Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

PowerPointの個人的利用方法

 PowerPointの個人的利用方法

PowerPointって便利ですね, インプットとアウトプットを両立出来るし, 色んな媒体を埋め込めるので教材としても優秀だと思います.
そんなPowerPointを使って体裁の整ったスライドをがんがん製作していくためにはレイアウト機能が重要です.
スライドマスタを使って用途に合わせたスライドレイアウトを作る方法をまとめてみました.

鳩さん@だぶ

February 08, 2019
Tweet

More Decks by 鳩さん@だぶ

Other Decks in How-to & DIY

Transcript

  1. 何故パワポ? • あらゆる媒体(PC, スマホ, 印刷)で同じように見ることができる • テンプレを好き勝手弄れる • 発表(アウトプット)に転用しやすい •

    観客を意識するため必然的に情報が整理される • 検索性が高く腐らない • IT業界やビジネスコンペではスライド共有の文化が根付いている →SpeakerdeckやSlideShere • 一枚一枚がフラッシュカードなので暗記しやすい! 他のツールを組み合わせて最強のメモツールに!! 2019/2/8 パワポでメモを取る-Why? 2
  2. パワポでメモを取る環境づくり いざ始めようと思っても, パワポの初期設定はメモに向かない… • レイアウトの密度が低い • ワードボックスを毎回作るのが面倒くさい • デザインがださい •

    デザインデザインデザイン… • PCには容量の問題で画像とかを取り込みづらい →じゃあ設定を弄ってやろう! 2019/2/8 パワポでメモを取る-How? 3
  3. スライドレイアウトを弄ろう! • 皆が見逃している機能, レイアウトは非常に便利! • これから書いていく文章の構造に合わせたレイアウトを使う • 全体の統一感を出すことはフラッシュカードとして重要 • スライドは百枚以上になることもざら!

    • ピクセル単位の配置変更や下線引き, 図や文の挿入に手間取ると時間の無駄! • でも初期のレイアウトにはオリジナリティもないし文章を詰め込むには不向き. • フォントだって明朝なんか使っていられない!! →発表に適したスライドと情報共有に適したスライドは別のもの 今から情報共有用スライドの一例を作ります! 2019/2/8 パワポでメモを取る-How? 5
  4. スライドマスタでレイアウトを作る① • レイアウトは確かに便利な機能だけど, 自分の好みではない…… • 用途に合わせたレイアウトを作りたい • シャレオツだけど可読性の高いスライドが求められている! →スライドマスタを弄ろう! •

    スライドマスタはレイアウトを自作, 編集できる神機能です! • フォントの一括変更やカラーテーマの変更, 図の埋め込み, 文章の埋め込みに役立ちます 2019/2/8 パワポでメモを取る-How? 6
  5. スライドマスタでレイアウトを作る② • スライドマスタを開くと次のようなスライドが展開されます. レイアウトを見た人であればこれがレイアウトの編集機能であることは一目瞭然. 上図:スライドマスタ, 下図レイアウト一覧 • スライドマスタにも主従がある →スライドマスタの中で一番上のスライド に施した編集は全レイアウトに反映される

    • 各レイアウトに施した編集はそれぞれの レイアウトに反映される • フォントを変更すれば図形中のフォントも 編集される • スライドマスタに挿入した図や文は背景に埋め込まれる →スライド上での編集は不可能 2019/2/8 パワポでメモを取る-How? 7
  6. スライドマスタでレイアウトを作る③ • 本スライドのレイアウトを右に例示する ・フォントをメイリオ&CenturyGothic に変更, 配色を赤みがかったオレンジに ・タイトルを左上寄せ ・タイトルに下線追加 ・日付サイズを36に変更&右上寄せ ・フッターサイズを28に変更

    ・四角図形(赤)をスライド下部に挿入 ・ナンバーサイズをある程度大きくする ・本文中文字サイズを最大で20に変更 • 同様の変更を使用するレイアウトに施す 2019/2/8 パワポでメモを取る-How? 8
  7. How to メモを取る-準備 • まずはフッターを意識 今からメモする内容は全体を通してどのような価値的位置づけにあるか 5W1H, PDCAなどを意識すると良さげ(経験則) プレゼンはWhy-How-Whatの順に伝えるのが良いらしい •

