$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

HoloLens 2なしでも MRを楽しむ!

Taka
June 16, 2021

HoloLens 2なしでも MRを楽しむ!

2021/6/16 Tokyo HoloLens ミートアップ vol.26 LT発表資料

Taka

June 16, 2021
Tweet

More Decks by Taka

Other Decks in Programming

Transcript

  1. HoloLens 2なしでも
    MRを楽しむ!
    2021/6/16 Tokyo HoloLens ミートアップ vol.26
    ふるかわ @futa_ttjh

    View Slide

  2. Mixed Realityは楽しい!

    View Slide

  3. でもHoloLensはチョット高い・・・

    View Slide

  4. HoloLensを持っていなくても
    Mixed Realityを楽しめないか?

    View Slide

  5. HoloLensがなくても楽しめる
    Mixed Reality系のツールや
    Azureサービスを調べてみました

    View Slide

  6. Mixed Reality Toolkit
    クロスプラットフォーム対応
    →HoloLens以外のデバイスでも利用可能
    Leap Motion
    https://docs.microsoft.com/en-us/windows/mixed-reality/mrtk-unity/supported-devices/leap-motion-mrtk?view=
    mrtkunity-2021-05
    Oculus Quest
    https://docs.microsoft.com/en-us/windows/mixed-reality/mrtk-unity/supported-devices/oculus-quest-mrtk?view
    =mrtkunity-2021-05
    iOS & Android (Experimental)
    https://docs.microsoft.com/en-us/windows/mixed-reality/mrtk-unity/supported-devices/using-ar-foundation?vie
    w=mrtkunity-2021-05
    各デバイスの設定方法

    View Slide

  7. Oculus Quest 2で試してみました

    View Slide

  8. Anchor情報をデバイス間で共有するAzureサービス
    Android、iOSでも利用可能
    サンプルアプリ
    Android
    https://docs.microsoft.com/en-us/azure/spatial-anchors/quickstarts/get-started-unity-android?tabs=azure-portal
    iOS
    https://docs.microsoft.com/en-us/azure/spatial-anchors/quickstarts/get-started-unity-ios?tabs=azure-portal
    MRTKドキュメント内のSpatial Anchorsチュートリアル
    https://docs.microsoft.com/en-us/windows/mixed-reality/develop/unity/tutorials/mr-learning-asa-01
    (チュートリアルを進めていくと 5番目にiOS、Androidでの実行方法があります)
    Azure Spatial Anchors

    View Slide

  9. AndroidでMRTKのサンプルアプリを試してみた

    View Slide

  10. クラウド上でレンダリングを行うAzureのサービス
    サンプルアプリをUnityエディターでも利用することができます
    ショーケースアプリケーションがおすすめです
    https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/remote-rendering/samples/showcase-app
    Azure Remote Rendering

    View Slide

  11. ショーケースアプリケーション(Unityで実行)

    View Slide

  12. Mixed Realityのコンポーネントを利用可能
    ● 距離の測定
    ● カメラを通してみた現実世界に固定の3Dオブジェクトを表示
    ● カメラを通してみた現実世界に任意の3Dオブジェクトを表示
    ● アプリ内に3Dオブジェクト表示
    ドキュメント
    https://docs.microsoft.com/ja-jp/powerapps/maker/canvas-apps/mixed-r
    eality-overview
    PowerAppsのMR機能

    View Slide

  13. 3Dオブジェクトの表示 距離の計測
    AndroidのPowerAppsアプリで実行

    View Slide

  14. まとめ
    HoloLens 2が無くても以下のツールは楽しめる!
    ● Mixed Reality Toolkit
    ● Azure Spatial Anchors
    ● Azure Remote Rendering
    ● PowerAppsのMR機能

    View Slide

  15. おまけ
    Azure Object Anchors
    HoloLens 2は必要
    Microsoft Mesh
    現在はHoloLens 2が必要
    が、今後マルチプラットフォームに対応予定

    View Slide

  16. ご静聴ありがとうございました

    View Slide