Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PythonエンジニアになるためのテクニカルハイライトとPython実践試験学習方法
Search
Manabu TERADA
June 11, 2025
Technology
0
37
PythonエンジニアになるためのテクニカルハイライトとPython実践試験学習方法
「Python/データ分析人材育成担当者向けの勉強会と交流会」 2025年6月11 日
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会
顧問理事 寺田 学
Manabu TERADA
June 11, 2025
Tweet
Share
More Decks by Manabu TERADA
See All by Manabu TERADA
Pythonデータ分析実践試験 出題傾向や学習のポイントとテクニカルハイライト
terapyon
1
400
近年の PyCon 情勢から見た PyCon APAC のまとめ
terapyon
0
370
Desktop Apps Made Easy: Python Web UI Frameworks with Streamlit and Stlite
terapyon
1
75
Python実践試験、 Pythonデータ分析実践試験に 合格できるひとのレベル紹介と学習法
terapyon
0
1.7k
各種大学向けにSSO対応サイト(SP)構築の事例紹介
terapyon
0
55
コンテンツタイプとUMLで考えるPlone開発(1)
terapyon
0
110
Python Web UIフレームワークのススメ
terapyon
0
1.3k
LLMを用いたPloneベクター検索 アドオンの開発の説明
terapyon
0
110
PyCon APACの軌跡
terapyon
0
2.3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
分散トレーシングによる コネクティッドカーのデータ処理見える化の試み
thatsdone
0
260
増え続ける脆弱性に立ち向かう: 事前対策と優先度づけによる 持続可能な脆弱性管理 / Confronting the Rise of Vulnerabilities: Sustainable Management Through Proactive Measures and Prioritization
nttcom
1
200
激動の時代、新卒エンジニアはAIツールにどう向き合うか。 [LayerX Bet AI Day Countdown LT Day1 ツールの選択]
tak848
0
580
AI時代の知識創造 ─GeminiとSECIモデルで読み解く “暗黙知”と創造の境界線
nyagasan
0
140
DATA+AI SummitとSnowflake Summit: ユーザから見た共通点と相違点 / DATA+AI Summit and Snowflake Summit
nttcom
0
250
怖くない!GritQLでBiomeプラグインを作ろうよ
pal4de
1
130
Shadow DOM & Security - Exploring the boundary between light and shadow
masatokinugawa
0
720
手動からの解放!!Strands Agents で実現する総合テスト自動化
ideaws
3
370
QuickBooks®️ Customer®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
qbsupportinfo
0
130
地図と生成AI
nakasho
0
810
会社もクラウドも違うけど 通じたコスト削減テクニック/Cost optimization strategies effective regardless of company or cloud provider
aeonpeople
2
310
経理出身PdMがAIプロダクト開発を_ハンズオンで学んだ話.pdf
shunsukenarita
1
200
Featured
See All Featured
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.4k
Practical Orchestrator
shlominoach
189
11k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
83
9.1k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3.3k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Transcript
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. Pythonエンジニアになるための テクニカルハイライトと Python実践試験学習方法
一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 顧問理事 寺田 学 「Python/データ分析人材育成担当者向けの勉強会と交流会」 2025年6月11 日
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. 自己紹介 寺田 学
(Manabu TERADA) • Pythonエンジニア • Podcast 「terapyon channel」(https://podcast.terapyon.net) • 主な関連書籍(共著・監修・監訳) ◦ Pythonデータ分析 実践ハンドブック(2023年,インプレス,共著) ◦ Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書 第2版 (2022年,翔泳社,共著) ◦ Python実践レシピ(2022年,技術評論社,共著) ◦ Python FlaskによるWebアプリ開発入門 物体検知アプリ&機械学習APIの作り方 (2022年,翔泳社, 監修)
