Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
“キントーンの怖い話” 過去対応して実にヤバかった思い出のあれこれ
Search
Satoshi Morita
January 24, 2021
Technology
0
86
“キントーンの怖い話” 過去対応して実にヤバかった思い出のあれこれ
kintone Café 奈良 vol.2 登壇資料
“キントーンの怖い話”
過去対応して実にヤバかった思い出のあれこれ
+どのように対応したか、ハマらないためのポイント共有
Satoshi Morita
January 24, 2021
Tweet
Share
More Decks by Satoshi Morita
See All by Satoshi Morita
20240723 kintoneのデータバックアップを考える
tarimo34
0
370
kintone cafe 名古屋でおみくじアプリを作ってもらった話
tarimo34
0
52
kintone Café 石川 Vol.2 登壇資料 kintoneとは?
tarimo34
0
240
なぜkintone担当者は忙しいのか? キントーン担当が楽になるためのいくつかの提言
tarimo34
0
160
CMC_Meetup Online Vol.24 地方で活動するコミュニティリーダーに聞く!地方における持続可能なコミュニティ運営のイロハとは?登壇スライド
tarimo34
0
220
kintone cafe JAPAN 2020 登壇スライド(kintoneアプリクッキング)
tarimo34
0
140
JP_Stripes Kanazawa アカウント開設タイムトライアル
tarimo34
0
73
20190512 kintone cafe 岐阜 Vol.3 プラグインでパワーアップ!
tarimo34
0
77
10分以内にStripe本番決済環境開通! アカウント開設タイムトライアル
tarimo34
0
130
Other Decks in Technology
See All in Technology
SLI/SLO・ラプソディあるいは組織への適用の旅
nwiizo
2
470
Go Modulesの仕組み Bundler(Ruby)との比較を添えて
daisuketakeda
0
1.8k
組織のスケールを見据えたプロジェクトリードエンジニア制度の実践 / Project Lead Engineer for Scaling Engineering Organization
ohbarye
11
2.6k
英語と日本語の文字をComposeでキレイに並べよう
tomoya_shibata
1
130
マネコン操作いらず! TerraformでAWSインフラのコーディングに入門しよう
minorun365
PRO
5
1.6k
みんなで育てるNewsPicksのSLO
troter
4
850
neoAI_千葉講演資料_250311_配布用.pdf
iotcomjpadmin
0
230
Microsoft_20250311_できるつくれるAIAgent.pdf
iotcomjpadmin
0
240
「backlog-exporter」とAIの連携による業務効率化
shuntatoda
0
360
プロダクトの一番の理解者を目指してQAが取り組んでいること 〜現場・マネジメント各視点のプラクティス〜
hacomono
PRO
0
130
TechBullエンジニアコミュニティの取り組みについて
rvirus0817
0
550
AWS のポリシー言語 Cedar を活用した高速かつスケーラブルな認可技術の探求 #phperkaigi / PHPerKaigi 2025
ytaka23
3
230
Featured
See All Featured
Making Projects Easy
brettharned
116
6.1k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
14
1k
BBQ
matthewcrist
87
9.5k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
26
5.2k
Visualization
eitanlees
146
15k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
270
27k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.6k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Transcript
今日のお題 “キントーンの怖い話” 過去対応して実にヤバかった 思い出のあれこれ +どのように対応したか、 ハマらないためのポイント共有
kintone Café 岐阜の方から来ました! twitter.com/tarimo34 森田 諭 / tarimo(たりも) ◆自社で活用 案件管理や見積管理、スタッフ日報など
◆他社で構築 他のシステム開発でお世話になっていた お客様から「kintoneで作って」と依頼され 徐々にkintone方面にどっぷりと。 kintone との普段の関わり Evangelist 2020
kintone Café 岐阜 vol.8 実行委員やってます! 2/28(土) 14:00 ~ 17:00 ご参加お待ちしてます!
kintoneは怖い?あぶない? あくまでも 「便利に業務をするための“ツール”」 と個人的に理解しています! 道具の使い方によって 危なくも安全にもなる!
