Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JANOG42 ハッカソン 予告
Search
Taiji Tsuchiya
April 20, 2018
Technology
0
2k
JANOG42 ハッカソン 予告
Presentation at JANOG41.5
Taiji Tsuchiya
April 20, 2018
Tweet
Share
More Decks by Taiji Tsuchiya
See All by Taiji Tsuchiya
ネットワーク運用自動化のはじめかた
taijijiji
2
2.6k
明日からはじめるネットワーク運用自動化 実践編
taijijiji
1
1.2k
明日からはじめるネットワーク運用自動化 / Let's get started Network Automation from Tomorrow!
taijijiji
0
980
Other Decks in Technology
See All in Technology
What is BigQuery?
aizack_harks
0
130
PLaMo2シリーズのvLLM実装 / PFN LLM セミナー
pfn
PRO
2
940
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
9k
Access-what? why and how, A11Y for All - Nordic.js 2025
gdomiciano
1
100
How to achieve interoperable digital identity across Asian countries
fujie
0
110
KMP の Swift export
kokihirokawa
0
330
VCC 2025 Write-up
bata_24
0
170
生成AIで「お客様の声」を ストーリーに変える 新潮流「Generative ETL」
ishikawa_satoru
1
290
動画データのポテンシャルを引き出す! Databricks と AI活用への奮闘記(現在進行形)
databricksjapan
0
140
SOC2取得の全体像
shonansurvivors
1
360
定期的な価値提供だけじゃない、スクラムが導くチームの共創化 / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
3
290
GC25 Recap+: Advancing Go Garbage Collection with Green Tea
logica0419
1
370
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
32
2.2k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
33
2.4k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
960
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
20k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
9k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5k
Transcript
JANOG42 ハッカソン 予告 ~ プログラム選考落ちたらごめんなさい ~ (Updated) プログラム選考通りました! ITOCHU Techno-Solutions
America, Inc. Taiji Tsuchiya / 土屋 太二 JANOG41.5 2018/4/20 18:10-18:20
JANOG42 ハッカソン とは? • JANOGコミュニティとしては、初の取り組みとなる ハッカソンイベント。 • JANOG42@三重の中で開催を検討中&プログラム応募中。 • 初開催なので生煮え&無理のある部分も多々ありますが、
生暖かく見守ってください m(_ _)m • プログラム選考に落ちたら忘れてください ;-)
開催のきっかけ • JANOG41プログラム「日本でのオープンループ」にて 「JANOGでもハッカソンやってみるといいのでは?」 • NANOGやIETFでは、ここ数回に渡り、 ハッカソンイベントを継続的に開催。 • ハッカソンイベントを通して、ネットワーク運用の 業務改善のきっかけ/実績/自信作りにしてもらえるのでは?
JANOG42 ハッカソン 内容 メインテーマ: 「日常のネットワーク運用業務の改善ハッカソン」 イベントの流れ: - 参加者は、取り組みたいテーマ案を 事前に提出 &
Google Docsにて公開。 - イベント当日、実際に取り組むテーマを 参加者間で議論 → グループ分け → 議論&開発。 - ハッカソン終了後、デモ&プレゼン大会を実施。 参加者からの投票で優勝グループを決定。 - 優勝グループは、JANOG42ショートプログラム枠で発表。
スケジュール(検討中) 開催日時: JANOG42 Day 1(7/11) 午後 の裏 (Updated) 7/11 14:30
- 20:30 開催予定! Day1(7/11) Day2(7/12) Day2(7/13) 本プログラム (開会宣言/BoF など) 本プログラム 本プログラム 本プログラム 本プログラム AM ハッカソン 懇親会 JANOGスタッフのみなさま/ホスト企業様の 頭を悩ませてしまい、申し訳ありません。。。 PM 夜 会場設営
テーマの一例 以下のような身近なテーマを想定/期待しています。 (ぜひご提案ください!) • Peering業務における改善ツールの議論・開発 • Show コマンドの自動収集ツールの議論・開発 • トラフィックモニタリングツールの改善・開発
• ネットワークトポロジ可視化ツールの改善・開発 • インタフェース Descriptionのルール統一の議論 ・ 運用ツールの開発 • Telemetryツールの開発 • Ansibleの欲しい機能/足りない機能の開発 • 既存のOSSの検証・開発・貢献
こんな方、ぜひご参加ください!! • 日々のネットワーク運用業務を改善したい 気持ちのあるネットワークエンジニアの方 • ネットワーク技術領域に興味/経験のある プログラミング経験者の方 • チームでの参加もOKです。
• 初回なこともあり、会場&運営の都合で、 参加人数を限定することを検討中(30名程度?) • 詳細はJANOGメーリングリストにてご案内します。 (5月下旬〜6月上旬)
ハッカソン運営を手伝ってくれる方を募集します 開発サポートメンバー(3-5名程度) • 各グループの開発や議論に関する相談に乗ってくれる方 • プログラミング経験者 詳細はJANOGメーリングリストにてご案内します。 (5月上旬)
みなさまのご参加、 心よりお待ちしています! 注: プログラムが無事採択されれば ;-) See you soon :-)