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. 所属組織 • 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会顧問理事
• 一般社団法人PyCon JP Association理事 • Python Asia Organization Founder and Board member • 株式会社 CMSコミュニケーションズ 代表取締役 • Python Software Foundation Fellow • Plone Foundation Ambassador
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. Python技術支援のコンサルサービス (株)CMSコミュニケーションズのサービス
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. Pythonテクニカルハイライト (Pythonの現状を知ろう )
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. Pythonバージョン (2025年6月) Python3.13
• Python 3.11以降を採用することが多い • 最新のPython3.13を使う場面もある
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. Pythonのバージョンとサポート期間 年1回リリース& 5年サポート
https://devguide.python.org/versions/
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. バージョン間の互換性 基本的な互換性はある •
互換性は基本的に保たれている • キーワード(予約語)追加もほぼ無い • 内部APIの変更はある • サードパーティ製パッケージの対応は別
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. 環境構築とサードパーティ製パッケージ 方法はさまざまだが、公式をなるべく使う •
公式インストーラーがオススメ • venv + pip でほとんど可能 • 公式dockerを使うことも増えている • wheel化されたパッケージも多い
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. 環境構築とサードパーティ製パッケージ 2024年から変化がある •
Rust製ツールの台頭 • パッケージマネージャーの乱立から集約? • uv + ruff というAstral社のツールが盛り上がる • uvで環境構築をすることが増えた
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. 次期バージョンの主な追加機能 Python 3.14
は 2025年10月リリース • T-String (PEP 750) • 型ヒントの遅延評価とannotationlib (PEP 649 / 749) • 新たな圧縮パッケージ compression と zstd (Zstandard) (PEP 784) • 対話モードのハイライト強化
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. Pythonのスピードアップ • Python
3.11から取り組んでいる • 当初は4年で5倍高速化を目指していた • 現状では、道半ばという状況 • JITコンパイラの導入やフリースレッディング(GIL除去)には丁寧 に時間をかけて取り組んでいる
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. Python実践試験の学習方法
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. スキルマップ表 (2024年度版) 試験グレード
難易度(職種: ITSSレベル) Pythonエンジニア AIエンジニア Pythonデータエンジニア データアナリスト 実践レベル エキスパート職種:ソフトウェアディベロップメント、 応用ソフトのレベル2(申請中) 実践試験 データ分析実践試験 基礎レベル エントリー職種:ソフトウェアディベロップメント、応 用ソフトのレベル1 基礎試験 データ分析試験 参考: ナレッジ レベル – Python Zen & PEP 8 検定 Python Zen & PEP 8検定
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. 実践試験 • Pythonで実践的にプログラミングができる
• 例題 ◦ for文の処理をリスト内包表記にし正しいものを選択 ◦ datetime, zoneinfo を使ったコードでエラーを選択 ◦ class構文の継承コードで実行されるメソッドを選択
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. 実践試験の合格者のレベル Pythonのことな「おまかせ」と言える •
Pythonの言語仕様を概ね知っている ◦ 例外から内包表記やデコレーターなど ◦ classの仕様 • Pythonの標準ライブラリの幅広い知識 ◦ どんなものが存在するか? ◦ 基本的な使い方を知っている
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. 実践試験の意図と意義 Python実践試験に合格した人の声として •
人事からのオススメ試験となっていたので勉強、数回で合格した人の声 • 他人のコードレビューに自身を持って答えることができるように なった • 初学者を教える時に、厳密なことを教えられるようになった • Pythonを深く知ることができ、自信になっている
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. 出題範囲 (1) 章