    タイトルを意識 具体的なプロセス, そのスライド一枚に込める情報を端的にまとめる自分がこれから何を 書くのかという指標にする 検索性が高い, キャッチーなタイトルが尚よい, 僕にはセンスが足りないので割愛 • 本文は情報構造を意識 どこからどこまでが一つのコンテンツなのか 情報は余さず, 重複の無いように 列挙するときは分量が同じぐらいになるように意識する 2019/2/8 パワポでメモを取る-Do! 11
  8. How to メモを取る-Real Time • ReakTimeTalkでは聞き逃さないことが第一 • 整理は後でもできるのでとにかく内容を埋めていく • 要所要所では写真も入れたい…

    そんなときにはPC版LINEを使おう!自分しか居ないグループを作ればスマホ から直にパワポへ転送できるし, 日付やスライド番号を映しこめば後で振り返 ることも簡単 • 矢印や図表も簡単に入れられるよ! • 分からなかった部分はメモしておくといいかも • 重要そうな話にはハイライト! • タイトルは復習するときに入れるのもありだよね • ここにはさっとメモ • 好きに使え • 写真や図も入れるといいかも • 速度こそ正義 2019/2/8 パワポでメモを取る-Do! 12
  9. How to メモを取る-Real Time • 先ほどのレイアウトはこんな感じ • 特徴は大きなメインメモと小さな サブメモ 時分割を意識して上から下に使っ

    ていく • 自分が使いやすいようにカスタマ イズすればいいさ • とにかくがりがり作って後から見 返すデザイン 2019/2/8 パワポでメモを取る-Do! 13
  10. How to メモを取る-PC文書のまとめ • 先ほどは全体をあまり意識せずその場その場で情報構造を組み上げていくような使い方 だったが, すでに情報構造が練り上げられた文章やこれから文章化する予定の資料ならば 全体を意識したスライドづくりが重要 • PCはマルチ画面であることが望ましい,

    スマホは画面が小さすぎるかも • 目次を作り, 目次から抽出した情報構造(5W1H)や新しくまとめなおした表を活用する • 出来る限り一つのコンテンツは10-20(7分)スライドで解説していこう 集中力が持続する時間, 脳の一時メモリが情報を整理する時間を意識したスライドにする • 本当に良質なスライドは10回は読み直すことになる →一つ7分でも70分になる 一時間で学んだ内容をまとめたスライドを読むのに一時間かかる ならばそれは糞スライドだと思ったほうが良い 2019/2/8 パワポでメモを取る-Do! 14
  11. How to メモを取る-PC文書のまとめ • 要点を解きほぐすスライド, 情報を整理しきったスライド(検索性の高いスライド)はそ れ自体がコンテンツとなるほど高い価値をもつことを意識しよう • 一人で作って一人で読むスライドの価値は, 実は小さい.

    多くの視点を想定するからこそ その内容は価値あるものとなる →輪読会をやろう! • 皆でやるからこそいいコンテンツが生まれる, 皆でやるためには書式の統一が大事 皆でやるための共有方法を次項からまとめる 2019/2/8 パワポでメモを取る-Do! 15
  12. 作ったパワポを共有する • アニメーションは使わない • 独自フォントは使わない • 余白を残す 以上の点に注意すればPDFとして共有することでOSに関係なく, Web閲覧することも可能 になる.

    共有サイトとして有名なものはSpeakerdeckやSlideShere, GoogleDrive, 最近で はBoothなどが挙げられる. 様々な意見を共有し, 多くの視点を取り込むことでそれぞれの スライドは巨人となり, 巨人の肩にのる恩恵を誰もが享受できるようになる. 自分がかけた時間は読者のリアクションによって何倍もの価値を持ち, 自分に返ってくる. それは値千金の人間関係かもしれないし, さらに有用な知識かもしれない 2019/2/8 パワポでメモを取る-Do! 16
  13. 自分で見る資料, 人に見せる資料 • 自分で見る資料については ・自身の情報スタックと紐づける ・過不足なく, より良いスライドを目指して改良を続ける ・自分がよく使う情報構造はレイアウトとして保存するといい ・検索性の高い題名を付け, ファイルの階層を意識して複数の方法で保存する

    • 人に見せる資料については ・参考文献を記す ・口で説明できないことも意識して文章化する ・誤った情報を訂正できる余地, 手段を持つ ・アイキャッチを意識する ・いわゆる糞スライドを作らない • 要加筆修正 2019/2/8 パワポでメモを取る-Do! 17