$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

レシピサービスに買い物体験を組み込むにあたって向き合った課題と解決までの話

Taiga Sano
March 05, 2021

 レシピサービスに買い物体験を組み込むにあたって向き合った課題と解決までの話

2021.03.05開催のCreators MIX 2021で登壇した際の発表資料です
https://creatorzine.jp/news/detail/1791

Taiga Sano

March 05, 2021
Tweet

More Decks by Taiga Sano

Other Decks in Design

Transcript

  1. レシピサービスに買い物体験を組み込むにあ
    たって向き合った課題と解決までの話

    View Slide

  2. 自己紹介
    ● 佐野大河です
    ● 2017新卒でクックパッドアプリのデザインをやっています
    ● 昨年の途中から、クックパッドアプリに買い物機能を組み込
    む部分のデザインをやっています

    View Slide

  3. View Slide

  4. View Slide

  5. プロジェクトにジョインしたときの話
    ● 昨年2月ごろ、「クックパッドアプリ内で、クックパッドマートと
    の連携をやるから、そこのデザイナーやってくれ」と言われ

    View Slide

  6. クックパッド
    ● レシピの検索・投稿サービス
    ● 毎日の「献立どうしよう」の声に応えています
    ● (外部向け資料を持ってくる)

    View Slide

  7. クックパッドマート
    ● 地域の生産者が販売する食材を、1品から送料無料で、
    ユーザーの近隣の受け取り場所へお届けするサービス
    ● (外部向け資料持ってくる)

    View Slide

  8. クックパッドマート
    ● 地域の生産者が販売する食材を、1品から送料無料で、
    ユーザーの近隣の受け取り場所へお届けするサービス
    ● (外部向け資料持ってくる)

    View Slide

  9. View Slide

  10. View Slide

  11. どんなことができそう?
    ● レシピに必要な材料が買える
    ● 買う食材でつくれるレシピが見つかる
    ○ 真っ先に思いつくのはこのあたり?当時の自分もこれをイメージしましたし、
    実際最初の叩きとして描かれていたものもこういったものでした

    View Slide

  12. どんなことができそう?
    ● レシピに必要な材料が買える
    ● 買う食材でつくれるレシピが見つかる
    ○ 真っ先に思いつくのはこのあたり?当時の自分もこれをイメージしましたし、
    実際最初の叩きとして描かれていたものもこういったものでした

    View Slide

  13. View Slide

  14. 作りたい体験は単純ではなく
    ● 悩む時間が減り献立決めと買い物が今までよりも楽にな
    る!
    ● 買ったことない食材や、つくったことないレシピに今まで以上
    に挑戦しやすくなる!
    ● etc...

    View Slide

  15. ただ必要な食材が買える、必要なレシピが見つかる、じゃなく、レシピ
    と買い物が融合することでより広い範囲でユーザーの毎日の料理体
    験を良くできる!

    View Slide

  16. View Slide

  17. 昨年10月、買い物機能をリリース
    ● こんなUI

    View Slide

  18. 昨年10月、買い物機能をリリース
    ● こんなUI

    View Slide

  19. 昨年10月、買い物機能をリリース
    ● こんなUI

    View Slide

  20. View Slide

  21. View Slide

  22. リリースまでに向き合った3つの課題

    View Slide

  23. 登場人物
    ● レシピを投稿している人
    ● レシピを探しに来ている人

    View Slide

  24. 登場人物
    ● 買い物する人
    ● 買い物したくてもできない人

    View Slide

  25. 「買い物をする人」以外の体験を設計する必要がある

    View Slide

  26. 買い物機能を使えない人
    ● 買い物機能の対象ユーザーはクックパッドマートの配送エリ
    アのユーザーに限られるという制約への対応をどうするか...

    View Slide

  27. レシピを探しに来ている人
    ● 多くの人は「今日の」献立をどうしようとレシピを探しにきて
    いる
    ● 明日以降届く前提の買い物機能をネガティブに捉えられな
    いか...

    View Slide

  28. レシピを投稿している人
    ● 「クックパッドがユーザーのレシピを使って儲けようとしてい
    る」と印象がわるくならないか...

    View Slide

  29. どうやってネガティブな印象を避けるか、、?
    ● 現CEO「価値のあるものだと信じてやってるわけだからポジ
    ティブに思えるようにしたいよね」
    ○ これによってどんどん最高のデザイン作れたぜ!てわけじゃないけど、考え
    方として印象に残っています

    View Slide

  30. どうやってネガティブな印象を避けるか、、?
    ● 現CEO「価値のあるものだと信じてやってるわけだからポジ
    ティブに思えるようにしたいよね」
    ○ これによってどんどん最高のデザイン作れたぜ!てわけじゃないけど、考え
    方として印象に残っています

    View Slide

  31. どうやってネガティブな印象を避けるか、、?
    ● 現CEO「価値のあるものだと信じてやってるわけだからポジ
    ティブに思えるようにしたいよね」
    ○ これによってどんどん最高のデザイン作れたぜ!てわけじゃないけど、考え
    方として印象に残っています