タイトル 問題 数 問題割合 備考 1章 Pythonの環境 1 2.5% 2章 コーディング規約 2 5.0% 3章 Pythonの言語仕様 7 17.5% 4章 Pythonのクラス 3 7.5% 5章 タイプヒント 2 5.0% 5-2 mypyは除く 6章 テキストの処理 4 10.0% 7章 数値の処理 0 0.0% 出題なし 8章 日付と時刻の処理 2 5.0% 8.4 dateutilは除く 9章 データ型とアルゴリズム 5 12.5% 9.3 bisectは除く9.5 pprint は除く 10章 汎用OS・ランタイムサービス 2 5.0% 11章 ファイルとディレクトリへのアクセス 2 5.0% 12章 データ圧縮とアーカイブと永続化 0 0.0% 出題なし
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. 出題範囲 (2) 章
タイトル 問題 数 問題割合 備考 13章 特定のデータフォーマットを扱う 2 5.0% 13.3 configparser は除く13.4 PyYAML は除 く13.5 openpyxl は除く13.6 Pillow は除く 14章 インターネット上のデータを扱う 2 5.0% 14.3 Requests は除く14.5 email は除く 15章 HTML/XMLを扱う 0 0.0% 出題なし 16章 テスト 3 7.5% 16.4 pytest は除く16.5 pydoc は除く 17章 デバッグ 2 5.0% 17.3 traceback は除く 18章 暗号関連 1 2.5% 18.3 cryptography は除く 19章 並行処理、並列処理 0 0.0% 出題なし
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. 出題範囲 (Pythonの基本パート )
章 タイトル 問題 数 問題割合 備考 1章 Pythonの環境 1 2.5% 2章 コーディング規約 2 5.0% 3章 Pythonの言語仕様 7 17.5% 4章 Pythonのクラス 3 7.5% 5章 タイプヒント 2 5.0% 5-2 mypyは除く 6章 テキストの処理 4 10.0% 7章 数値の処理 0 0.0% 出題なし 8章 日付と時刻の処理 2 5.0% 8.4 dateutilは除く 9章 データ型とアルゴリズム 5 12.5% 9.3 bisectは除く9.5 pprint は除く 10章 汎用OS・ランタイムサービス 2 5.0% 11章 ファイルとディレクトリへのアクセス 2 5.0% 12章 データ圧縮とアーカイブと永続化 0 0.0% 出題なし
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. Pythonの基本パート 15問出題・取りこぼししないように •
「Pythonの環境」は「pip」「venv」の基本を抑える • 「コーディング規約 」は「PEP8」やリンターを知る • 「言語仕様」は、基礎試験ではさほど出ない一歩進んだ仕様を 理解しているか・・出題数が多い ◦ 例外・with・関数の引数・アンパック・内包表記など • 「クラス」は、クラスの概念理解からdataclassなど • 「タイプヒント 」は型ヒントの機能を知る
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. 出題範囲 (処理系パート )
章 タイトル 問題 数 問題割合 備考 1章 Pythonの環境 1 2.5% 2章 コーディング規約 2 5.0% 3章 Pythonの言語仕様 7 17.5% 4章 Pythonのクラス 3 7.5% 5章 タイプヒント 2 5.0% 5-2 mypyは除く 6章 テキストの処理 4 10.0% 7章 数値の処理 0 0.0% 出題なし 8章 日付と時刻の処理 2 5.0% 8.4 dateutilは除く 9章 データ型とアルゴリズム 5 12.5% 9.3 bisectは除く9.5 pprint は除く 10章 汎用OS・ランタイムサービス 2 5.0% 11章 ファイルとディレクトリへのアクセス 2 5.0% 12章 データ圧縮とアーカイブと永続化 0 0.0% 出題なし
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. 処理系パート 15問出題・苦手分野を克服 •
「テキスト処理 」は、文字列の基本と正規表現など • 「日付と時刻の処理 」は、日付の処理とタイムゾーンなど • 「データ型とアルゴリズム 」は、便利な標準ライブラリ ◦ 使い慣れていないものも多いと思うので重点的に理解 • 「汎用OS・ランタイムサービス 」は、よく使われている標準ライブ ラリ • 「ファイルとディレクトリへのアクセス 」はpathlibなど
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. 出題範囲 (外部リソースやテストパート )
章 タイトル 問題 数 問題割合 備考 13章 特定のデータフォーマットを扱う 2 5.0% 13.3 configparser は除く13.4 PyYAML は除 く13.5 openpyxl は除く13.6 Pillow は除く 14章 インターネット上のデータを扱う 2 5.0% 14.3 Requests は除く14.5 email は除く 15章 HTML/XMLを扱う 0 0.0% 出題なし 16章 テスト 3 7.5% 16.4 pytest は除く16.5 pydoc は除く 17章 デバッグ 2 5.0% 17.3 traceback は除く 18章 暗号関連 1 2.5% 18.3 cryptography は除く 19章 並行処理、並列処理 0 0.0% 出題なし
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. 外部リソースやテストパート 10問出題・機能を知れれば理解できる •
「特定のデータフォーマット 」は「csv」「json」 • 「インターネット上のデータ 」は「urllib」「base64」 • 「テスト」は「doctest」「unittest」 ◦ pytestを使うことが多いが、標準も知る • 「デバック」は「pdb」「timeit」「logging」 • 「暗号関連」は「secrets」「hashlib」
