Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

どの様にAIエージェントと 協業すべきだったのか?

Avatar for Takepepe Takepepe
September 24, 2025

どの様にAIエージェントと 協業すべきだったのか?

AI-Ready Frontend Quality - Web Frontend Night / 2025.09.24

Avatar for Takepepe

Takepepe

September 24, 2025
Tweet

More Decks by Takepepe

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 自己紹介 吉井 健文 / @Takepepe 株式会社 REUNION SOFTWARE 代表取締役 /

    Software Engineer 2025年3月 までフロントエンドリードとして、 数々のプロジェクトをNext.js アプリケーションにリプレース。 「フロントエンド開発のためのテスト入門(翔泳社)」など、 3冊のフロントエンド関連書籍を執筆。 2024年10月株式会社 REUNION SOFTWARE 創立。
  2. 使い始めて数ヶ月、わたしの感想 • あれやって!これやって!早くして!! ◦ → AIエージェント「…(なにも反応しない。ただの屍の様だ)」 • 何でそんなことも出来ないの?? • さっき修正させたバグ、また再現してるんだが??

    • 逆に時間かかっちゃったじゃん…。このロスどうしてくれるの? • 、、、日々積み重なるフラストレーション。 「3ヶ月目〜4ヶ月目」なんだか逆にタスク完了までが遅くなってないか …?
  3. 5フェーズに分解して振り返ってみる • 0 → 1「生成期」プロジェクトが無の地点 • 1 → 10「構成期」プロジェクト構成と環境構築の地点 •

    10 → 90「実装期」要件定義通りに大量生産する地点 • 90 → 99「成熟期」バグや考慮漏れを完全に取り払う地点
  4. 5フェーズに分解して振り返ってみる • 0 → 1「生成期」プロジェクトが無の地点 • 1 → 10「構成期」プロジェクト構成と環境構築の地点 •

    10 → 90「実装期」要件定義通りに大量生産する地点 • 90 → 99「成熟期」バグや考慮漏れを完全に取り払う地点 • 99 → 100「完成期」ガイドライン準拠等を精査する地点
  5. 5フェーズに分解して振り返ってみる • 0 → 1「生成期」プロジェクトが無の地点 • 1 → 10「構成期」プロジェクト構成と環境構築の地点 •

    10 → 90「実装期」要件定義通りに大量生産する地点 • 90 → 99「成熟期」バグや考慮漏れを完全に取り払う地点 • 99 → 100「完成期」ガイドライン準拠等を精査する地点 各フェーズに対し、 AIエージェントとの協業について評価していく
  6. 0 → 1「生成期」プロジェクトが無の地点 • 過去のプロジェクト雛形流用でも良かったのでは? • 参考になる Public リポジトリを参考にすれば良かったのでは? •

    ChatGPT でもある程度の構成伝えれば雛形生成してくれる。 • トークンを無駄遣いしてしまった感(お金は大事だよ)。
  7. 0 → 1「生成期」プロジェクトが無の地点 • 過去のプロジェクト雛形流用でも良かったのでは? • 参考になる Public リポジトリを参考にすれば良かったのでは? •

    ChatGPT でもある程度の構成伝えれば雛形生成してくれる。 • トークンを無駄遣いしてしまった感(お金は大事だよ)。 代替手段はいくらでもある。全部 AIエージェントでなくてもよい
  8. 1 → 10「構成期」プロジェクト構成と環境構築の地点 • 「そもそも空なんだからこんなもん」→ それはそう。 • 「プロジェクトの方針は千差万別」→ 詳細指示が無かった非を認める。 •

    この地点では、イマイチなアウトプットに対して寛容であった。 • なぜなら、イマイチなアウトプットでも概ね正解で、何より爆速だから。
  9. 1 → 10「構成期」プロジェクト構成と環境構築の地点 • 「そもそも空なんだからこんなもん」→ それはそう。 • 「プロジェクトの方針は千差万別」→ 詳細指示が無かった非を認める。 •

