$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

株式会社THIRD_IT開発部_説明資料

THIRD info
September 26, 2023

 株式会社THIRD_IT開発部_説明資料

THIRD info

September 26, 2023
Tweet

More Decks by THIRD info

Other Decks in Business

Transcript

  1. Development Team Recruit Document
    IT開発部の紹介
    技術・ツール
    プロダクト開発の流れ
    ミッションステートメント

    View Slide

  2. IT開発部の紹介
    IT事業部

    View Slide

  3. IT開発部
    THIRD IT開発は4つのグループで構成されています。
    相互に協力しながら開発・運用を行なっています。
    IT事業部
    IT開発部
    QA G インフラ G
    Web開発 G
    部門
    グループ(開発チーム)
    メンバ
    機能 非機能
    • 開発
    • 技術検証
    • 運用保守
    • 品質保証
    • 基盤構築・運用
    • セキュリティ
    協力
    Web開発 G

    View Slide

  4. Web開発グループ
    Web開発グループは管理ロイドのダッシュボード機能に関する
    機能改善・拡張、小売業向けの管理ロイド開発、及び
    工事ロイドの開発を担うグループです。
    全メンバはフロント・バックエンドの垣根なくいずれの領域も
    開発を担当しています。
    ユニットテスト・コードレビューを徹底的に実践する文化で
    開発を推進しています。
    Web開発チーム
    technology stack

    View Slide

  5. モバイル開発グループ
    モバイル開発グループは管理ロイドのネイティブアプリに関する
    機能改善・拡張、小売業向けの管理ロイド開発、及び
    工事ロイドの開発を担うグループです。
    グループ内でiOS/Androidにそれぞれチームを分割して
    開発を推進しています。
    モバイル開発チーム
    technology stack

    View Slide

  6. QAグループ
    QAグループは全プロダクトの品質保障を担う
    グループです。
    Web開発グループ・モバイル開発グループと連携とりつつ
    アプリケーションの品質担保・向上を推進しています。
    QAグループ
    technology stack

    View Slide

  7. インフラグループ
    インフラグループは全プロダクトのインフラを担う
    グループです。
    インフラグループ
    technology stack

    View Slide

  8. IT開発部 ミッションステートメント
    ミッションステートメント

    View Slide

  9. THIRD IT開発部のミッションは、
    開発チームがモダン開発に積極的に取り組み課題解決能力を高め、
    それにより顧客の課題を解消するだけでなく、
    事業の成長にも大きく寄与することである。
    ミッションステートメント

    View Slide

  10. プロダクト開発の流れ
    プロダクト開発の流れ

    View Slide

  11. プロダクト開発の流れ
    クライアント要望を事業部がバックログに起票し
    プロダクト部門が事業部からヒアリングした
    上で、Notionでチケット作成をしてIT事業部に
    タスクが共有されます。
    タスクから見積もりを算出して、プロダクト部門と
    プランニングした上でスプリントバックログが作成
    され、開発スプリントが走ります。
    プロダクト開発の流れ

    View Slide

  12. プロダクト開発の流れ
    プロダクト開発の流れ
    Sprint
    2
    weeks
    プロダクトバックログ スプリントプランニング スプリントバックログ リリース
    プロダクトマネージャー 開発チーム 開発チーム

    View Slide

  13. 開発イベント説明
    プロダクト開発の流れ
    プロダクト・バックログ
    スプリントプランニング
    スプリントバックログ
    リリース
    顧客からのフィードバックリストを元に
    要件を定義し、リファインメントにより
    優先度を設定
    バックログの優先度を元に
    スプリントへアサインするチケットを
    確定し、エンジニアへアサイン
    設計・実装、ユニットテスト、
    QAによる統合テストを経て
    受け入れを実施
    スプリントバックログで受け入れ
    が完了したチケットをリリース

    View Slide

  14. 技術・ツール
    技術・ツール

    View Slide

  15. 技術・ツール
    スタック frontend backend
    Web開発
    Nuxt.js
    Next.js
    TypeScript
    PHP(Laravel)
    Java(Spring)
    MySQL
    DynamoDB
    KeyCloak
    AWS Services
    Redis
    Lambda
    SQS
    OpenSearch
    DB Stream
    S3
    モバイル開発
    Swift
    Kotlin
    Fullter
    インフラ AWS, SendGrid, Firebase, CircleCI, DeployGate, TestFlight
    ツール Notion, Slack, Teams, GitHub, DataDogs
    RESTful API
    GraphQL
    現時点でプロダクト開発において採用しているスタックは以下の通りです
    今後、新規に立ち上がるプロダクト開発(プロジェクト)において採用する技術スタックは現場メンバで一緒に考えて最適な技術スタックを採
    用し開発を推進します

    View Slide

  16. 株式会社THIRD
    CTO IT開発部長 河野 敏宏
    不動産Tech、建設Techというものは認知度自体はまだ低いと思いますが、業界
    においては人手不足や高齢化、コロナ禍に伴う働き方の変化への対応を解消する
    ワードとして昨今非常に広まっていっているワードとなります。
    実際のところ上記であげた課題は非常に深刻で、国土交通省でもi-Cnstruction
    といった取り組みが推し進められていますし、民間でも本格的にDX、ICTなどの取り
    組みを進めておりますが、他業界と比較すると全体的にデジタル化は遅れているとい
    うのが実情です。
    私たちは日本の基幹産業である不動産・建設におけるこの様な課題を技術の力で、
    解消するだけでなくより成長させることができると信じています。
    そのためには私たち自身もより成長していく必要があります。
    それぞれの開発チームがチャレンジする姿勢を大事にし自己成長し、それをお互いの
    チーム間で共有し、成長が加速していくような、そして自分たちだけでなく業界全体
    を成長させられる様な組織を作れたら素敵だと思いませんか。
    もちろんこれを実現するには集だけでなく、個の成長も必要になります。
    そのための機会や環境を用意することが私が全うすべき責務であると思っています。
    社会的意義も非常に大きな仕事です。
    一緒に日本の基幹産業の未来を守り、そして飛躍させましょう。

    View Slide

  17. We Are Hiring!
    現場の課題解決に取り組みたい方の
    ご応募お待ちしております

    View Slide