Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JANOG42 ハッカソン 予告
Search
Taiji Tsuchiya
April 20, 2018
Technology
0
2k
JANOG42 ハッカソン 予告
Presentation at JANOG41.5
Taiji Tsuchiya
April 20, 2018
Tweet
Share
More Decks by Taiji Tsuchiya
See All by Taiji Tsuchiya
ネットワーク運用自動化のはじめかた
taijijiji
2
2.6k
明日からはじめるネットワーク運用自動化 実践編
taijijiji
1
1.2k
明日からはじめるネットワーク運用自動化 / Let's get started Network Automation from Tomorrow!
taijijiji
0
990
Other Decks in Technology
See All in Technology
新米エンジニアをTech Leadに任命する ー 成長を支える挑戦的な人と組織のマネジメント
naopr
1
390
今のコンピュータ、AI にも Web にも 向いていないので 作り直そう!!
piacerex
0
730
Spec Driven Development入門/spec_driven_development_for_learners
hanhan1978
1
990
どうなる Remix 3
tanakahisateru
1
320
初海外がre:Inventだった人間の感じたこと
tommy0124
1
210
Data Engineering Guide 2025 #data_summit_findy by @Kazaneya_PR / 20251106
kazaneya
PRO
10
2k
AI時代に必要なデータプラットフォームの要件とは by @Kazaneya_PR / 20251107
kazaneya
PRO
4
890
短期間でRAGシステムを実現 お客様と歩んだ生成AI内製化への道のり
taka0709
1
220
触れるけど壊れないWordPressの作り方
masakawai
0
700
[JDDStudy #10] 社内Agent勉強会の取り組み紹介
yp_genzitsu
1
120
今日から使える AWS Step Functions 小技集 / AWS Step Functions Tips
kinunori
5
600
Copilotの精度を上げる!カスタムプロンプト入門.pdf
ismk
10
2.8k
Featured
See All Featured
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.5k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3.2k
KATA
mclloyd
PRO
32
15k
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Designing for Performance
lara
610
69k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
360
Transcript
JANOG42 ハッカソン 予告 ~ プログラム選考落ちたらごめんなさい ~ (Updated) プログラム選考通りました! ITOCHU Techno-Solutions
America, Inc. Taiji Tsuchiya / 土屋 太二 JANOG41.5 2018/4/20 18:10-18:20
JANOG42 ハッカソン とは? • JANOGコミュニティとしては、初の取り組みとなる ハッカソンイベント。 • JANOG42@三重の中で開催を検討中&プログラム応募中。 • 初開催なので生煮え&無理のある部分も多々ありますが、
生暖かく見守ってください m(_ _)m • プログラム選考に落ちたら忘れてください ;-)
開催のきっかけ • JANOG41プログラム「日本でのオープンループ」にて 「JANOGでもハッカソンやってみるといいのでは?」 • NANOGやIETFでは、ここ数回に渡り、 ハッカソンイベントを継続的に開催。 • ハッカソンイベントを通して、ネットワーク運用の 業務改善のきっかけ/実績/自信作りにしてもらえるのでは?
JANOG42 ハッカソン 内容 メインテーマ: 「日常のネットワーク運用業務の改善ハッカソン」 イベントの流れ: - 参加者は、取り組みたいテーマ案を 事前に提出 &
Google Docsにて公開。 - イベント当日、実際に取り組むテーマを 参加者間で議論 → グループ分け → 議論&開発。 - ハッカソン終了後、デモ&プレゼン大会を実施。 参加者からの投票で優勝グループを決定。 - 優勝グループは、JANOG42ショートプログラム枠で発表。
スケジュール(検討中) 開催日時: JANOG42 Day 1(7/11) 午後 の裏 (Updated) 7/11 14:30
- 20:30 開催予定! Day1(7/11) Day2(7/12) Day2(7/13) 本プログラム (開会宣言/BoF など) 本プログラム 本プログラム 本プログラム 本プログラム AM ハッカソン 懇親会 JANOGスタッフのみなさま/ホスト企業様の 頭を悩ませてしまい、申し訳ありません。。。 PM 夜 会場設営
テーマの一例 以下のような身近なテーマを想定/期待しています。 (ぜひご提案ください!) • Peering業務における改善ツールの議論・開発 • Show コマンドの自動収集ツールの議論・開発 • トラフィックモニタリングツールの改善・開発
• ネットワークトポロジ可視化ツールの改善・開発 • インタフェース Descriptionのルール統一の議論 ・ 運用ツールの開発 • Telemetryツールの開発 • Ansibleの欲しい機能/足りない機能の開発 • 既存のOSSの検証・開発・貢献
こんな方、ぜひご参加ください!! • 日々のネットワーク運用業務を改善したい 気持ちのあるネットワークエンジニアの方 • ネットワーク技術領域に興味/経験のある プログラミング経験者の方 • チームでの参加もOKです。
• 初回なこともあり、会場&運営の都合で、 参加人数を限定することを検討中(30名程度?) • 詳細はJANOGメーリングリストにてご案内します。 (5月下旬〜6月上旬)
ハッカソン運営を手伝ってくれる方を募集します 開発サポートメンバー(3-5名程度) • 各グループの開発や議論に関する相談に乗ってくれる方 • プログラミング経験者 詳細はJANOGメーリングリストにてご案内します。 (5月上旬)
みなさまのご参加、 心よりお待ちしています! 注: プログラムが無事採択されれば ;-) See you soon :-)