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. 出題範囲 (1) 再掲
章 タイトル 問題 数 問題割合 備考 1章 Pythonの環境 1 2.5% 2章 コーディング規約 2 5.0% 3章 Pythonの言語仕様 7 17.5% 4章 Pythonのクラス 3 7.5% 5章 タイプヒント 2 5.0% 5-2 mypyは除く 6章 テキストの処理 4 10.0% 7章 数値の処理 0 0.0% 出題なし 8章 日付と時刻の処理 2 5.0% 8.4 dateutilは除く 9章 データ型とアルゴリズム 5 12.5% 9.3 bisectは除く9.5 pprint は除く 10章 汎用OS・ランタイムサービス 2 5.0% 11章 ファイルとディレクトリへのアクセス 2 5.0% 12章 データ圧縮とアーカイブと永続化 0 0.0% 出題なし Pythonの 基本 処理系
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. 出題範囲 (2) 再掲
章 タイトル 問題 数 問題割合 備考 13章 特定のデータフォーマットを扱う 2 5.0% 13.3 configparser は除く13.4 PyYAML は除 く13.5 openpyxl は除く13.6 Pillow は除く 14章 インターネット上のデータを扱う 2 5.0% 14.3 Requests は除く14.5 email は除く 15章 HTML/XMLを扱う 0 0.0% 出題なし 16章 テスト 3 7.5% 16.4 pytest は除く16.5 pydoc は除く 17章 デバッグ 2 5.0% 17.3 traceback は除く 18章 暗号関連 1 2.5% 18.3 cryptography は除く 19章 並行処理、並列処理 0 0.0% 出題なし 外部リソー ス・ テスト
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. Pythonテクニカルハイライト (Pythonのコーディング )
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. 主流となりつつあるコーディング方法 Pythonで型ヒントを活用する •
動的型付け言語のPythonでも、データ型を書く • 静的解析ツール・型チェッカーの利用 ◦ Ruff / Flake8 / mypy / pyright など • 生成AIの活用と、コードアシストやAIエージェントも活用 ◦ 設計や実装に型ヒントは大いに役立つ • テストコードの充実化 ◦ 生成AIにテストコードで量産 ◦ 面倒なMockをAIが書いて、テストポイントに集中
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. 型ヒントを書いていますか? • 良い点
◦ データ型が明確になり、曖昧性がなくなる ◦ 関数・メソッド設計時に明確にしやすい ◦ IDEなどの補助機能に頼りやい ◦ レビュー時に意図を汲み取りやすい ◦ AIも理解しやすい • 悪い点 ◦ コード量が増える ◦ なれるまで時間がかかる
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. 静的解析ツールは何を使っていますか? • リンター・フォーマッター系
◦ Flake8 ◦ isort ◦ Black ◦ Ruff • 型チェッカー系 ◦ mypy ◦ pyright
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. AIからのコードアシストを受けていますか? • チャットで質問
• GitHub Copilotによるコード提案 • VSCodeなどIDEの機能 ◦ GitHub Copilot エージェント ◦ cline • 専用エディタ ◦ Cusor ◦ Windsurf ◦ Claude Code
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. テスト書いていますか? • pytestで書くのが多い
• ローカルチェックだけでなく、CIでテスト ◦ GitHub Actions など
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. まとめ
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. まとめ • 実践試験でPythonの実力があることを確認できる
• 自信ができると、自身が良いコードを書ける • コードレビューや他からの質問に自信を持って答えれる • Pythonに興味を持つことで、最新の情報が手に入る • Pythonの今を知ることでより、メンテナンス性の高いコードが書 ける
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. イベントの紹介
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. PyCon US 2025
参加報告会 イベントの報告会 • https://pyconjp.connpass.com/event/357582/ • 日程: 7/10(木) 19時から • HENNGE(渋谷)にて
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. PyCon JP 2025
広島で開催 • https://2025.pycon.jp/ja • 日程: 9/26(金)〜28(日) の3日間 • 広島国際会議場 • トーク発表者募集中
copyright © 2025 一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会 all rights reserved. Q&A