$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

CMC_Meetup Online Vol.24 地方で活動するコミュニティリーダーに聞く!地方における持続可能なコミュニティ運営のイロハとは?登壇スライド

Satoshi Morita
December 20, 2022

CMC_Meetup Online Vol.24 地方で活動するコミュニティリーダーに聞く!地方における持続可能なコミュニティ運営のイロハとは?登壇スライド

Satoshi Morita

December 20, 2022
Tweet

More Decks by Satoshi Morita

Other Decks in Education

Transcript

  1. 名古屋からこんばんは!
    1
    <所属>
    • アントベアクリエイツ合同会社 代表社員
    • 公益財団法人ソフトピアジャパン スマート経営アドバイザー
    <コミュニティ>
    • kintone Café 岐阜
    • kintone Café 名古屋
    • JP_Stripes Nagoya
    森田 諭(もりた さとし)

    View Slide

  2. 活動地域
    2
    コミュニティでも仕事でも
    主に「岐阜県」「愛知県」で活動しています!
    岐阜
    愛知
    日本のどまんなか
    (人口重心的に)

    View Slide

  3. どんなコミュニティで活動?その目的は?
    3
    より効率的に技術を学ぶため
    一線で活躍する技術者の方と交流するため
    JP_Stripes 名古屋
    kintone café 岐阜 / 名古屋
    技術系のコミュニティ
    ビジネス上の情報交換などを行うため
    地域で活動するためのつながりを作るため
    仕事関係のコミュニテイ
    地域課題解決のための
    コミュニテイ
    地域系・ビジネス系のコミュニティ
    今日は
    こちらの話

    View Slide

  4. 岐阜・愛知で技術系コミュニティ運営!
    4
    • サイボウズ kintone(キントーン)の勉強会コミュニティ
    • 2013年12月に札幌で開催されてから日本・海外含めて
    370回超の勉強会を開催
    • kintone café 岐阜 の発起人、運営
    • kintone café 名古屋 の再立ち上げ、運営
    JP_Stripes 名古屋
    kintone café
    岐阜 / 名古屋
    • オンライン決済サービスStripeの情報共有コミュニティ
    • 国内1465名超が参加
    • JP_Stripes 名古屋 の運営(Vol.2から)
    実施内容:LT、ハンズオン、トークセッション・雑談会など
    実施内容:LT、ハンズオン、トークセッション・雑談会など

    View Slide

  5. これまでの開催実績
    7/2 kintone café 岐阜 vol.1
    1/23 kintone Café 岐阜 vol.2
    5/11 kintone Café 岐阜 vol.3
    9/3 kintone Café 岐阜 vol.4
    2/8 kintone Café 岐阜 vol.5
    7/18 kintone Café 岐阜 vol.6
    11/7 kintone Café 岐阜 vol.7
    2/27 kintone Café 岐阜 vol.8
    5/14 kintone Café 岐阜 vol.9
    10/05 JP_Stripes in nagoya vol.2
    6/19 JP_Stripes in nagoya vol.1
    02/26 JP_Stripes in 名古屋 Vol.3
    05/27 JP_Stripes in 名古屋 Vol.4
    9/2kintone Café 名古屋 Vol.8 / JP_Stripes in 名古屋 Vol.5
    6/1 kintone Café 名古屋 Vol.7
    2016
    2017
    2018
    2019
    2020
    2021
    2022
    5

    View Slide

  6. 地域でコミュニティ活動がしたい!
    と思った原点
    6
    Adobe flex(flash) user group
    • 2009年10月21日開始
    • オープンソースのWikiシステム(ドイツ発)
    • まだまだ情報源がなく、主にtwitterなどで情報交換や
    事例の共有をしていた。
    • ミートアップ1回(東京)
    • 残念ながら2012年8月で活動停止
    • 2008年~2009年頃から参加
    • Adobe製品 flash/flex に関するユーザーグループ
    • 主に視聴がメイン、運営せず、登壇せず
    Dokuwiki Japan user group

    View Slide

  7. 結果・・・挫折して中断
    7
    • 活動はオンラインのみ(SNS)集まったとて、
    何をやるべきなのかイメージできなかった
    • 近くのエリアで仲間が見つからなかった
    (名古屋-東京2名)
    • 「ドイツ製Wikiのユーザーグループを立ち上げま
    すけど一緒にやりませんか?」という一本釣り

    View Slide

  8. kintoneと出会い、
    再度コミュニティを立ち上げたい!に至るまで
    8
    (その当時)
    まだ自分が学びたいkintone
    コミュニティが地元になかった
    (仕方ないので)
    はるばる東京まで遠征して
    参加していた
    高知や広島、福岡など
    地域でコミュニティを立ち上げている
    実績を知る→立ち上げようと決意

    View Slide

  9. できる・・・!気がした理由
    9
    ・既にミートアップのフォーマットが
    用意されていた
    ・地域で運営しているリーダーの方から
    アドバイスを貰える環境ができていた
    ・既にいろんな地域で立ち上がり始めており
    見学ができイメージが湧いた
    再現可能な自走方法がコミュニティにより
    示されていた!(※JP_Stripesも同じ)

    View Slide

  10. こんな感じでやってます!
    10
    @コラボベースNAGOYA

    View Slide

  11. とはいえ、東京とは違うよね・・・
    11
    「kintoneの勉強会コミュニティを立ち上げたい」!
    →そんな人、このあたりで見たことない!
    よりも
    「kintoneの勉強会コミュニティを立ち上げたい」 !
    →awsのコミュニティやってる●●さんは興味あるかな?
    プレーヤーが限定される地域では
    マルチコミュニティで活動するのがいい気が!

    View Slide

  12. 最後に(自己流)地域でコミュニティを
    育てるためのマインドセット
    12
    •愛知県の偉人 徳川家康
    「鳴かぬなら 鳴くまでまとう ホトトギス」
    「鳴かぬなら
    私がしばらく代わりに
    鳴いておいてもいいですよ。
    でも見てください、このコミュニティ
    参加したら楽しそうでしょ?
    ホトトギス」詠み人:私

    View Slide

  13. 今後も名古屋岐阜でコミュニティ盛り上げます!
    13
    ご清聴、
    ありがとうございました!

    View Slide