Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
GKEで学ぶKubernetes入門
Search
Shouta Yoshikai
February 22, 2018
Programming
1
2.2k
GKEで学ぶKubernetes入門
【サポーターズCoLab勉強会】GKEで学ぶKubernetes入門
で使ったプレゼン資料です
Shouta Yoshikai
February 22, 2018
Tweet
Share
More Decks by Shouta Yoshikai
See All by Shouta Yoshikai
Google Kubernetes Engine におけるバッチ処理のパターン
tinjyuu
6
7k
Other Decks in Programming
See All in Programming
AHC041解説
terryu16
0
590
XStateを用いた堅牢なReact Components設計~複雑なClient Stateをシンプルに~ @React Tokyo ミートアップ #2
kfurusho
1
770
Unity Android XR入門
sakutama_11
0
140
Djangoアプリケーション 運用のリアル 〜問題発生から可視化、最適化への道〜 #pyconshizu
kashewnuts
1
230
SwiftUI Viewの責務分離
elmetal
PRO
0
140
How mixi2 Uses TiDB for SNS Scalability and Performance
kanmo
29
11k
SwiftUIで単方向アーキテクチャを導入して得られた成果
takuyaosawa
0
260
Flutter × Firebase Genkit で加速する生成 AI アプリ開発
coborinai
0
150
CloudNativePGがCNCF Sandboxプロジェクトになったぞ! 〜CloudNativePGの仕組みの紹介〜
nnaka2992
0
220
Software Architecture
hschwentner
6
2.1k
Grafana Cloudとソラカメ
devoc
0
140
自分ひとりから始められる生産性向上の取り組み #でぃーぷらすオオサカ
irof
8
2.6k
Featured
See All Featured
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
133
9.1k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.2k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.3k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
244
12k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
28
8.4k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.6k
Making Projects Easy
brettharned
116
6k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Transcript
GKEで学ぶ Kubernetes入門 吉海 将太 1
自己紹介 2
自己紹介 吉海 将太(よしかい しょうた) 仕事 サーバーサイドエンジニア ▫ 開発 ▪ Python, Golang
▫ 運用 ▪ Kubernetes ▪ GKE ▪ GCP ▫ Webの連載 ▪ Kubernetesによる スケーラブルな Webアプリ環境の 構築 趣味 ▫ YouTube ▪ 輝夜 月が熱い ▫ クソアニメ ▪ ポプテピピック ▪ ダイナミックコード ▫ Action on Googleのア プリ開発 ▫ 電子工作 ▪ Raspberry Pi ▪ ESP8266 3
今日のゴール 4
• Kubernetesについて知る • Kubernetesをざっくり使えるようになる • 家に帰ったらKubernetesクラスタ立てる 今日ゴール 5
今日話すこと 6
今日話すこと 1. Kubernetesついて 2. なぜKubernetesなのか 3. Google Kubernetes Engineについて a.
Google Kubernetes Engineを使う理由 4. Google Kubernetes Engineを使ってみよう i. Kubernetesの用語や概念について ii. ハンズオン 5. Kubernetesお役立ち情報 7
Kubernetesついて 8
“ みなさんに質問 Kubernetes使ったこと ありますか? 9
Kubernetesついて オープンソースのコンテナ化されたアプリケーションのためのオー ケストレーションシステム ▫ オートデプロイ ▫ スケーリング ▫ 管理 最新
Versionは1.9 略称はK8S Kubernetesはギリシャ語で航海長 発音はクーバネイティスが、英語圏では一般的 日本語の表記はクーべネティスが何故か多い・・・・・ 10
Kubernetesついて Github レポジトリhttps://github.com/kubernetes/kubernetes 言語はGolang GoogleのBorgというクラスタシステムを参考にオープンソース化し たのがKubernetes その時のプロジェクト名は Seven of Nine
参考: Google から世界へ : Kubernetes 誕生の物語 https://cloudplatform-jp.googleblog.com/2016/08/google-ku bernetes.html 11
Kubernetesついて Cloud Native Computing Foundation(以下 CNCF)という団体が 運営している Googleが最初のプロジェクトとして CNCFに寄贈 12
Kubernetesついて Github レポジトリhttps://github.com/kubernetes/kubernetes 言語はGolang GoogleのBorgというクラスタシステムを参考にオープンソース化し たのがKubernetes その時のプロジェクト名は Seven of Nine
参考: Google から世界へ : Kubernetes 誕生の物語 https://cloudplatform-jp.googleblog.com/2016/08/google-ku bernetes.html 13
