Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JANOG42 ハッカソン 予告
Search
Taiji Tsuchiya
April 20, 2018
Technology
0
2k
JANOG42 ハッカソン 予告
Presentation at JANOG41.5
Taiji Tsuchiya
April 20, 2018
Tweet
Share
More Decks by Taiji Tsuchiya
See All by Taiji Tsuchiya
ネットワーク運用自動化のはじめかた
taijijiji
2
2.5k
明日からはじめるネットワーク運用自動化 実践編
taijijiji
1
1.2k
明日からはじめるネットワーク運用自動化 / Let's get started Network Automation from Tomorrow!
taijijiji
0
930
Other Decks in Technology
See All in Technology
Agentic AI時代のプロダクトマネジメントことはじめ〜仮説検証編〜
masakazu178
3
380
20250125_Agent for Amazon Bedrock試してみた
riz3f7
2
110
Makuake*UPSIDER_LightningTalk
upsider_tech
0
200
信頼性を支えるテレメトリーパイプラインの構築 / Building Telemetry Pipeline with OpenTelemetry
ymotongpoo
9
5k
あなたの興味は信頼性?それとも生産性? SREとしてのキャリアに悩むみなさまに伝えたい選択肢
jacopen
6
3.1k
GraphRAG: What I Thought I Knew (But Didn’t)
sashimimochi
1
230
業務ツールをAIエージェントとつなぐ - Composio
knishioka
0
110
Amazon Aurora バージョンアップについて、改めて理解する ~バージョンアップ手法と文字コードへの影響~
smt7174
1
240
【Λ(らむだ)】アップデート機能振り返りΛ編 / PADjp20250127
lambda
0
120
Skip Skip Run Run Run ♫
temoki
0
360
20250129 Findy_テスト高活用化
dshirae
0
220
AWSエンジニアに捧ぐLangChainの歩き方
tsukuboshi
0
220
Featured
See All Featured
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
232
17k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
520
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Designing Experiences People Love
moore
139
23k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
22
1.3k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.2k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
50
3k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
KATA
mclloyd
29
14k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
460
33k
Transcript
JANOG42 ハッカソン 予告 ~ プログラム選考落ちたらごめんなさい ~ (Updated) プログラム選考通りました! ITOCHU Techno-Solutions
America, Inc. Taiji Tsuchiya / 土屋 太二 JANOG41.5 2018/4/20 18:10-18:20
JANOG42 ハッカソン とは? • JANOGコミュニティとしては、初の取り組みとなる ハッカソンイベント。 • JANOG42@三重の中で開催を検討中&プログラム応募中。 • 初開催なので生煮え&無理のある部分も多々ありますが、
生暖かく見守ってください m(_ _)m • プログラム選考に落ちたら忘れてください ;-)
開催のきっかけ • JANOG41プログラム「日本でのオープンループ」にて 「JANOGでもハッカソンやってみるといいのでは?」 • NANOGやIETFでは、ここ数回に渡り、 ハッカソンイベントを継続的に開催。 • ハッカソンイベントを通して、ネットワーク運用の 業務改善のきっかけ/実績/自信作りにしてもらえるのでは?
JANOG42 ハッカソン 内容 メインテーマ: 「日常のネットワーク運用業務の改善ハッカソン」 イベントの流れ: - 参加者は、取り組みたいテーマ案を 事前に提出 &
Google Docsにて公開。 - イベント当日、実際に取り組むテーマを 参加者間で議論 → グループ分け → 議論&開発。 - ハッカソン終了後、デモ&プレゼン大会を実施。 参加者からの投票で優勝グループを決定。 - 優勝グループは、JANOG42ショートプログラム枠で発表。
スケジュール(検討中) 開催日時: JANOG42 Day 1(7/11) 午後 の裏 (Updated) 7/11 14:30
- 20:30 開催予定! Day1(7/11) Day2(7/12) Day2(7/13) 本プログラム (開会宣言/BoF など) 本プログラム 本プログラム 本プログラム 本プログラム AM ハッカソン 懇親会 JANOGスタッフのみなさま/ホスト企業様の 頭を悩ませてしまい、申し訳ありません。。。 PM 夜 会場設営
テーマの一例 以下のような身近なテーマを想定/期待しています。 (ぜひご提案ください!) • Peering業務における改善ツールの議論・開発 • Show コマンドの自動収集ツールの議論・開発 • トラフィックモニタリングツールの改善・開発
• ネットワークトポロジ可視化ツールの改善・開発 • インタフェース Descriptionのルール統一の議論 ・ 運用ツールの開発 • Telemetryツールの開発 • Ansibleの欲しい機能/足りない機能の開発 • 既存のOSSの検証・開発・貢献
こんな方、ぜひご参加ください!! • 日々のネットワーク運用業務を改善したい 気持ちのあるネットワークエンジニアの方 • ネットワーク技術領域に興味/経験のある プログラミング経験者の方 • チームでの参加もOKです。
• 初回なこともあり、会場&運営の都合で、 参加人数を限定することを検討中(30名程度?) • 詳細はJANOGメーリングリストにてご案内します。 (5月下旬〜6月上旬)
ハッカソン運営を手伝ってくれる方を募集します 開発サポートメンバー(3-5名程度) • 各グループの開発や議論に関する相談に乗ってくれる方 • プログラミング経験者 詳細はJANOGメーリングリストにてご案内します。 (5月上旬)
みなさまのご参加、 心よりお待ちしています! 注: プログラムが無事採択されれば ;-) See you soon :-)