イベントで使った資料です。
『「考える」考えかた』著者によるお話&実践ワークショップ https://devlove.doorkeeper.jp/events/113410
『「考える」考えかた』を考えよう!!@DevLOVE 2020/11/25#devlove
View Slide
すみません、今日はワンオペ中です犬だけに…
今日のテーマ拙著の紹介をしつつ、「考える」ことについてみんなで考えましょう!
渡部 啓太 @sobarecord NRI bit Labs 所属 チーム設計師 アジャイル開発支援
渡部 啓太 @sobarecord NRI bit Labs 所属 チーム設計師 アジャイル開発支援 みんなが楽しく働けるチーム・組織作りを支援したい!!
渡部 啓太 @sobarecord NRI bit Labs 所属 チーム設計師 アジャイル開発支援 商業誌6/26発売!
ブラックフライデー&サイバーマンデー!
渡部 啓太 @sobarecord NRI bit Labs 所属 チーム設計師 アジャイル開発支援 9月の新刊!
グランドルール● 質問・コメントいつでもOK!● ワークは基本的に個人作業● ランダムなグループで共有⇒アウトプットすることで学びが深まるのでお互いが協力しあいましょう!⇒見学OK!名前は「(聞き専)○○」で!
グランドルール● 明るく!● 楽しく!● 元気よく!
アジェンダ!
アジェンダ!「考える」考えかたに沿って僕の「考える」考えかたが型となった過程を追体験しつつみなさんの「考える」考えかたを考えていこう!
アジェンダ!▼今日のゴール▼みなさんの「考える」考えかたを発見!
そもそもどんな本?■ 本当に「考える」ためのプロセスである「考える」考えかたを紹介する本
そもそもどんな本?■ 本当に「考える」ためのプロセスである「考える」考えかたを紹介する本■ 「考える」考えかたは3つのステップで成り立つ① 考える枠を決める② 課題を特定する③ 解法を特定する
そもそもどんな本?■ 本当に「考える」ためのプロセスである「考える」考えかたを紹介する本■ 「考える」考えかたは3つのステップで成り立つ① 考える枠を決める② 課題を特定する③ 解法を特定する■ 各ステップに状況に合わせたプラクティスをあてはめていく
「考える」考えかたの例■ 本書ではチーム・シンキングという架空のチームが例として出てきます■ チーム・シンキングとは…・新しいスマートフォンアプリを開発するチーム・半年前からチームを組んでいる・三ヶ月後にアプリを市場リリースするのが目標
「① 考える枠を決める」の例「チームを良くするアイデアを出そう!」← SMARTを使って目指す状態を明確化「『3ヶ月後に新規アプリを市場リリースする』というチームの目標を達成できるチーム体制を構築したい。そのためのアイデアを出そう!」SMART* Specific (具体的)* Measurable (達成を事実で判断できる)* ActionOriented(アクションに落とせる)* Relevant (意義が明確)* Time-Limited (期限が明確)
「②課題を特定する」の例■ 「事実/感情」、「Good/Bad」のマトリクスで事実を洗い出す■ Badに注目し、「コミュニケーション不全」という課題を特定
「③解法を特定する」の例■ ボックスチャレンジで課題解決案をあげ、ペイオフマトリクスにマッピング
伝えたいメッセージ● あくまでこれは僕が「考える」ために作ったもの● スポーツでも一人一人フォームが違うように、自分の型を探す参考やきっかけにしていただけると嬉しいです
アジェンダ!▼今日のゴール(再掲)みなさんの「考える」考えかたを発見!
アジェンダ! 考えるってなんだろう?
なぜ本を書いたのか?■ 考えられない経験をしたのがきっかけ⇒ とある研修で「お昼休憩を何分取るか?」が決められなかった
なぜ本を書いたのか?■ 考えられない経験をしたのがきっかけ⇒ とある研修で「お昼休憩を何分取るか?」が決められなかったあなたたちは考えているふりをしているだけなのでは?※イメージ
考えるって何なんだ?!
考えるとは何かを考えよう!● 自分のフレームに書いてみよう!○ 5分● 自分が考えた事をグループに共有しよう!○ 5分 ▼ルール● URLにアクセスして自分のフレームを決める● 決めたら名前の付箋を左上に置く● 共有するときは画面共有 or フレームを案内● アクセスできない人はお手元のメモで OK● 指名をしたりしないので、自分の考えを深める時間にして欲しいと思っています
僕もいろいろ考えましたうまくいったワークショップを思い出したり…
僕もいろいろ考えました本を読んだり、読み返したり…
僕もいろいろ考えました広辞苑で言葉の定義を調べてみたりしました考える①実情を調べただす。吟味する。②糺明して罪する。勘当する。③思考をめぐらす。あれこれと思量し、事を明らかにする。思案する。④易などによって事を判断する。⑤学ぶ、学習する。--- 『広辞苑 第五版』より ---
「発散と収束」なのかなぁ
アジェンダ! 自分の「考える」って何点?その理由は?
自分が考えているか点数を付けよう!● 見えてきた「考える」に点数を付けよう!● 理由も添えて書いてみよう!○ 3分
多分、僕は50点● 発散と収束はできている気がする● 一方、目的が達成されていない感じがある (お昼休みの時間が決められなかったしなぁ)
アジェンダ!「考える」ことがうまくいったときはどんなとき?
でも、いい感じにできたこともあった● チームでのふりかえり● インセプションデッキ作成● 自分のキャリア
いい感じに考えられたのはどんなとき?● うまくいったときのことを思いだそう!● その成功の要因を書き出してみよう!○ 5分● 自分の成功要因を説明してみよう!○ 8分
「目的」があるといい感じだった● チームでのふりかえり● インセプションデッキ作成● 自分のキャリア
「目的」があるといい感じだった● チームでのふりかえり● インセプションデッキ作成● 自分のキャリア 個人、相互作用、プロセス、ツール、完成の定義における検査
「目的」があるといい感じだった● チームでのふりかえり● インセプションデッキ作成● 自分のキャリア明確に10個の問いが定義されている
「目的」があるといい感じだった● チームでのふりかえり● インセプションデッキ作成● 自分のキャリア自分のラベルが強化されるように進む
アジェンダ!自分がうまく「考える」ことができる「考えかた」を考えよう
なるほど、目的があればいいのか…■ というわけで発散と収束と目的を合わせたものができた■ この型にいろいろなプラクティスやフレームワークをはめ込んでいく
本文で紹介した具体例● キャリアを考える● チームでのふりかえり● 研究テーマ出しワークショップ● 「普通」の会議
成功要因を「型」にしてみよう● うまくいく「考えかた」を可視化しよう!● この場では直感でもOK!○ 5分● 自分の「型」を説明してみよう!○ 8分
自分の型はみつかりましたか?見つかった方はそれをベースに、見つからなかった方は僕の考えかたや他の考えかたをベースに考えていけるといいなと思います。
ありがとうございました!拙著があなたの「考える」手助けになれば幸いです。考える考えかた