!取り上げる事例はフィクションです! (承諾取れませんでした) 過去ヤバい事態になった(なりかけた) 関係者各位に連絡をしてみましたが・・・ 許可が出ませんでした(そりゃそうだ) ので、業種・業態・仕様など特定できる要素をハズしてお話します!
ヤバい1:引き継ぎだぁ? 見ればわかるでしょ?! kintone担当のAです! ちょっと社内のkintoneアプリをカスタマイズ したいので、今後色々と相談させてください! 了解ですー! また時期がきたら連絡くださいー
ヤバい1:引き継ぎだぁ? 見ればわかるでしょ?! オッス!オラ新担当!! これまでkintone担当してくれてたAくんは 一身上の都合で退社したから、ササッと やっちゃってね!kintoneならできるでしょ? カスタマイズの内容は聞いてますよね? え?!なんも聞いてませんけど??
要件:社員の勤続月数の計算方法を変えたい 勤続月数に応じて、社内表彰したり してるけど、計算結果がおかしい データもあるのでパッと調べて 直してくださいー!!
要件:社員の勤続月数の計算方法を変えたい 現在日時から入社日を引いて計算してる のかな・・・?? 調べてみよ
要件:社員の勤続月数の計算方法を変えたい この項目自体は数値項目で、 Javascriptで計算かけてるのか・・。 ソース見てみるか。。。
要件:社員の勤続月数の計算方法を変えたい JavaScript難読化されてて 読めない!!
しかも!グループの中に謎のフォーム項目が! 使ってるの? 使ってないの? 計算するのに使用していた隠し項目 今後使うかな・・?仮に置いてみました 社内説明用(今は使っていない) 和暦で計算しろと言われたけど、 とりあえず置いてみただけです フラグが“はい”のときだけ 休職期間を考慮して計算
どう対応したのか? ・仕方ないので、退職された担当者Aさんに 連絡を取って仕様をヒアリング ・仕様の引き継ぎが行われていたら 1日で終わる仕事だったのに! ! kintoneだから 引き継ぎがなくても 誰かがパッと見て 簡単に変更できると
思ってました 昔のことなので、 もう忘れました!! てか、あのアプリまだ 使ってたんですね!
ヤバい2:何もしてないのに データが消えていくんです! 大変です! 何も触ってないのに 売上管理アプリの項目が ゼロになってしまうんです!! 何も触っていないなら データは変わらないはずだけど なぜ・・・
ヤバい2:アプリ解説 [計算式] 単価×数量 [計算式] 金額の1/100 他の担当が 購入後のレビューを ここに入れる
ヤバい2:この頃変更した! [計算式] 単価×数量 [計算式] 金額の1/100に対して さらにポイントボーナ スをかける 新規に追加
ヤバい2:調査結果 ・普通にデータを打つ分には正しく計算される ・計算した覚えの無い過去データが全部“ポイント”「0」に! ・“ポイントボーナス“の値は必ず1以上になるように設定! 皆さんピンときました?
ヤバい2:犯人?は誰だ・・・・?? 隣の部署の▲▲さん サンプルアプリで確認してみましょう CSV取込で更新かけた だけですけど・・・。 監査ログからわかった CSV取込の操作履歴・・・
どう対応したのか? ・再度必要な項目をCSV取込 ・過去に登録されていたレコード(開く→保存) で再登録・再計算。 ・過去データは◦万件あり、 ◦人がかりで◦週間かけて復旧。 共用できそうなデータが 入ってるので他部署と 共有してしまった。 便利かと思って。
CSV取込でデータが とぶなんて 思いもよらず・・・。
得た教訓(多すぎ) ・仕様の周知と引き継ぎ超大事! (見ればわかる、は×) ・特にJavaScriptでカスタマイズするなら 各アプリが何をしているか明確にしておく事 ・誰がどのようなタイミングで入力? ・操作できる権限があるか? ・ファイル読み込みをしても破綻しないか? ・・・などなど。。
一番ヤバかった事 「とにかく復帰作業優先で緊急対応!!」 「終わりました!でもこれ・・・・。 費用誰もちになるんすかね??」 「総動員で原因をつぶせ!!」 「なんとか解消しました!!」
以上!! 中尾住職、供養おねがいします!!