Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
数独ではじめるアルゴリズム 第二章 UI
Search
Ryosuke Uchiyama
October 28, 2020
Programming
0
34
数独ではじめるアルゴリズム 第二章 UI
Ryosuke Uchiyama
October 28, 2020
Tweet
Share
More Decks by Ryosuke Uchiyama
See All by Ryosuke Uchiyama
AWSでサーバレスな書籍管理アプリを作る
step63r
0
19
PythonでSlack通知botを作る
step63r
0
6
ChatGPT実践
step63r
1
300
IoT実践! 行先予定表を電子ペーパーで作る
step63r
0
9
React x Socket.ioで人狼サーバを作る 第一章 フロントエンド実装
step63r
0
8
深層強化学習で東方AI 第一章 DQNの基本
step63r
0
180
Build 2021 プレイバック
step63r
0
29
WPFで実践アプリ開発! 第四章 機能の実装 Part 2
step63r
0
42
WPFで実践アプリ開発! 第三章 機能の実装 Part 1
step63r
0
110
Other Decks in Programming
See All in Programming
What's new in Adaptive Android development
fornewid
0
130
なぜあなたのオブザーバビリティ導入は頓挫するのか
ryota_hnk
4
530
バイブスあるコーディングで ~PHP~ 便利ツールをつくるプラクティス
uzulla
1
300
Strands Agents で実現する名刺解析アーキテクチャ
omiya0555
1
110
Vibe Codingの幻想を超えて-生成AIを現場で使えるようにするまでの泥臭い話.ai
fumiyakume
20
9.7k
構造化・自動化・ガードレール - Vibe Coding実践記 -
tonegawa07
0
160
変化を楽しむエンジニアリング ~ いままでとこれから ~
murajun1978
0
590
MCPで実現できる、Webサービス利用体験について
syumai
7
2.2k
0から始めるモジュラーモノリス-クリーンなモノリスを目指して
sushi0120
0
210
CLI ツールを Go ライブラリ として再実装する理由 / Why reimplement a CLI tool as a Go library
ktr_0731
3
820
Reactの歴史を振り返る
tutinoko
1
150
NEWT Backend Evolution
xpromx
1
170
Featured
See All Featured
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
58
9.5k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
860
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.3k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Transcript
数独ではじめるアルゴリズム 第二章 UI Ryosuke Uchiyama step63r
グラフ構造と深さ優先探索(DFS) 0 1 2 3 4 11 5 8 6
7 9 10 12 13 14 前 回 の あ ら す じ
入れられる数字の選択肢が少ないマスから埋めていく 3 6 5 4 8 7 9 4 5
1 9 7 3 5 6 8 9 6 5 4 4 6 5 5 6 5 3 5 3 4 5 6 5 3 4 4 4 6 5 5 5 4 4 5 5 5 4 4 5 5 5 4 7 3 3 4 3 4 4 5 6 4 4 5 6 5 4 4 6 4 5 7 7 4 6 7 7 5 6 6 8 問題 入れられる数字の残数 ここから処理するよりも… この辺から処理した方が速い! 前 回 の あ ら す じ
一意に決まるマスはあらかじめ埋めておく 3 6 5 4 8 7 9 4 5
1 9 7 3 5 6 8 9 問題 5 8 3 6 5 4 8 7 5 9 4 6 5 9 1 5 9 7 3 5 6 8 5 9 5 前処理後の問題 前 回 の あ ら す じ
今後やること • UI実装(WPFかXamarinあたり) • モバイル対応(iOSアプリをビルドする環境がない……つらたん……) • OCR(問題をカメラで撮ってAzure Cognitive Servicesとかで盤面認識&自動解答) •
マルチスレッド(たぶんやらないやつ) 前 回 の あ ら す じ
WPFとMVVMパターン
WPFにおける見た目 <> C# XAML (MainWindow.xaml) コードビハインド (MainWindow.xaml.cs)
素直に分離 <> XAML (MainWindow.xaml) C# コードビハインド (MainWindow.xaml.cs) C# その他クラス 見た目
ロジック
データバインディングに最適化 <> XAML + コードビハインド C# C# その他クラス C# 見た目
ロジック データバインドの ソース
MVVMパターン View ViewModel Model データ バインディング コマンド メソッド呼出し プロパティ設定 変更通知
変更通知
なぜMVVMなのか • 見た目とロジックを分離できる • 分離できるのでテストコードが書きやすくなる • コードビハインドの記述が減る(複雑な描画処理の場合は必要) • UIスレッド外からの変更通知が容易に受け取れる •
Viewがインスタンスを持たなくてもオブジェクトの操作が可能になる
Xamarin
今までのアプリ開発 iOS App Android App Windows App Objective-C Xcode Java
Eclipse C# Visual Studio
Xamarin • ネイティブAPIを100%移植 • ネイティブアプリを作成できる • C# / .NET /
Visual Studioで開発できる • コードを共通化できる • 画面も共通化できる
Xamarinネイティブ iOS C# UI Android C# UI Windows C# UI
Shared C# Backend
Xamarin.Forms Shared C# Backend Shared UI Code iOS Android Windows
つくったもの
SudokuApp MainPage Button Button SudokuControl SudokuControl Entry Entry Entry Entry
Entry Entry Entry Entry Entry ︙ … MainViewModel カメラ起動 コマンド 解答実行 コマンド SudokuControlViewModel 数独 プロパティ 盤面 プロパティ メッセージ通知 連動 Sudoku 盤面 メンバ変数 深さ優先探索 メソッド
Demo
今後やること • UI実装(WPFかXamarinあたり) • モバイル対応(iOSアプリをビルドする環境がない……つらたん……) • OCR(問題をカメラで撮ってAzure Cognitive Servicesとかで盤面認識&自動解答) •
マルチスレッド(たぶんやらないやつ)