Lock in $30 Savings on PRO—Offer Ends Soon! ⏳
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
数独ではじめるアルゴリズム 第二章 UI
Search
Ryosuke Uchiyama
October 28, 2020
Programming
0
36
数独ではじめるアルゴリズム 第二章 UI
Ryosuke Uchiyama
October 28, 2020
Tweet
Share
More Decks by Ryosuke Uchiyama
See All by Ryosuke Uchiyama
AWSでサーバレスな書籍管理アプリを作る
step63r
0
29
PythonでSlack通知botを作る
step63r
0
7
ChatGPT実践
step63r
1
330
IoT実践! 行先予定表を電子ペーパーで作る
step63r
0
10
React x Socket.ioで人狼サーバを作る 第一章 フロントエンド実装
step63r
0
10
深層強化学習で東方AI 第一章 DQNの基本
step63r
0
240
Build 2021 プレイバック
step63r
0
30
WPFで実践アプリ開発! 第四章 機能の実装 Part 2
step63r
0
42
WPFで実践アプリ開発! 第三章 機能の実装 Part 1
step63r
0
110
Other Decks in Programming
See All in Programming
[堅牢.py #1] テストを書かない研究者に送る、最初にテストを書く実験コード入門 / Let's start your ML project by writing tests
shunk031
11
6.2k
2025 컴포즈 마법사
jisungbin
0
160
TypeScriptで設計する 堅牢さとUXを両立した非同期ワークフローの実現
moeka__c
5
2.6k
レイトレZ世代に捧ぐ、今からレイトレを始めるための小径
ichi_raven
0
480
スタートアップを支える技術戦略と組織づくり
pospome
8
13k
JJUG CCC 2025 Fall: Virtual Thread Deep Dive
ternbusty
3
500
dnx で実行できるコマンド、作ってみました
tomohisa
0
110
しっかり学ぶ java.lang.*
nagise
1
460
なあ兄弟、 余白の意味を考えてから UI実装してくれ!
ktcryomm
10
8.6k
Combinatorial Interview Problems with Backtracking Solutions - From Imperative Procedural Programming to Declarative Functional Programming - Part 1
philipschwarz
PRO
0
110
AIを駆使して新しい技術を効率的に理解する方法
nogu66
1
670
React Native New Architecture 移行実践報告
taminif
1
110
Featured
See All Featured
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Designing for humans not robots
tammielis
254
26k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.8k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
31
3k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.5k
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.3k
A better future with KSS
kneath
239
18k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
31
9.8k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Docker and Python
trallard
46
3.7k
Transcript
数独ではじめるアルゴリズム 第二章 UI Ryosuke Uchiyama step63r
グラフ構造と深さ優先探索(DFS) 0 1 2 3 4 11 5 8 6
7 9 10 12 13 14 前 回 の あ ら す じ
入れられる数字の選択肢が少ないマスから埋めていく 3 6 5 4 8 7 9 4 5
1 9 7 3 5 6 8 9 6 5 4 4 6 5 5 6 5 3 5 3 4 5 6 5 3 4 4 4 6 5 5 5 4 4 5 5 5 4 4 5 5 5 4 7 3 3 4 3 4 4 5 6 4 4 5 6 5 4 4 6 4 5 7 7 4 6 7 7 5 6 6 8 問題 入れられる数字の残数 ここから処理するよりも… この辺から処理した方が速い! 前 回 の あ ら す じ
一意に決まるマスはあらかじめ埋めておく 3 6 5 4 8 7 9 4 5
1 9 7 3 5 6 8 9 問題 5 8 3 6 5 4 8 7 5 9 4 6 5 9 1 5 9 7 3 5 6 8 5 9 5 前処理後の問題 前 回 の あ ら す じ
今後やること • UI実装(WPFかXamarinあたり) • モバイル対応(iOSアプリをビルドする環境がない……つらたん……) • OCR(問題をカメラで撮ってAzure Cognitive Servicesとかで盤面認識&自動解答) •
マルチスレッド(たぶんやらないやつ) 前 回 の あ ら す じ
WPFとMVVMパターン
WPFにおける見た目 <> C# XAML (MainWindow.xaml) コードビハインド (MainWindow.xaml.cs)
素直に分離 <> XAML (MainWindow.xaml) C# コードビハインド (MainWindow.xaml.cs) C# その他クラス 見た目
ロジック
データバインディングに最適化 <> XAML + コードビハインド C# C# その他クラス C# 見た目
ロジック データバインドの ソース
MVVMパターン View ViewModel Model データ バインディング コマンド メソッド呼出し プロパティ設定 変更通知
変更通知
なぜMVVMなのか • 見た目とロジックを分離できる • 分離できるのでテストコードが書きやすくなる • コードビハインドの記述が減る(複雑な描画処理の場合は必要) • UIスレッド外からの変更通知が容易に受け取れる •
Viewがインスタンスを持たなくてもオブジェクトの操作が可能になる
Xamarin
今までのアプリ開発 iOS App Android App Windows App Objective-C Xcode Java
Eclipse C# Visual Studio
Xamarin • ネイティブAPIを100%移植 • ネイティブアプリを作成できる • C# / .NET /
Visual Studioで開発できる • コードを共通化できる • 画面も共通化できる
Xamarinネイティブ iOS C# UI Android C# UI Windows C# UI
Shared C# Backend
Xamarin.Forms Shared C# Backend Shared UI Code iOS Android Windows
つくったもの
SudokuApp MainPage Button Button SudokuControl SudokuControl Entry Entry Entry Entry
Entry Entry Entry Entry Entry ︙ … MainViewModel カメラ起動 コマンド 解答実行 コマンド SudokuControlViewModel 数独 プロパティ 盤面 プロパティ メッセージ通知 連動 Sudoku 盤面 メンバ変数 深さ優先探索 メソッド
Demo
今後やること • UI実装(WPFかXamarinあたり) • モバイル対応(iOSアプリをビルドする環境がない……つらたん……) • OCR(問題をカメラで撮ってAzure Cognitive Servicesとかで盤面認識&自動解答) •
マルチスレッド(たぶんやらないやつ)