$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

[Money Forward Tech Drive] What's new in Google Play [Recap #io21]

syarihu
June 21, 2021

[Money Forward Tech Drive] What's new in Google Play [Recap #io21]

【3社合同】Money Forward Tech Drive - #IO21 Recap
https://moneyforward.connpass.com/event/213781/

syarihu

June 21, 2021
Tweet

More Decks by syarihu

Other Decks in Technology

Transcript

  1. What’s new in Google Play
    [Recap #io21]
    2021/06/21 (Mon)
    Money Forward Tech Drive
    @syarihu

    View Slide

  2. Taichi Sato (@syarihu)
    ● Money Forward, Inc.
    ○ Android Engineer
    ○ マネーフォワードホームカンパニー
    HOME本部 サービス開発部
    ■ モバイルアプリグループ
    ○ CTO室(兼務)
    ■ スマートデバイス推進グループ

    View Slide

  3. 発表内容
    ● Google I/O 2021にて発表された
    「What's new in Google Play」の
    内容から一部抜粋してお話します
    ● しゃりふが自分で調査した内容も
    含みます
    https://youtu.be/tc57iyl06ww

    View Slide

  4. Google Playの販売手数料15%

    View Slide

  5. Google Playの販売手数料 15%
    ● 毎年のGoogle Playにおけるアプリ内でのデジタル商品の販
    売による収益の合計が毎年100万米ドルに達するまでは、
    Google Playの手数料を30%から15%に引き下げる

    View Slide

  6. Google Playの販売手数料 15%
    ● 15%手数料層になるためには手続きが必要
    1. アカウントグループの作成
    2. 関連するデベロッパーアカウントの申告
    3. 15% 手数料への登録

    View Slide

  7. Google Playの販売手数料 15%
    ● 関連するデベロッパーアカウントについては、子会社や関連会
    社、類似したブランドを使用したアプリがある場合は申告をす
    る必要がある
    ● アカウントグループに含まれるデベロッパーアカウントの総収
    益が15%手数料に適用されるので正しく申告する必要がある

    View Slide

  8. 2021/06/14時点の用語集
    引用元: https://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/10627869

    View Slide

  9. Google Playの販売手数料 15%
    ● 15%手数料が開始されるのは2021/07/01から
    ○ 6月末までに登録すれば7月から適用され、2021年は7
    月〜12月の100万米ドルまでの収益に対して15%手数料
    が適用される
    ○ 7月以降に登録してしまうと、登録日以降からの適用となる
    ため、2021年6月末までには手続きしましょう

    View Slide

  10. https://link.medium.com/ynBkXKInWgb

    View Slide

  11. ポリシーのステータスページ

    View Slide

  12. ポリシーのステータスページ
    ● ポリシーに違反しているかどうかがわかるページが追加され

    ● Play Consoleのアプリ詳細のサイドメニューの一番下にある

    View Slide

  13. View Slide

  14. Google Play SDK Console

    View Slide

  15. Google Play SDK Console
    ● SDKに問題があったときに通知する手段が無かった
    ● GoogleはSDKプロバイダーと連携することにした
    ● クローズドベータで提供しており、いくつかの大規模なSDKプ
    ロバイダーと開始している(現在はEAP)
    ● SDKプロバイダーはクラッシュなどの問題を報告でき、利用統
    計やクラッシュレポートも確認できる

    View Slide

  16. https://youtu.be/tc57iyl06ww

    View Slide

  17. Google Play SDK Console
    ● SDKを利用しているアプリ開発者はPlay Console上から、ポリ
    シー違反なども含めて発生している問題の警告を受け取った
    りできる
    ● 今後他のSDK開発者でも利用できるように拡大を計画してい
    る(後にOSSもできるようになるかも)

    View Slide

  18. https://youtu.be/apHcQXxMUIs

    View Slide

  19. Android App Bundle

    View Slide

  20. https://youtu.be/tc57iyl06ww

    View Slide

  21. Android App Bundle
    ● 100万を超えるアプリがApp BundleでGoogle Playに製品版と
    して提供されている
    ● ユニバーサルAPKと比較して平均15%のサイズを削減
    ● 2021/08/01以降は、Google Playで公開されるすべての新し
    いアプリでaabの利用が必須になる
    ○ 既存アプリは必須ではない

    View Slide

  22. Play Commerceのアップデート

    View Slide

  23. https://youtu.be/tc57iyl06ww

    View Slide

  24. Play Commerceのアップデート
    ● 2020年だけでも30の市場に34の新しいローカル支払い方法を
    追加した
    ● さらに20の市場でのサブスクリプションを利用可能にした
    ● 開発者が有料アプリ、アプリ内購入、サブスクリプションに設定で
    きる最低価格を引き下げた
    ● 日々多くのアップデートが行われており、Google Playでアプリ課
    金を提供すればその恩恵が得られる