なぜ Kubernetesなのか 14
なぜKubernetesなのか ▫ コンテナ管理ツールの需要が高い! ▪ アプリケーションをDockerコンテナ化するのが一般的 ▪ コンテナを運用する上でコンテナ管理ツール必要 ▫ デファクトスタンダードに! ▪
Google, AWS, Azureなど大手ベンダーが K8Sの Serviceを提供!!! 15
Google Kubernetes Engineについて 16
“ みなさんに質問 Google Cloud Platform 使ったことありますか? 17
Google Kubernetes Engineについ て ▫ Googleが提供しているKubernetesのクラスタの実行環境 ▫ ワンコマンドでKubernetesのクラスタが構築出来る ▫ 略称はGKE
▪ 昔はGoogle Container Engineという名前だった ▪ Google Container Engineなのに略称がGKEでもやっ とした。GCEだと既存のサービス名と被るためだと思わ れる 18
Google Kubernetes Engineについ て ▫ 料金 ▪ クラスタのノードを構築している Google Compute
Engineのインスタンスの料金が発生 19
Google Kubernetes Engineを使う理由 20
Google Kubernetes Engineを使う 理由 ▫ K8Sのクラスタを簡単に構築出来る ▪ 導入コストと運用コストが低い ▪ オンプレにK8Sのクラスタをいちから構築するのは大変
▫ アプリケーションのログの管理する仕組みが提供されている ▪ エラーのログが発生した時のアラートの設定が簡単 ▫ コンテナレジストリが GCPに用意されている 21
Google Kubernetes Engineを使う 理由 ▫ Kubernetes は、Google 自らが開発元!! ▪ Googleはどこベンダーよりも早く
Kubernetesの環境を提供 22
Google Kubernetes Engineを 使ってみよう 23
概念や用語について K8Sにはいくつか専門用語や概念あるので、ここで触 れておきます。 ▫ クラスタ ▫ Master ▫ Node ▫
kubectl 24
クラスタとMaster クラスタ Kubernetesはクラスタで構成され、クラスタは 1つ以上のNodeと Masterで構成 Master Masterはクラスタ全体を参照することが可能で、 Masterが公開し ているエンドポイントを通して、クラスタを操作することができる。 MasterではKubernetes
APIサーバーが実行されており、 RESTリク エストに応じて各リソース( Pod、Serviceなど)の作成や編集、削除 などの各種操作を提供 25
Nodeとkubectl Node Nodeは1つ以上で構成され、Masterに管理されています。 Node はDockerコンテナをサポートしており、デプロイされたコンテナは Node上で動作 kubectl Kubernetesクラスタに対して、コマンドを実行するためのコマンドラ インインターフェイス。基本的に kubectlのコマンドを叩いてk8sを操
作していきます。 26
27
概念や用語について Pod Podはアプリケーションを構成するDockerコンテナ のグループ Replica Set Podの複製を保持する機能を提供 Deployment PodとReplica Setの設定をまとめたもの
上記の2つのリソースをまとめて定義出来るので便 利 28
29
概念や用語について アプリケーション公開するために必要なもの Service アプリケーション(Pod)を外部に公開するためのリ ソース。ClusterIP、NodePort、LoadBalancerなど 様々な種類がある Ingress Serviceと組み合わせて使う。TLS対応などSVCで出 来ない機能を提供している 30
31
ハンズオン Kubernetesによるスケーラブルな Webアプリ環境の構築 1回目を参考にハンズオンしましょう https://codezine.jp/article/detail/10420?p=4 32
Kubernetes お役立ち情報 33
Kubernetes コミュニテイ 勉強会 ▫ Kubernetes Meetup Tokyo ▪ 3月8日 19:00
Kubernetes Meetup Tokyo #10 ▫ GCPUG ▪ Google Cloud Platformの勉強会 ▪ K8Sの勉強会ではないが、 Google Kubernetes Engineの勉強会が開催されたりする Slack ▫ http://slack.k8s.io/ ▪ 基本英語だがjp-enventsとjp-usersという日本専用の チャンネルがある 34
Kubernetes 書籍 ▫ Software Design 2018年3月号(2018/2/17 発売) ▫ 入門 Kubernetes
(2018/3/22 発売予定) ▫ SRE サイトリライアビリティエンジニアリング (2017/08 発売) ▪ 運用周りに興味があるなら一読すると幸せになれま す。 ▪ Kubernetesの話はないけどKubernetesを運用する 上でめっちゃ役立つ内容がてんこ盛り 35
おまけ 36
インターン募集中!!!! インターンのエンジニア募集中!! 主にWebアプリケーションの開発!! Python, Angular 新しい技術にバンバンされるます! GKEにも触れます! 下記のURLの応募フォームから募集出来ます!!!! https://www.kabuku.co.jp/jobs/intern-software-developer 37
38
Google Assistantのアプリを作りまし た(個人) スマホにインストールした Google AssistantかGoogle Homeに "怒ってないよにつないで "って話しかけてみて下さい。 「えいえい怒った?」と話しかけると「怒ってないよ♡」って返します。
アプリのペー ジ:https://assistant.google.com/services/a/uid/0000001a6f41 b0be?hl=ja 初期アプリ名はクソアプリ、アプリ名で審査に落ちたので改名 39
技術書典4にサークル参加します (個人) 技術書展について ▫ 日時 2018/04/22 (日) 場所 秋葉原UDX アキバ・スクエア
主催 TechBooster/達人出版会 一般参加 無料 ▫ 技術書のみの同人誌即売会 サークル名 ▫ 俺のLab. 配布物予定 ▫ 音声操作が出来る四足歩行ロボの作り方 40