Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ユースケースで考えよう/Let's think through use-case!

Avatar for Baboon Baboon
October 25, 2020

ユースケースで考えよう/Let's think through use-case!

Introduction of IEC62559
Why are usecases important in standardization

Avatar for Baboon

Baboon

October 25, 2020
Tweet

More Decks by Baboon

Other Decks in Technology

Transcript

  1. ユースケース(使用事例)で考えよう 25 Oct. 2020 Takenori Baba ೥݄౓ ςΫϊϩδʔΧϑΣ 2.標準化の基礎知識 標準化とは

    “実在の問題又は起こる可能性がある問題に関して、与えられた状況に おいて最適な秩序を得ることを目的として、 (共通)に、かつ、 (繰り返して)使用するための記述事項を確立する活動。” (ISO/IEC Guide2 [JIS Z 8002:2006]) 国際標準化の基礎知識 機関 名称と設立年 分野 国際電気通信連合 International Telecommunication Union 設立: (1865)年5月17日 (無線通信) と, (電気通信) 国際電気標準会議 International Electrotechnical Commission 設立: (1906)年6月26日 (電気工学) (電子工学) および関連技術 国際標準化機構 International Organization for Standardization 設立: (1947)年2月23日 (その他) ࠃࡍن֨Λ࡞Δ͜ͱ͕Ͱ͖Δ̏ͭͷػؔ ʢ5#5ʣڠఆ • ੈք๵қػؔʢ8PSME5SBEF0SHBOJ[BUJPOʣ ๵қͷٕज़తো ֐ʢ5FDIOJDBM#BSSJFSTUP5SBEFʣʹؔ͢Δڠఆ • ೥݄ʹࠃࡍڠఆͱͯ͠߹ҙ͞Εͨ("55ελϯμʔυ ίʔυ͕೥݄ʹ5#5ڠఆͱͯ͠վగ • 850Ճໍࠃ͸ඞͣ͜ͷڠఆʹ߹ҙ͠ͳ͍ͱ͍͚ͳ͍ɽ • ࠃ಺ن֨͸ ࠃࡍن֨ ʹج͍ͮͨ΋ͷͰͳ͚Ε͹ͳΒͳ͍ ʢ੓෎ௐୡʣڠఆ ੓෎ࣄۀ΍ࠃӦاۀɺͦΕʹ४ͣΔ΋ͷͷௐୡج४͸ࠃࡍن֨ʹ ͷͬͱͬͨ΋ͷͰͳ͚Ε͹ͳΒͳ͍ աڈʹ 4VJDB ͕ຊڠఆҧ൓ͱͯ͠ૌ͔͚͑ΒΕͨࣄྫɽ ὎ྑ͍ٕज़Ͱ͋ͬͯ΋ඪ४Խ͞Εͳ͚Ε͹࢖ΘΕͳ͍ɽ ࠃࡍඪ४Խͷॏཁੑ 目的 • ユースケース(使用事例)を用いて考えることで,検討漏れを防ぎ,また共 通認識をどのように形成するかを実例を使って考える. • なぜ国際標準化においてこのユースケース分析という手法が取られている のかを国際標準の基礎知識を交えながら解説し,今後私たちに求められて いるシステム思考という視点について考察する.. จԽ૬ޓཧղͷ*DFCFSHʢණࢁʣϞσϧ ·ͱΊ • Ϣʔεέʔε෼ੳ͸ɼඞཁͳػೳΛ΋Εͳ͘໢ཏ͢Δ͚ͩͰͳ͘ɼ ҧ͏Ձ஋؍΍ཱ৔ͷਓʑͷؒͰڞ௨ཧղΛߏங͢ΔͨΊʹඇৗʹ େࣄͳख๏ • ͜ͷख๏ʹΛ࢖͍͜ͳ͍͔ͯ͠ͳ͚Ε͹ࠓ΍ࠃࡍڝ૪Ͱੜ͖࢒Ε ͳ͍࣌୅͕དྷ͍ͯΔɽ • ͜ͷख๏Λ࢖͍͜ͳ͢ʹ͸ࢹ໺Λ޿࣋ͪ͘ɼେ͖ͳγεςϜͰ෺ ࣄΛߟ͑ΔบΛ͚͍͔ͭͯͳ͚Ε͹ͳΒͳ͍ɽ 表現,言動,行動 知識,動機,価値観,常識 使命感,目的意識 標準化の基礎まとめ 標準化を行う目的としては ・リソースの共通化による (効率向上) ・ (参入障壁)の形成 ・大量生産や競争を惹起することによる (コストダウン) →標準化は戦略的に用いれば非常に強力なツールになる 3.