Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
マイコンのすゝめ
Search
suzakutakumi
September 13, 2020
Technology
0
32
マイコンのすゝめ
マイコンに関して、初心者向けの説明のスライド。
suzakutakumi
September 13, 2020
Tweet
Share
More Decks by suzakutakumi
See All by suzakutakumi
ピクロス作成の中間発表
suzakutakumi
0
91
しゅみろん
suzakutakumi
0
150
trap-search
suzakutakumi
0
39
Pyramid Makerの作成
suzakutakumi
0
21
マークダウンパーサーの自作
suzakutakumi
0
100
絵文字ジェネレータボットの作成
suzakutakumi
0
150
send_discord
suzakutakumi
0
48
独自ドメインについて
suzakutakumi
0
40
ESP32とAlexaを用いたエアコン制御
suzakutakumi
0
1.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
新米エンジニアをTech Leadに任命する ー 成長を支える挑戦的な人と組織のマネジメント
naopr
1
340
今のコンピュータ、AI にも Web にも 向いていないので 作り直そう!!
piacerex
0
500
文字列操作の達人になる ~ Kotlinの文字列の便利な世界 ~ - Kotlin fest 2025
tomorrowkey
2
420
ストレージエンジニアの仕事と、近年の計算機について / 第58回 情報科学若手の会
pfn
PRO
4
950
AIがコードを書いてくれるなら、新米エンジニアは何をする? / komekaigi2025
nkzn
24
16k
ピープルウエア x スタートアップ
operando
1
1.5k
SREのキャリアから経営に近づく - Enterprise Risk Managementを基に -
shonansurvivors
1
710
re:Inventに行くまでにやっておきたいこと
nagisa53
0
970
ラスベガスの歩き方 2025年版(re:Invent 事前勉強会)
junjikoide
0
860
最近読んで良かった本 / Yokohama North Meetup #10
mktakuya
0
250
[re:Inent2025事前勉強会(有志で開催)] re:Inventで見つけた人生をちょっと変えるコツ
sh_fk2
1
1.2k
AI連携の新常識! 話題のMCPをはじめて学ぶ!
makoakiba
0
180
Featured
See All Featured
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
412
23k
Designing for Performance
lara
610
69k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
230
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
34
2.5k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
666
130k
Transcript
マイコンのすゝめ by朱雀 匠
自己紹介 名前:朱雀 匠(本名:鈴木 拓眞) 学校:会津大学 学部一年 サークル:Zli,PandD,REMs,ARC やってること ・人工知能製作 ・ゲーム製作
・マイコン←今回はこれ ・3DCAD 好きなアニメ:プリティーシリーズ Twitter:@suzakutakumi3
目次 1.今回のLTの目的 2.マイコンとは 3.出来ること 4.意外と簡単 5.メリット・デメリット 6.入門 7.まとめ
今回のLTの目的 高校、大学と 情報系でマイコンをやっている人が少ない! 何故か? マイコンについて、あまり知らないのでは ↓ 自分が広めよう!
マイコンとは 簡単に言うと、 電気回路をプログラムで制御できる
出来ること 自分の製作物 ・赤外線の射的 ・無線で動くロボット ・温度をスマホに送るデバイス ・スマホ操作できる誘導灯 ・自作のBluetoothマウス→ 他にもできること ・ゲームコントローラーの自作 ・自作スマートスピーカーで家電の制御
出来ること 色々な技術と合体させられる! 例えば、 ・Webサーバを作り、マイコンをWebで制御 ・VRゲームの武器を自分で製作 ・エアコンの温度をAIを使って自動で調整 などなど マイコンの可能性は無限大
意外と簡単 回路を知らなくてもたぶん大丈夫 モータドライバやICなどにより、簡単 に扱える 左図は、ほぼほぼ線を繋ぐだけでモータを制 御できる 出典 https://www.shangtian.tokyo/entry/2017/09/09/213414 例:モータの制御
メリット・デメリット メリット ・アウトプットがわかりやすい ・簡単な仕組みでも、発想次第で注目を集められる ・他の人と違うことができる デメリット ・他に比べ、費用が掛かる ・電気系統の知識も必要
入門 Arduino入門キット(約2000円) www.amazon.co.jp/dp/B07ZCK7VH9 Arduino本体、抵抗、LED、7セグ、サーボモータ等 まず、Lチカ(LEDをチカチカさせる) その後は、ボタンでの入力や7セグ出力など おすすめサイト https://deviceplus.jp/hobby/arduino-listicle-01/ ただし、LEDを抵抗を入れずにつなげているので注意
まとめ マイコンは ・色々、作れる(IoT機器とか)→製作の幅が広がる ・そんな難しくない ・アウトプットがわかりやすい 皆さん、マイコンを使っていきましょう!!
ご清聴ありがとうございました