Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
数独ではじめるアルゴリズム 第二章 UI
Search
Ryosuke Uchiyama
October 28, 2020
Programming
0
31
数独ではじめるアルゴリズム 第二章 UI
Ryosuke Uchiyama
October 28, 2020
Tweet
Share
More Decks by Ryosuke Uchiyama
See All by Ryosuke Uchiyama
ChatGPT実践
step63r
1
270
深層強化学習で東方AI 第一章 DQNの基本
step63r
0
120
Build 2021 プレイバック
step63r
0
27
WPFで実践アプリ開発! 第四章 機能の実装 Part 2
step63r
0
36
WPFで実践アプリ開発! 第三章 機能の実装 Part 1
step63r
0
98
WPFで実践アプリ開発! 第二章 UI
step63r
0
120
WPFで実践アプリ開発! 第一章 Windowsアプリの歴史
step63r
0
310
数独ではじめるアルゴリズム 第三章 OCR
step63r
0
78
数独ではじめるアルゴリズム 第一章 実装と高速化
step63r
0
110
Other Decks in Programming
See All in Programming
Formの複雑さに立ち向かう
bmthd
1
810
Linux && Docker 研修/Linux && Docker training
forrep
24
4.5k
iOSエンジニアから始める visionOS アプリ開発
nao_randd
3
130
最近のVS Codeで気になるニュース 2025/01
74th
1
260
社内フレームワークとその依存性解決 / in-house framework and its dependency management
vvakame
1
550
Amazon ECS とマイクロサービスから考えるシステム構成
hiyanger
2
520
Honoをフロントエンドで使う 3つのやり方
yusukebe
7
3.1k
『GO』アプリ データ基盤のログ収集システムコスト削減
mot_techtalk
0
120
ソフトウェアエンジニアの成長
masuda220
PRO
10
920
JavaScriptツール群「UnJS」を5分で一気に駆け巡る!
k1tikurisu
9
1.8k
AWS Organizations で実現する、 マルチ AWS アカウントのルートユーザー管理からの脱却
atpons
0
130
Kubernetes History Inspector(KHI)を触ってみた
bells17
0
220
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
40
2.5k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
34
2.5k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
KATA
mclloyd
29
14k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
44
7k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.3k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
35
1.6k
Designing on Purpose - Digital PM Summit 2013
jponch
117
7.1k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
Transcript
数独ではじめるアルゴリズム 第二章 UI Ryosuke Uchiyama step63r
グラフ構造と深さ優先探索(DFS) 0 1 2 3 4 11 5 8 6
7 9 10 12 13 14 前 回 の あ ら す じ
入れられる数字の選択肢が少ないマスから埋めていく 3 6 5 4 8 7 9 4 5
1 9 7 3 5 6 8 9 6 5 4 4 6 5 5 6 5 3 5 3 4 5 6 5 3 4 4 4 6 5 5 5 4 4 5 5 5 4 4 5 5 5 4 7 3 3 4 3 4 4 5 6 4 4 5 6 5 4 4 6 4 5 7 7 4 6 7 7 5 6 6 8 問題 入れられる数字の残数 ここから処理するよりも… この辺から処理した方が速い! 前 回 の あ ら す じ
一意に決まるマスはあらかじめ埋めておく 3 6 5 4 8 7 9 4 5
1 9 7 3 5 6 8 9 問題 5 8 3 6 5 4 8 7 5 9 4 6 5 9 1 5 9 7 3 5 6 8 5 9 5 前処理後の問題 前 回 の あ ら す じ
今後やること • UI実装(WPFかXamarinあたり) • モバイル対応(iOSアプリをビルドする環境がない……つらたん……) • OCR(問題をカメラで撮ってAzure Cognitive Servicesとかで盤面認識&自動解答) •
マルチスレッド(たぶんやらないやつ) 前 回 の あ ら す じ
WPFとMVVMパターン
WPFにおける見た目 <> C# XAML (MainWindow.xaml) コードビハインド (MainWindow.xaml.cs)
素直に分離 <> XAML (MainWindow.xaml) C# コードビハインド (MainWindow.xaml.cs) C# その他クラス 見た目
ロジック
データバインディングに最適化 <> XAML + コードビハインド C# C# その他クラス C# 見た目
ロジック データバインドの ソース
MVVMパターン View ViewModel Model データ バインディング コマンド メソッド呼出し プロパティ設定 変更通知
変更通知
なぜMVVMなのか • 見た目とロジックを分離できる • 分離できるのでテストコードが書きやすくなる • コードビハインドの記述が減る(複雑な描画処理の場合は必要) • UIスレッド外からの変更通知が容易に受け取れる •
Viewがインスタンスを持たなくてもオブジェクトの操作が可能になる
Xamarin
今までのアプリ開発 iOS App Android App Windows App Objective-C Xcode Java
Eclipse C# Visual Studio
Xamarin • ネイティブAPIを100%移植 • ネイティブアプリを作成できる • C# / .NET /
Visual Studioで開発できる • コードを共通化できる • 画面も共通化できる
Xamarinネイティブ iOS C# UI Android C# UI Windows C# UI
Shared C# Backend
Xamarin.Forms Shared C# Backend Shared UI Code iOS Android Windows
つくったもの
SudokuApp MainPage Button Button SudokuControl SudokuControl Entry Entry Entry Entry
Entry Entry Entry Entry Entry ︙ … MainViewModel カメラ起動 コマンド 解答実行 コマンド SudokuControlViewModel 数独 プロパティ 盤面 プロパティ メッセージ通知 連動 Sudoku 盤面 メンバ変数 深さ優先探索 メソッド
Demo
今後やること • UI実装(WPFかXamarinあたり) • モバイル対応(iOSアプリをビルドする環境がない……つらたん……) • OCR(問題をカメラで撮ってAzure Cognitive Servicesとかで盤面認識&自動解答) •
マルチスレッド(たぶんやらないやつ)