$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

20181128_Garoonでアクセシビリティなテスト / 20181128 Accessibility Garoon Test

Daisuke Kobayashi
November 28, 2018

20181128_Garoonでアクセシビリティなテスト / 20181128 Accessibility Garoon Test

UXCafe: チームで取り組む!サイボウズのアクセシビリティ
トーク1: Garoonチームのアクセシビリティ
Garoonでアクセシビリティなテスト

イベントページ: https://cybozu.connpass.com/event/106185/

Daisuke Kobayashi

November 28, 2018
Tweet

More Decks by Daisuke Kobayashi

Other Decks in Design

Transcript

  1. Garoonでアクセシビリティなテスト
    サイボウズ株式会社
    東京品質保証部
    小関直子

    View Slide

  2. ▌自己紹介
    ⚫ 小関 直子(こせき なおこ)
    ⚫ GaroonQA
    ⚫ 2016年中途入社
    ⚫ Garoon品質保証責任者、QA業務全般
    Garoonの品質保証活動にアクセシビリ
    ティを取り入れたく、ギルドに参加!

    View Slide

  3. (1)今までのアクセシビリティテスト

    View Slide

  4. 1.準備
    方針:まずは機能テストの中で少しずつ始めてみる
    ▌テスト前に実施したこと
    ⚫ アクセシビリティの汎用的な知識の共有
    ⚫ テストで使用するツールの統一

    View Slide

  5. 2.テスト
    ▌テスト方法
    ⚫ 機能テストの合間に実施
    ⚫ テスターの気づきベースのテスト

    View Slide

  6. 3.テストの実施結果
    ▌見つかったバグ(一例)
    ⚫ 読み上げツール(NVDA)で読み上げられない項目がある
    ⚫ 画面サイズを200%に拡大すると、レイアウトの一部が崩れる
    ⚫ レイアウトの一部が見づらい
    ⚫ 必要なタグ情報が記述されていない
    ⚫ タブ遷移がうまく動かない箇所がある

    View Slide

  7. 3.テストの実施結果
    ▌見つかったバグ(一例)
    ⚫ 読み上げツール(NVDA)で読み上げられない項目がある
    ⚫ 画面サイズを200%に拡大すると、レイアウトの一部が崩れる
    ⚫ レイアウトの一部が見づらい
    ⚫ 必要なタグ情報が記述されていない
    ⚫ タブ遷移がうまく動かない箇所がある
    思ったよりもバグが見つかった!

    View Slide

  8. 4.所感
    機能テストの中で、アクセシビリティ観点のバ
    グも検出できそう!!


    View Slide

  9. 5.検出した不具合の検証
    ▌見つかったバグ(一例)
    ⚫ 読み上げツール(NVDA)で読み上げられない項目がある
    ⚫ 画面サイズを200%に拡大すると、レイアウトの一部が崩れる
    ⚫ レイアウトの一部が見づらい
    ⚫ 必要なタグ情報が記述されていない
    ⚫ タブ遷移がうまく動かない箇所がある
    検出したバグを振り分け・・・
    :改修した
    :改修見送り

    View Slide

  10. 5.検出した不具合の検証
    ▌見つかったバグ(一例)
    ⚫ 読み上げツール(NVDA)で読み上げられない項目がある
    ⚫ 画面サイズを200%に拡大すると、レイアウトの一部が崩れる
    ⚫ レイアウトの一部が見づらい
    ⚫ 必要なタグ情報が記述されていない
    ⚫ タブ遷移がうまく動かない箇所がある
    ツール側の仕様だったり・・・
    修正すると、仕様への影響があったり、
    他に優先度の高いバグがあったり・・・

    View Slide

  11. 5.検出した不具合の検証
    ▌見つかったバグ(一例)
    ⚫ 読み上げツール(NVDA)で読み上げられない項目がある
    ⚫ 画面サイズを200%に拡大すると、レイアウトの一部が崩れる
    ⚫ レイアウトの一部が見づらい
    ⚫ 必要なタグ情報が記述されていない
    ⚫ タブ遷移がうまく動かない箇所がある
    実際に改修されたのはごくわずか・・・

    View Slide

  12. 6.所感(訂正)
    機能テストの合間にアクセシビリティのバグを見つ
    けても思ったよりも効果が薄い・・・

    View Slide

  13. (2)改善活動

    View Slide

  14. 1.改善方針
    ①テスト対象
    →機能テストの合間に対象を決めず、闇雲にテス
    トするのではなく各機能要件で、アクセシビリティ対応
    を実施した部分をテスト対象とする

    View Slide

  15. 1.改善方針
    ②テストの方法
    →テスターの主観に依存せずに、観点のばらつきや
    指摘ミスを防止するテスト方法とする
    ⇒チェックリストを活用し、テスト観点とテスト内容
    を定義する
    チェックリスト☞

    View Slide

  16. 2.チェックリストの詳細(テストに関連する部分)
    チェック項目の詳細☟
    WCAGの項目単位(1.1.1)

    View Slide

  17. 2.チェックリストの詳細(テストに関連する部分)
    1.1.1
    非テキストコンテンツ:
    利用者に提示されるすべての非テキストコンテンツには、同等の
    目的を果たすテキストによる代替が提供されている。

    View Slide

  18. 2.チェックリストについて
    どのようなユーザに価値があるのか

    View Slide

  19. 2.チェックリストについて
    どのように確認するのか?

    View Slide

  20. 2.チェックリストについて
    チェック対象外となる部分も明記

    View Slide

  21. (3)これからのアクセシビリティテスト

    View Slide

  22. ▌テスト前に実施すること
    ⚫ チェックリストの共有
    →テスト観点の共通認識を持つ
    ⚫ ツールの実際の使われ方を共有
    1.準備
    方針:アクセシビリティ対応部分をチェックリストベースでテスト

    View Slide

  23. 2.テスト
    ▌テストの方法
    ⚫ アクセシビリティ対応に対するテスト
    ⚫ チェックリストベースのテスト
    →指摘ミスや観点のばらつき防止
    検出すべきバグを検出すべきタイミングで!

    View Slide

  24. 3.これから目指すもの
    ⚫ 状況や情勢は日々変わるもの
    →QAの誰もが、アクセシビリティのテストをアップデートで
    きるように!
    まずは、チェックリストの浸透とアクセシビリティテストの実績
    を積むことはもちろんですが・・・

    View Slide

  25. ありがとうございました。

    View Slide