Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
銅_NLP+画像で分類コンペ_202211_nishika_ボケてコンペ
Search
suguuuuuすぐー
November 03, 2022
Technology
1
110
銅_NLP+画像で分類コンペ_202211_nishika_ボケてコンペ
nishikaのボケてコンペです。
https://www.nishika.com/competitions/33/summary
データを眺めるのが楽しかった。
整理したら2ページ以降も記載予定
suguuuuuすぐー
November 03, 2022
Tweet
Share
More Decks by suguuuuuすぐー
See All by suguuuuuすぐー
【gensparkお試し、内容未確認】kaggle Bird+ CLEF2025解法まとめ
sugupoko
0
92
【GenSparkお試し】kaggle CMI3 overview
sugupoko
0
180
20250515_今更ながら2023年に参加したHuBMAP金ソリューションを綺麗にまとめ
sugupoko
0
180
20250413_湘南kaggler会_音声認識で使うのってメルス・・・なんだっけ?
sugupoko
1
870
20250307_kaggle_CZIIコンペ振り返り_関西Kaggler会_交流会_in_Osaka_2025#1
sugupoko
1
890
20240803_関東kaggler会_HMS振り返り&チームで取り組むkaggle
sugupoko
1
2.3k
202309 kaggle 銀 LLM science exam まとめ資料
sugupoko
1
680
金_kaggle_hubmap_202307_instance-segmenataion
sugupoko
1
260
銀_kaggle_火山コンペ_20230615
sugupoko
1
660
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWSにおけるTrend Vision Oneの効果について
shimak
0
130
AI Agentと MCP Serverで実現する iOSアプリの 自動テスト作成の効率化
spiderplus_cb
0
500
生成AIを活用したZennの取り組み事例
ryosukeigarashi
0
200
[2025-09-30] Databricks Genie を利用した分析基盤とデータモデリングの IVRy の現在地
wxyzzz
0
470
Modern_Data_Stack最新動向クイズ_買収_AI_激動の2025年_.pdf
sagara
0
200
多野優介
tanoyusuke
1
430
【新卒研修資料】LLM・生成AI研修 / Large Language Model・Generative AI
brainpadpr
23
17k
AI時代だからこそ考える、僕らが本当につくりたいスクラムチーム / A Scrum Team we really want to create in this AI era
takaking22
6
3.4k
Where will it converge?
ibknadedeji
0
180
Shirankedo NOCで見えてきたeduroam/OpenRoaming運用ノウハウと課題 - BAKUCHIKU BANBAN #2
marokiki
0
140
Flaky Testへの現実解をGoのプロポーザルから考える | Go Conference 2025
upamune
1
420
多様な事業ドメインのクリエイターへ 価値を届けるための営みについて
massyuu
0
110
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
45
7.7k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6.1k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.2k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
960
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
51k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Transcript
サマリー • 参加コンペ: – Nishika - ボケ判定AIを作ろう! (ボケてコンペ #1) •
参加者: – 505人 • 順位: – 31位(銅) • 概要: – ボケての画像+テキストから面白い or Notを判定 • アプローチ: – チュートリアルにある2つのアプローチをアンサンブル • MMBT(resnet + BERT) • LightGBM(Resnet特徴量、文字数、文字特徴量をアン サンブル • 所感: – パートナーが初参加で見守り&アドバイスでした。 – 文字列を使ったアプローチを全く知らなかったので良い勉強でし た。 – Bertにも事前学習モデルが様々なものがあり、上位者はそれら をアンサンブルしていた。(我々は1モデル) – テキストの固有名詞なども取り出してみたが、あまり意味をなさ ず。 – Kaggle の犬猫コンペのような感じに近いと感じた。 • 曖昧な指標の場合多数のモデルをアンサンブルした方がよい