    この地点では、イマイチなアウトプットに対して寛容であった。 • なぜなら、イマイチなアウトプットでも概ね正解で、何より爆速だから。 AIエージェントとの認識齟齬に課題を感じないフェーズ
  10. 10 → 90「実装期」要件定義通りに大量生産する地点 • 単純な指示でも食い違い。→ 指示内要に問題があったのか? • ルールファイル規約をたまに無視する。→ 前は無視しなかったのに何故? •

    「AIエージェントも人と同じ様に、同じミスを繰り返すのか、、。」 • ここでイライラしてはいけないし、原因追及を怠ってはいけないけど、、。
  11. 10 → 90「実装期」要件定義通りに大量生産する地点 • 単純な指示でも食い違い。→ 指示内要に問題があったのか? • ルールファイル規約をたまに無視する。→ 前は無視しなかったのに何故? •

    「AIエージェントも人と同じ様に、同じミスを繰り返すのか、、。」 • ここでイライラしてはいけないし、原因追及を怠ってはいけないけど、、。 うまくワークしていない状況にイライラしはじめる
  12. 90 → 99「成熟期」バグや考慮漏れを完全に取り払う地点 • 「一見動いているが品質が低いバグ修正」が顕著に現れる。 • 「実装直してテスト通しました!」というアレ → フラストレーションMAX •

    「うまくいかない…」ときは大体、アプローチが間違ってる。 • ヒントを与えなければ、いつまでも沼にはまって時間だけが溶ける。
  13. 90 → 99「成熟期」バグや考慮漏れを完全に取り払う地点 • 「一見動いているが品質が低いバグ修正」が顕著に現れる。 • 「実装直してテスト通しました!」というアレ → フラストレーションMAX •

    「うまくいかない…」ときは大体、アプローチが間違ってる。 • ヒントを与えなければ、いつまでも沼にはまって時間だけが溶ける。 AIエージェントへ依存から、フラストレーションが MAXになるフェーズ
  14. 99 → 100「完成期」ガイドライン準拠等を精査する地点 • 実装を修正すれば、同時にテストも修正してくれる → 幻想 • テストを修正すれば、テストタイトルも修正してくれる →

    幻想 • 実装を修正すれば、コメントも直してくれる → 幻想 • ルールやプロンプトの工夫次第かもしれないが、、。
  15. 99 → 100「完成期」ガイドライン準拠等を精査する地点 • 実装を修正すれば、同時にテストも修正してくれる → 幻想 • テストを修正すれば、テストタイトルも修正してくれる →

    幻想 • 実装を修正すれば、コメントも直してくれる → 幻想 • ルールやプロンプトの工夫次第かもしれないが、、。 AIエージェントに任せきりだった些細な箇所の、品質の低さに気づくフェーズ
  16. 99 → 100「完成期」ガイドライン準拠等を精査する地点 • リンターで矯正できないガイドラインは、プロジェクト毎の方針の問題。 • どうしても矯正したいのならlinter自作を検討。 • ルールを無視されることがあるのは、承知のうえで監査が必要。 •

    プロンプトを検討してルールを再考すべきかは要精査。 • もちろん、些細な修正ならプロンプトで直るのだが、、。 • 自らガイドラインを頭に入れておき、もっと早い段階で指摘すべき。
  17. 99 → 100「完成期」ガイドライン準拠等を精査する地点 • リンターで矯正できないガイドラインは、プロジェクト毎の方針の問題。 • どうしても矯正したいのならlinter自作を検討。 • ルールを無視されることがあるのは、承知のうえで監査が必要。 •

    プロンプトを検討してルールを再考すべきかは要精査。 • もちろん、些細な修正ならプロンプトで直るのだが、、。 • 自らガイドラインを頭に入れておき、もっと早い段階で指摘すべき。 どの様に協業すべきだったか気づくフェーズ