    View Slide

  32. ネガティブをどう避けるかよりも
    いかにポジティブに思ってらもえるか

    View Slide

  33. [買い物機能を使えない人]

    View Slide

  34. 90%以上のユーザーが機能を使えない
    ● クックパッドマートの配送エリアのユーザーに限られるが故
    ● とはいえクックパッドには全国にユーザーがいる
    ● 人口比率にすると90%以上のユーザーが機能を使えない

    View Slide

  35. View Slide

  36. View Slide

  37. View Slide

  38. View Slide

  39. View Slide

  40. View Slide

  41. View Slide

  42. View Slide

  43. View Slide

  44. View Slide

  45. View Slide

  46. この辺りの話はnoteにも書いたのでぜひ
    ● リンク

    View Slide

  47. [レシピを探しに来ている人]
    レシピ閲覧の邪魔にならない、かつ、レシピ探し→買い物がスムー
    ズになるように(もうちょい端的に)

    View Slide

  48. ほとんどの人がレシピを探しにきている
    ● そこから買い物ができる体験をつくりたい
    ○ それに価値があると信じてるので
    ● 「今日の」献立を決めたい人、レシピを見てつくりたい人の邪魔
    にならないか...
    ○ 食材が買えることがレシピの付加価値になるには?
    ○ レシピを探す体験と買い物をする体験が共存するには?

    View Slide

  49. View Slide

  50. View Slide

  51. View Slide

  52. View Slide

  53. View Slide

  54. View Slide

  55. View Slide

  56. レシピのどこから食材が買えるかのが良いか?
    ● レシピを見るのを邪魔せず、かつ「この食材が買える」とわかる
    ように
    ○ 材料欄横のアイコンから変えるように。あくまでレシピが
    主。ハーフモーダルであくまでレシピ画面の上で探せるよう

    ○ 他の没案も紹介?

    View Slide

  57. View Slide

  58. View Slide

  59. View Slide

  60. View Slide

  61. View Slide

  62. View Slide

  63. View Slide

  64. View Slide

  65. View Slide

  66. View Slide

  67. View Slide

  68. [レシピを投稿している人]
    自分の書いたレシピが役に立つと思えるように

    View Slide

  69. View Slide

  70. View Slide

  71. レシピ作者さんに適切なコミュニケーションを
    ● レシピから食材が買えるようになることを伝える
    ● 「クックパッドがユーザーのレシピを使って儲けようとしている」
    と印象がわるくならないか
    ● PdM主導でメッセージを作り具体化

    View Slide

  72. レシピから買い物できる体験をポジティブに伝える
    ● こんなデザイン

    View Slide

  73. View Slide

  74. View Slide

  75. View Slide

  76. View Slide

  77. View Slide

  78. View Slide

  79. リリースまでに向き合った課題まとめ

    View Slide

  80. リリースまでに向き合った課題まとめ
    ● ネガティブをどう解消するか、よりも、どうポジティブに捉えても
    らうか
    ○ ユーザーにとって価値があると信じてやっているものなの
    で、その気持ちはストレートに
    ● リアルな反応を見てバランスを決める
    ○ 一方向に向きすぎないように
    ○ 正直、ネガポジの反応は実際に見ないとわからない
    ○ ユーザーインタビューを通じて解決策を決めていった

    View Slide

  81. リリースまでに向き合った課題まとめ
    ● ネガティブをどう解消するか、よりも、どうポジティブに捉えても
    らうか
    ○ ユーザーにとって価値があると信じてやっているものなの
    で、その気持ちはストレートに
    ● リアルな反応を見てバランスを決める
    ○ 一方向に向きすぎないように
    ○ 正直、ネガポジの反応は実際に見ないとわからない
    ○ ユーザーインタビューを通じて解決策を決めていった

    View Slide

  82. リリースまでに向き合った課題まとめ
    ● ネガティブをどう解消するか、よりも、どうポジティブに捉えても
    らうか
    ○ ユーザーにとって価値があると信じてやっているものなの
    で、その気持ちはストレートに
    ● リアルな反応を見てバランスを決める
    ○ 一方向に向きすぎないように
    ○ 正直、ネガポジの反応は実際に見ないとわからない
    ○ ユーザーインタビューを通じて解決策を決めていった

    View Slide

  83. View Slide

  84. リリースしてどうだったの?

    View Slide

  85. リリースしてどうだったの?
    ● 懸念していた既存ユーザーのネガティブな反応、炎上のような
    わかりやすいトラブルは皆無
    ● 一方で、自然に買い物を使い始める人も全然いない
    ○ 家にあるもので何つくろう、と買い物は文脈が逸れている

    View Slide

  86. まだまだこれから

    View Slide

  87. View Slide

  88. View Slide

  89. View Slide

  90. 現在地と未来(イベントのタイトルにあやかってまとめ)
    ● 現在地
    ○ 買い物する以外の人も含めポジティブに感じるユーザーとのコ
    ミュニケーションを整え、レシピ×買い物の土台をつくった
    ● 未来
    ○ 「献立決め」と「買い物」が融け合った新しい体験をつくり、毎日
    の料理がより楽しみになるようにしていく

    View Slide

  91. View Slide

  92. View Slide