 今日のお題 • 自宅サーバはもう古い! • 時代は実家サーバだ! • リモートで「なんでも」できるようにしよう!
• なお、「なんでも」にはGUIは含まれていません。
2020/09/12 小江戸LUG 5 自宅環境 • RTX1200によるVPN接続(IPSec)が実現できている • Raspberry Pi 3が常時動いてて何かしらshellは叩ける状態
• 自宅にはサーバを置きたくない派
2020/09/12 小江戸LUG 6 実家環境 • J-COMによるいわゆるCATV環境 • 下り360Mbps • 上り10Mbps
• ルータは「絶対に」いじってはいけない • 設置した人にルータのログイン情報を聞いたら「いじったら保証外で すよ」って言われる
2020/09/12 小江戸LUG 7 実家から自宅へのVPN接続 • macOSでVPNは普通に張れる • 上り、下りが3Mbpsぐらい • ターミナルベースなら問題なし
2020/09/12 小江戸LUG 8 実家サーバ導入1: VPN接続 • 実家に持ってきていたRaspberry Pi 4を自宅のVPNにつなげる •
strongswam(IPSec)とxl2tpdをインストール • dhcpcdでStatic IPアドレスをふるため、xl2tpdが先に立ち上がってし まう問題がある • systemdでxl2tpd.timerを作成してbootから一分のdelayをつけるようにした • 自宅のRaspberry Pi 3からRaspberry Pi 4にsshに入るだけ
2020/09/12 小江戸LUG 9 実家から自宅へ 実家ルータ 自宅ルータ Pi 4 Pi 3
VPN 192.168.a.0/24 192.168.b.0/24
2020/09/12 小江戸LUG 10 自宅からこう見える 実家ルータ 自宅ルータ Pi 3 192.168.a.0/24 192.168.b.0/24
Pi 4
2020/09/12 小江戸LUG 11 実家サーバ導入2: 実家サーバ • うっかり組みました • スペック •
A300 Deskmini • Ryzen 5 3400 (4core/8thread) • 32 GB memory • 1TB m2 storage • Debian GNU/Linux 10.5
2020/09/12 小江戸LUG 12 最終形態 実家ルータ 自宅ルータ Pi 3 192.168.a.0/24 192.168.b.0/24
Pi 4 A300
2020/09/12 小江戸LUG 13 なんだかんだ • VPNは切れる • 吉田さんのautosshのほうが多分安定する • 吉田さんの解説を見ることを強くおすすめする
2020/09/12 小江戸LUG 14 リモート電源操作 • Amazon SmartPlugを導入 • Amazon Echo
Show 5も導入 • 外出先から電源が操作できる • Wake On LANよりも安定するのでは と吉田さんに言われてうっかりした • BIOSでACが刺さったら起動するっ ていうのを設定する
2020/09/12 小江戸LUG 15 リモート電源 • A300のBIOSでは分かりづらいところにある • South Bridgeあたりのところにそれっぽいのがあるので、とりあえず 動いたけどなんか怪しい
• 「アレクサ、一番目プラグをオンにして」と喋れば電源が起動 • 逆に声で電源が落とせてしまう • 寝る前にアレクサのマイクをオフにして寝言対策をする
2020/09/12 小江戸LUG 16 まとめ • Ryzen 7 欲しい