    View Slide

  25. https://youtu.be/tc57iyl06ww

    View Slide

  26. Multi-quantity purchases
    ● ユーザーはカートから一度に複数のアイテムを購入する
    ● 複数購入の対象とする商品はPlay Consoleから自分で設定でき

    ● 対象商品を選択すると、カート内で購入数を選択できる
    ● Play Consoleに設定が無かったので、おそらくまだ使えない

    View Slide

  27. https://youtu.be/tc57iyl06ww

    View Slide

  28. Multi-line subscriptions
    ● 一つのサブスクリプションの一部として、複数のサブスクリプショ
    ンを販売できる
    ● サブスクリプション購読開始時、およびサブスクリプションの購読
    中の他の任意の時点で、ユーザーがサブスクリプションを追加、
    削除、アップグレード、またはダウングレードできる
    ● Play Billing Library v4ではこれを利用するためのメソッドがまだ
    無かったため、おそらくまだ使えない

    View Slide

  29. https://youtu.be/tc57iyl06ww

    View Slide

  30. Prepaid plans
    ● ユーザーに一定期間コンテンツへのアクセスを提供できる
    ● 有効期限が近づくと通知され、ユーザーはプランの有効期限前
    であればいつでもアクセス期間を簡単に延長できる
    ● Prepaid planはReal-time developer notificationsや
    Subscription APIなど、既存のツールでサポートされる
    ● この機能はまもなく提供される

    View Slide

  31. Play Billing Library 4.0

    View Slide

  32. https://youtu.be/tc57iyl06ww

    View Slide

  33. Play Billing Library 4.0
    ● Multi-quantity purchasesとMulti-line subscriptionsの影響
    で、購入情報が含まれるPurchaseクラスのsku(購入アイテム
    ID)が複数になった
    ● 購入情報の取得メソッドなどが非同期になり既存メソッドが非
    推奨になるなどAPIの変更点が多いため、注意が必要

    View Slide

  34. Play Billing Libraryのアップグレードについて
    ● 新規アプリを公開する場合
    ○ 2021年8月1日からはPlay Billing Library v3以上が必須
    ● 既存アプリをアップデートする場合
    ○ 2021年11月1日からはPlay Billing Library v3以上が必

    View Slide

  35. Play Billing Libraryのアップグレードについて
    ● 現在v1もしくはAIDLの場合
    ○ v2対応ではacknowledgeなど、アプリだけではなくサー
    バー側での対応が必要となるケースが多いので、まずは
    v2へのアップグレードを行い、そのあとv3にアップグレード
    をするとよい

    View Slide

  36. https://youtu.be/UjZxICZXOa8

    View Slide

  37. Play Billing Libraryのアップグレードについて
    ● 現在v2の場合
    ○ v3では機能面でもAPIでも大きい差分が無く実装コストが
    少ないので、早めにやったほうがよい

    View Slide

  38. Play Billing Libraryのアップグレードについて
    ● 現在v3の場合
    ○ 今年の要件はv3以上なので、すぐに上げる必要は無い
    ○ v2 -> v3に比べるとv3 -> v4ではAPI差分が大きいため、早
    めにやっておくと安心

    View Slide

  39. まとめ

    View Slide

  40. まとめ
    ● [できれば2021年6月末までに]
    ○ 7月から手数料15%の恩恵を受けるために、2021年6月末まで
    に登録を済ませておきましょう
    ○ 手順: https://link.medium.com/ynBkXKInWgb

    View Slide

  41. まとめ
    ● [2021年10月末までに必須]
    ○ PBL v1 or AIDLを使っているアプリは、まずはv2に上げ、
    そのあとv3に上げましょう
    ● [2021年10月末までに必須]
    ○ PBL v2のアプリはさっさとv3に上げてしまいましょう
    ● [2022年10月末までに必須]
    ○ PBL v3のアプリは急ぐ必要は無いですが、余裕があるうち
    に早めにv4に上げましょう

    View Slide

  42. 参考資料

    View Slide

  43. 参考資料
    ● What's new in Google Play | Keynote - YouTube
    ○ https://youtu.be/tc57iyl06ww
    ● 忙しい人のためのWhat’s new in Google Play / Play
    Commerceのアップデート [2021] by Taichi Sato (syarihu)
    ○ https://link.medium.com/J6GAxus6Zgb
    ● Google Playの15%の手数料層になるための手続き by Taichi
    Sato (syarihu)
    ○ https://link.medium.com/ynBkXKInWgb

    View Slide

  44. マネーフォワード MEではAndroidエンジニアを募集しています
    https://hrmos.co/pages/moneyforward/jobs/030android01

    View Slide