Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
RaspberryPiでAzureIoTを試してみる
Search
Masaaki Taguchi
January 31, 2020
Technology
0
740
RaspberryPiでAzureIoTを試してみる
大阪版IoT縛りの勉強会!
IoT Osaka Vol.14(2020/01/31)
Masaaki Taguchi
January 31, 2020
Tweet
Share
More Decks by Masaaki Taguchi
See All by Masaaki Taguchi
20200416_全員在宅!?オンラインLT会#0(トライアル)
tagucchan
0
650
DLLAB関西AIMEETUP_1AzureMachineLearningと製造業事例
tagucchan
0
650
DLLAB関西AIMEETUP#1_DeepLearningLab紹介
tagucchan
0
650
Google Coralで エッジAIカメラを簡単に試してみた
tagucchan
0
180
GoogleCloudのサービスで エッジAIカメラを作ってみた
tagucchan
0
480
郵便受けでエッジコンピューティング
tagucchan
0
670
Other Decks in Technology
See All in Technology
メルカリIBIS:AIが拓く次世代インシデント対応
0gm
2
400
o11yツールを乗り換えた話
tak0x00
2
1.6k
AIに頼りすぎない新人育成術
cuebic9bic
3
320
夏休みWebアプリパフォーマンス相談室/web-app-performance-on-radio
hachi_eiji
0
260
Backlog AI アシスタントが切り開く未来
vvatanabe
1
160
AIは変更差分からユニットテスト_結合テスト_システムテストでテストすべきことが出せるのか?
mineo_matsuya
3
950
Serverless Meetup #21
yoshidashingo
1
130
「Roblox」の開発環境とその効率化 ~DAU9700万人超の巨大プラットフォームの開発 事始め~
keitatanji
0
140
【OptimizationNight】数理最適化のラストワンマイルとしてのUIUX
brainpadpr
2
520
Autonomous Database Serverless 技術詳細 / adb-s_technical_detail_jp
oracle4engineer
PRO
18
52k
Amazon GuardDuty での脅威検出:脅威検出の実例から学ぶ
kintotechdev
0
120
Delegate authentication and a lot more to Keycloak with OpenID Connect
ahus1
0
240
Featured
See All Featured
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
Visualization
eitanlees
146
16k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
53
2.9k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Transcript
RaspberryPiでAzureIoTを試してみる 田口 雅章
発表者 田口 雅章 IT利活用、IT投資のご相談対応など @tagucchan
エッジAIするのに使ったもの Movidius NCS(Neural Compute Stick) 低電力のエッジデバイスにAIを実装可能とするハードウェア。 RaspberryPiのUSBポートに接続すると、深層学習(推論)の プロトタイピングや検証が可能です。
OpenVINOツールキットを導入 OpenVINOツールキットを導入することで、 Movidius NCSをRaspberryPi4で利用することが可能となります。
エッジの準備が整いました OpenVINOツールキットのセットアップが完了したら、 Movidius NCSでの推論を色々することが可能です
顔認証の例 解析前
顔認証の例 解析前
デモ 道路を分析するAIモデル
デモ 道路を分析するAIモデル
IoTデータを飛ばすところは この通りやれば良いだけ、おすすめ。 クイック スタート:デバイスから IoT ハブに利用統 計情報を送信してバックエンド アプリケーションで 読み取る (Python)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/iot-hub/quickstart-send-telemetry-python
クレジットカードの力 温度飛ばすテスト、慣れれば15分位かな。。。
Azure とは Microsoft Azure(マイクロソフト・アジュール)は、マイクロソフトの クラウド プラットフォーム (PaaS/IaaS) 。 多くのIoTデバイスからデータを集約し、活用するにはインターネッ ト上でシステムが構築し易いクラウドプラットフォームで開発するの
が楽です。 小さくはじめて、大きくすることも容易です。
Azure IoT Hub とは Azure サービスの1つ。 保管や処理のために IoT デバイスから大量のテレメトリ※ をクラ
ウドに取り込むことを可能にします。 ※ 遠隔地にある計測器などのデータ のこと
結論 Azure IoT Hubを使うと、デバイスからデータを簡単にクラウドへ 飛ばすことができる。 プログラミングが多少できる必要はありますが、PoCでは特に便利 かと。
宣伝
DEEP LEARNING LAB 関西支部リード しています
None
None
詳細はconnpassで https://dllab.connpass.com/ ・AIもIoTもやってる方募集中 ・2/19の19:00-21:00 Wework御堂筋で AI meetupイベントします(来週掲載) ビールがタダ!