Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
地域のCivic Techの目指す形とは
Search
Takuya Sato
June 29, 2019
Technology
0
620
地域のCivic Techの目指す形とは
CIVIC TECH FORUM 2019
2019.6.29
「地域のCivic Techの目指す形とは」 by 佐藤 拓也
Takuya Sato
June 29, 2019
Tweet
Share
More Decks by Takuya Sato
See All by Takuya Sato
「試す場」から始まる生駒のDX
takuya310
0
140
防災情報を上手に入手して活用しよう
takuya310
0
120
気象データの価値をデジタルマーケティングに生かすには?
takuya310
0
100
市民に寄り添ったスマートシティのつくりかた
takuya310
0
120
シビックテック活動紹介
takuya310
0
210
シビックテック〜オープンイノベーションとテクノロジーと都市の架け橋〜
takuya310
0
150
防災×シビックテックのポイントとアイデアのタネ
takuya310
0
230
環境データのオープンデータ化・活用について
takuya310
0
88
生駒におけるシビックテックの可能性
takuya310
0
72
Other Decks in Technology
See All in Technology
o11yで育てる、強い内製開発組織
_awache
3
120
LLM時代にデータエンジニアの役割はどう変わるか?
ikkimiyazaki
4
1.1k
Function calling機能をPLaMo2に実装するには / PFN LLMセミナー
pfn
PRO
0
980
「AI駆動PO」を考えてみる - 作る速さから価値のスループットへ:検査・適応で未来を開発 / AI-driven product owner. scrummat2025
yosuke_nagai
3
740
AWSにおけるTrend Vision Oneの効果について
shimak
0
140
空間を設計する力を考える / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
4
440
Why Governance Matters: The Key to Reducing Risk Without Slowing Down
sarahjwells
0
120
How to achieve interoperable digital identity across Asian countries
fujie
0
140
AWS 잘하는 개발자 되기 - AWS 시작하기: 클라우드 개념부터 IAM까지
kimjaewook
0
120
Git in Team
kawaguti
PRO
2
300
これがLambdaレス時代のChatOpsだ!実例で学ぶAmazon Q Developerカスタムアクション活用法
iwamot
PRO
4
160
綺麗なデータマートをつくろう_データ整備を前向きに考える会 / Let's create clean data mart
brainpadpr
2
310
Featured
See All Featured
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
900
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
32
2.3k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
51k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Transcript
地域のCivic Techの目指す形とは 2019.6.29(Sat) Civic Tech Forum 2019 Code for Ikoma
代表 佐藤 拓也
佐藤 拓也 Takuya Sato 幼い頃から気象に憧れ大学院まで気象を学ぶ。SE、 民間気象情報会社を経て独立し、YuMake合同会社 を設立。居住地の奈良県生駒市で、CODE for IKOMAを立ち上げ。総務省 地域情報化アドバイ
ザー、一般社団法人コード・フォー・ジャパン理事、 一般社団法人Civic Tech Japan理事もつとめる。 CODE for IKOMA 代表
奈良県生駒市ってどこ?
奈良県はここ
ここです!
ಸྑઌՊֶٕज़େֶӃେֶ ੜۨࢁ্༡Ԃ ๅࢁࣉ
「CODE for IKOMA」は奈良県生駒市で 2014年1月から活動を開始
5374.jp 生駒市版 (2014.1〜) http://ikoma.5374.jp/
いこま保育園マップ (2015.3〜) http://papamama.code4ikoma.org/
給食メニューとアレルゲン情報がすぐに分かる。 推奨データセットとして、給食の献立メニューも整備中! 4919 for Ikoma (2017.9〜)
災害時、Twitterで地域の情報を 共有しよう、と啓発活動。 生駒駅前の防災マルシェに参加。 啓発チラシをオープンデータ化。 防災Twitter活用(2018.9〜) 空欄を埋めると各地で使えます!▶ 44 3 . /
外出しづらくなった高齢者の送迎を、地域で時間がある人が 行えるようにするためのシステム → 地域での実証実験へ いきいきの輪(coming soon)
もちろん、これらは手弁当で運営
生駒市のホームページ でアプリの紹介。 それなりに知られるよ うになった。 生駒市によるアウトプットのPR
5374の利用者 (ゴミ収集所の管理者) データ誤り・更新漏れなどが発生した場合 明日ゴミの日 ちゃうし! 苦情 運営してるの うちじゃない… 苦情 早く直して!
保守契約ないし、ベストエ フォートなんだけどな… CODE for IKOMA
サポートしやすい環境づくりを目指して サービス提供 サステナビリティ向上のため、 地域で自活できるモデルを模索中 安心して使ってもらう
地域のシビックテックで大切なこと 「地域課題解決」「稼ぐ」「ご近所さんの繋がり」「楽しさ」 多様な参加者がいれば、モチベーションも多様
- -
2020年、生駒市は市制50周年 1972年 ぴっくり通り 2018年 By ynishikawa at Mapillary
since 2014.1 to be continued. Special thanks いらすとや(https://www.irasutoya.com/) 生駒市オープンデータポータルサイト(https://data.city.ikoma.lg.jp/)