Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生駒におけるシビックテックの可能性
Search
Takuya Sato
November 05, 2022
Technology
0
61
生駒におけるシビックテックの可能性
2021.11.7 生駒市の未来を考えるシンポジウム にてお話した際のスライドです。
Takuya Sato
November 05, 2022
Tweet
Share
More Decks by Takuya Sato
See All by Takuya Sato
「試す場」から始まる生駒のDX
takuya310
0
140
防災情報を上手に入手して活用しよう
takuya310
0
110
気象データの価値をデジタルマーケティングに生かすには?
takuya310
0
90
市民に寄り添ったスマートシティのつくりかた
takuya310
0
110
シビックテック活動紹介
takuya310
0
190
シビックテック〜オープンイノベーションとテクノロジーと都市の架け橋〜
takuya310
0
140
防災×シビックテックのポイントとアイデアのタネ
takuya310
0
210
環境データのオープンデータ化・活用について
takuya310
0
79
市民がはじめるわたしたちのスマートシティ〜生駒編〜
takuya310
0
69
Other Decks in Technology
See All in Technology
Delegating the chores of authenticating users to Keycloak
ahus1
0
130
Understanding_Thread_Tuning_for_Inference_Servers_of_Deep_Models.pdf
lycorptech_jp
PRO
0
150
5min GuardDuty Extended Threat Detection EKS
takakuni
0
180
本が全く読めなかった過去の自分へ
genshun9
0
710
GeminiとNotebookLMによる金融実務の業務革新
abenben
0
240
生まれ変わった AWS Security Hub (Preview) を紹介 #reInforce_osaka / reInforce New Security Hub
masahirokawahara
0
370
FOSS4G 2025 KANSAI QGISで点群データをいろいろしてみた
kou_kita
0
240
250627 関西Ruby会議08 前夜祭 RejectKaigi「DJ on Ruby Ver.0.1」
msykd
PRO
2
370
Lambda Web Adapterについて自分なりに理解してみた
smt7174
5
140
Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
1ftseabass
PRO
0
180
OPENLOGI Company Profile
hr01
0
67k
KubeCon + CloudNativeCon Japan 2025 Recap by CA
ponkio_o
PRO
0
250
Featured
See All Featured
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Fireside Chat
paigeccino
37
3.5k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
124
52k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
357
30k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.3k
Transcript
生駒におけるシビックテックの可能性 2021.11.7 生駒市の未来を考えるシンポジウム CODE for IKOMA 代表 YuMake合同会社 代表社員 CEO
佐藤 拓也
奈良県生駒市在住。 幼い頃から気象に憧れ大学院まで気象を学ぶ。SE、民間 気象情報会社を経て独立し、YuMake合同会社を設立。 気象データ活用と他社とのコラボレーションを通じて、 新しい価値の創造に取り組む。 地域で楽しく課題解決に挑むCODE for IKOMA代表。 YuMake合同会社 代表社員CEO
総務省 地域情報化アドバイザー 一般社団法人コード・フォー・ジャパン フェロー 一般社団法人シビックテックジャパン理事 CODE for IKOMA 代表 大阪市立大学 都市防災教育研究センター 特別研究員 NPO法人 琵琶故知新 理事 株式会社 地域計画建築研究所 STO 佐藤 拓也 Takuya Sato
生駒のシビックテック = CODE for IKOMA のご紹介
「CODE for IKOMA」は奈良県生駒市で 2014年1月から活動を開始 ※市民活動団体として登録して活動しています
ITを活用して、地域課題の解決や地域の魅力を 発信することを目指して活動しています。
活動への参加はどんな人でもウェルカム • フリーランス(エンジニア・デザイナー等) • 学生 • リタイア後の方 • 会社勤めの人(個人的な立場で) •
公務員(個人的な立場で) • 議員 ほか
生駒市との協働プロジェクト ϦΞϧͳΛ ฉ͔ͤͯԼ͍͞ʂ Iko mama papaアプリ開発 提案プロジェクト(2014) IKOMA Civic Tech
Award 2016
生駒市との協働プロジェクト - ウィキペディアタウン - 現地見学(解説付き) 文献調査・司書さん解説 + ウィキペディアタウン in いこま(2018)
活動紹介 - マッピングパーティ 街歩きをして情報収集をした後、誰でも編集可能なオープンな地図 「OpenStreetMap」に、地域の情報を書き込んでいく。 「自販機」「AED」「車椅子」などのテーマを決めて行うことが多い。
活動紹介 - CODE for IKOMAで運用しているもの 5374.jp 生駒市版 いつ、どのゴミが捨てられるのかひと目で分かる。 Code for
Kanazawaが作成した5374.jpの生駒市版。 http://ikoma.5374.jp 生駒市の天気ツイッター 翌日の天気予報や、日の出日の入り時刻 付近で雨が観測された時などにつぶやくTwitter Bot。 @ikoma_weather いこま保育園マップ 生駒市の幼稚園・保育園の場所がすぐわかる。 http://papamama.code4ikoma.org/
活動紹介 - CODE for IKOMAで運用しているもの いきいきの輪 買い物弱者とボランティアのマッチングサービス https://github.com/code4ikoma/elderlyCommunicationPF 4919 for
Ikoma 小中学校の給食の献立情報がすぐに分かる。 ※「給食献立情報」推奨データセット対応 ちいきのデジタル図鑑さん 小学校の子どもたちが、自分たちの目線で情報を集めて 図鑑さん(チャットボット)に覚えてもらう。 子どもたち目線の情報発信、記録としての活用。
今後、生駒で本格化させていく取り組み 本邦初公開!!
ためしば - 市民がまちづくりを試せるβ版生駒の世界 (生駒に関わる人たちで開発中!) 日常的に使うと 想定されるサービス ・CivicTech系アプリ ・店舗・飲食店アプリ ・民間企業のアプリ 他の人からの要望
(通知)を元に 市民がレポートできる サービス ・体感情報をシェアする ・写真をシェアする
『β版生駒』 あらゆる市民がプレイヤーとなり、「街づくり」に関わることができる場 市民がそれぞれやりたいことを試せる実験場 やりながら試しながら・リアルに実装していく仕組みづくり コンセプト
もうすぐβ版公開! こちらからメールアドレスを登録しておくと、 公開したタイミングでお知らせします! https://www.iopt.jp/tameshiba
since 2014.1 ひとりじゃできないことを、みんなでやろう。