国際規格をめぐる駆け引き ・ルールを作る側が (有利)になる. ・国際的にはそのルールを強制的に「 (守らせる)」仕組みがある ・国際規格を作る場には (違った立場)(国,企業,業界)の専門 家が集まる. ⇒ どのように合意を形成して国際規格を作り上げるか 規格 使命 目的意識 ? 「国際標準化を行い, 公益に資する」 ͜ͷؒΛͭͳ͙΋ͷ͸Կ͔ʁ ˠͦͷٕज़ͷ࢖ΘΕํ ʢϢʔεέʔεʣΛࣔ͢ඞཁ 1.ユースケース分析 IEC62559シリーズ • スマート電力の規格の整備において開発された手法 • ユースケースを誤解を許さないようにシステマチックに記述し,複数 のユースケースを比較しやすいように整理する. • ユースケースから抽出された要求事項(=技術)を比較することで, 規格の重複,過不足を確認し,統合,追記,削除などを判断する. →これを簡易化して実際の事例を分析する. 実例:洗濯機購入 ໨త ɾચ୕ͷޮ཰Λྑ͘͢Δʢ୹࣌ؒͰચড়ʣɽ ɾਫ΍ిྗͷফඅྔΛ࡟ݮ͢Δɽ આ໌ Ϣʔβ͸ચ୕ػʹిྗ΍ਫΛڙڅ͢Δɽͦͷޙɼચ୕ػʹચ୕෺Λ౤ೖ ͢ΔɽચࡎɼॊೈࡎΛڙڅ͢Δɽચ୕ػ͸ిྗ΍ਫɼચࡎɼॊೈࡎΛ༻ ͍ͯચ୕෺Λચড়͢ΔɽϢʔβ͸ચ୕෺ΛऔΓग़͠ɼס૩ͨ͠৔ॴʹͯ ચ୕෺Λס͔͢ɽ 8)ʢ୭͕ɼ͍ͭɼͲ͜ͰɼԿΛɼͳͥɼͲ͏ͨ͠ʣΛҙࣝͨ͠จ ॻͰॻ͖ه͢͜ͱ͕ॏཁ ˠ ʢݴޠԽʣ͢Δ͜ͱͰ࿦ཧੑ͕ੜ·ΕΔ ໊લ ໾ׂ Ϣʔβ ચ୕ػʹిؾͱਫΛڙڅ͢Δɽચ୕෺Λચ୕ػʹ౤ೖ͢Δɽ ચࡎɼॊೈࡎΛ౤ೖ͢Δɽચ୕ػʹચড়ࢦࣔΛ༩͑Δɽચ ୕ޙચ୕෺ΛऔΓग़͢ ચ୕ػ ڙڅ͞ΕͨిؾɼਫɼચࡎɼॊೈࡎΛ༻͍ɼϢʔβͷࢦࣔ ʹैͬͯચ୕෺Λચড়͢Δɽ ચ୕෺ ચ୕ػʹΑΓચড়͞ΕΔ 登場人物 人間以外のシステム も含んで考える ୭͕ ୭ʹ ԿΛ͢Δ ෼ྨ൪߸ Ϣʔβ ચ୕ػ ిྗΛڙڅ͢Δ A-1 Ϣʔβ ચ୕ػ ਫΛڙڅ͢Δ A-2 機能分析 ʢ6.-ʣ΍ʢ4ZT.-ʣ ͳͲγεςϜهड़ݴޠΛ༻͍Δ͜ͱ΋ɽ 要求事項と解決手段 解決手段 要求事項 誰がor誰に何をする 分類 (具体的な 機種) 消費電力量◦◦Wh以下 ユーザが電力を供給する A-1 使用水量◦◦L以下 ユーザが水を供給する A-2 洗濯物を投入しやすい ユーザが洗濯物を投入する. A-3 使いやすいインターフェイス ユーザが洗浄指示を出す A-4 洗濯物を傷めず洗濯する 洗濯物を洗浄する A-5 洗濯物を取り出しやすい ユーザが洗浄された洗濯物を 取り出す A-6 要求事項を詳細化し 具体的な解決手段を 見つける ユースケース分析 複数のユースケースを比較し, ①全ての要求事項を満たすものを探す. ②要求が相反していたり,コスト的に全て網羅できない場合には 要求事項を取捨したり,分割する. よりユースケースを具体化・詳細化する事で見えてこなかっ た要求事項が見えてくることもある. ϢʔεέʔεͰߟ͑Δͱ͍͏͜ͱ͸ɼ ࢹ໺Λ޿ͯ͘͠શମͷ ʢγεςϜʣ·Ͱߟ͑Δͱ͍͏͜ͱ ˠ೔ຊ͕ෆಘखͱ͖ͯͨ͠෼໺