Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Eye Tracking on the Browser
Search
Kaneko Takeshi
January 28, 2022
Programming
0
84
Eye Tracking on the Browser
Pizza_JP#49
Kaneko Takeshi
January 28, 2022
Tweet
Share
More Decks by Kaneko Takeshi
See All by Kaneko Takeshi
オープンソースライセンスについて勉強する定期
tkckaneko
0
28
IEEE754を完全に理解した
tkckaneko
1
75
CSSのトレンドをみんなで見よう -2021年-
tkckaneko
0
92
多分これが一番早いと思います
tkckaneko
0
25
暗黒面の話
tkckaneko
0
23
CSR / SSR / SSG / JAMstack
tkckaneko
0
68
BOLT
tkckaneko
0
29
CSS Logical Properties and Values
tkckaneko
0
33
Visual Effect Graphをさわってみた
tkckaneko
0
30
Other Decks in Programming
See All in Programming
Flutterアプリ運用の現場で役立った監視Tips 5選
ostk0069
1
290
『HOWはWHY WHATで判断せよ』 〜『ドメイン駆動設計をはじめよう』の読了報告と、本質への探求〜
panda728
PRO
1
270
ノーコードからの脱出 -地獄のデスロード- / Escape from Base44
keisuke69
0
670
Temporal Knowledge Graphで作る! 時間変化するナレッジを扱うAI Agentの世界
po3rin
5
1.3k
チーム開発の “地ならし"
konifar
1
240
複数チーム並行開発下でのコード移行アプローチ ~手動 Codemod から「生成AI 活用」への進化
andpad
0
100
KoogではじめるAIエージェント開発
hiroaki404
1
420
Agentに至る道 〜なぜLLMは自動でコードを書けるようになったのか〜
mackee
4
480
自動テストのアーキテクチャとその理由ー大規模ゲーム開発の場合ー
segadevtech
2
930
AIのバカさ加減に怒る前にやっておくこと
blueeventhorizon
0
160
Making Angular Apps Smarter with Generative AI: Local and Offline-capable
christianliebel
PRO
0
110
歴史から学ぶ「Why PHP?」 PHPを書く理由を改めて理解する / Learning from History: “Why PHP?” Rediscovering the Reasons for Writing PHP
seike460
PRO
0
140
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
174
15k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
6k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2.1k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.6k
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
3
310
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Visualization
eitanlees
150
16k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
28
2.3k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
Fireside Chat
paigeccino
41
3.7k
Transcript
Eye Tracking on the Browser
アイトラッキング 視線の場所(どこを見ているか)を計測する技術です。 アイトラッカーって呼ばれる計測器を使うものもありますが、最 近はWEBカメラだけでできるものがあります。
アイトラッキング 医療・福祉で視線入力に使われたり、観光地の景観や避難 経路の評価など多くの分野で使われてます。 アプリやWEBのユーザビリティの評価にも使われたりしてま す。
アイトラッキング 以前にアプリに組み込むアイトラッキン グのライブラリの精度がよかったので 今回はブラウザ上で使えるライブラリを 探してみました。 おもしろそうなので。 https://seeso.io/
WebGazer.js で、見つけたのがこちら。 WebGazerです。 論文がついていて、どうやって視線を 追跡しているのか書かれています。 ※ 英語なので全部読んでない https://webgazer.cs.brown.edu/
WebGazer.js 特徴点から目と瞳孔の位置と画面の 位置をトレーニングさせるみたい。 簡単なモデルを使ってる。 他と違うのはカーソルの位置と目線を 学習させることで精度を上げていく。 ・・・らしいよ?
WebGazer.js 瞳孔の検出手法とか、精度の評価につ いてとか、似ているアイトラッキング のツールとの比較評価とか、いろいろ 書いてあったけど、読み切れなかった。
WebGazer.jsのデモ
まとめ - アイトラッキングの歴史は長くておもしろい - 久しぶりに読む論文もおもしろい - なにか使う機会があったらおもしろそう